
共働きで子どもの発熱が続き、休みが取りにくい状況。両親も頼れず、共働きの方々はどうしているか悩んでいます。
共働き世帯です!
4月から復職し、子どもの2度目の発熱😳💦
先週は、私が2日、旦那が1日休みをもらいました。
昨日の夜中にまたまた39℃の発熱。
旦那も休みにくい...
私も仕事が保育士で、シフトの関係で休みにくい...
明日も休みになるだろうと考え、旦那はまだ今日の方が
休めるかな?と今日は休みをとってくれました。
私は明日休みを頂こうと思っています😥
もちろん、娘のことも心配だし
近くにいてあげたいし、
旦那に仕事休んでもらったは良いものの
ほんとによかったのかなーと。
そのうち、休むことも減ってくるんでしょうが、
共働きの皆さんはどんな風にしていますか??
ちなみに、お互いの両親は働いている為、頼りになりません😳💦
- chinatu(2歳8ヶ月, 7歳)

二児ママ
病児保育利用しないんですか?

退会ユーザー
保育士をされてるとの事ですが、小さい内は良く熱だしたりケガしたり…。
月齢が低いほど休まなければならない事ありますよね。
病児保育を使うのも一つの手ですが、やはりしょうがないのかな?って思います。
お互い共働きでも、協力し合って、休める方が休み子どもを見るしかないのでは?
どうしても夫婦が休めない場合は、お互いの両親が働いていても協力をお願いするしかないと思います。

あおまいか
私は割り切って病児保育使ってます。子供の為にも働いてるので、自分は働きやすくする為に必要なことなので。
その代わり、そうしてれば私が「ごめんなさい、今日は預け先がありません」と言った時には嫌な顔はされないし、私自身も割り切って休めます。
コメント