
コメント

り
目が開かないなら寝ぼけているだけかも?ここで触ったり電気つけたりせず5〜10分間そっとしておくのはいかがでしょうか?
息子は起きやすかったのですが、少しそっとしておくのを何回かしたら自分で寝直すようになりました。
初めは2分間でも長く感じるので、できる範囲で試してみてください。
または成長痛で起きている可能性も。なかなか泣き止まないときなどは関節あたりを優しくマッサージするのもおすすめします〜。
寝られないのお母さんきついですよね(^_^;)

まっちゃ
わかります!
ばっと起きて座って泣くんですよね💦
大人がやったらめまい起こしそうな起き方で😅
可愛いけど困る・・・
ちょっと情報少ないんですが、
もし昼間のお昼寝長いようでしたら少し遊ぶ時間を増やしてみてはどうでしょうか?
うちは昼間ほとんど寝ずすぐ起きて、夜は寝たら朝まで起きません。
でも今日はお昼寝多かったからか寝たの22時でした😅
-
fachipon
たしかに、かわいいんですよね💕むくっと起き上がって泣いてるの(笑)
お昼寝もなかなか短くて😅
昼寝しないで夜までって体力がすごいですね!😳
なるべく長くしないようやってみますね!- 4月25日

ふとこ
私は放置してますよ!
えーんえーん言いながら私の方に寄ってくるのではいはい言いながらトントンしたりするだけです
抱っこもしなければ電気も付けません!
あまりにも酷くなく場合は座って抱っこしてます😮
-
fachipon
つい抱っこが早い気がしてしちゃうんですよね😅でも置いたら数分で起きるし😭むしろ数十秒😱
私も心を鬼にして優しく包み込んでみます!- 4月25日
fachipon
さっきほっといてみました!とは言ってもベッドなので落ちたら困るから、そばで横になって見守ってました。
長かったです!約10分!まるでゾンビのようにうなり、ギャン泣き、体を私に擦り付け抱っこをせがみ、心が折れそうでしたが声だけかけ続け、なんとか自分で寝直してくれました!!deejaiさんのおかげです!ありがとうございました!☺️
り
おお!早速お疲れ様でした!!
何度も試していると「暗いときは抱っこないんだな〜自分でも寝られるな〜」って自分で寝るのも早くなっていきます。泣くのを側で見守るのは苦行だと思いますが、動き回るようになると叩いたり瞼を上げてきたりとネタフリもきつくなってくるので(^_^;)
今のうちに頑張ってみてください!
グッドアンサーありがとうございました。