
出産予定の初マタです。会社の育休期間に疑問があります。産休育休期間や育休延長について知りたいです。
初めまして。
11月24日出産予定の初マタです。
先日、会社の人に出産予定日決まりました。と話したところ「育休は半年でいい?」と聞かれ、断れる訳もなく分かりましたと。
ただ不思議だったのが「10月26日~3月25日が産休育休期間ね」と。(私の会社は25日締めです)
育休があるだけいい会社なのかもしれませんが、私の中で《育休》は出産してからだと思っていたので……正直、納得しきれてません。
私の前例が8年前くらいなので、昔の育休制度はそのような計算の仕方だったのか……?
その会社で期間は違うのかもしれませんが、みなさんの会社では産休育休どのような感じだったのでしょうか?
このままだと生後4ヶ月で子供を保育園に預けることになります。
もし、預け先が見つからない場合、育休の延長はできるのでしょうか?
- みるきー(6歳)
コメント

退会ユーザー
4ヶ月で預かってくれる保育園はないと思いますよ💦
大体6ヶ月以降に預けるのが可能になります!
しかも出産が遅れるとさらに育休期間も変わってきます💦
本来なら1年半は育休取れて、2年まで伸ばすことはできます!
なので会社に相談した方がいいですね💦
育休おわったらすぐに仕事復帰する感じですよね?💦

もちこ
友達の事なんですけど、産休は予定日の1ヶ月前からもらえて、育休は生まれてから1年らしいですよ!
会社によって違うのかもしれないですけど、友達の会社はこうでした😥
-
みるきー
返信ありがとうございます。
私の周りの友達も産休が出産予定日の1ヶ月前から、育休は子供が約1歳になるまで。という会社が多かったので、そのつもりでいたんですけどね。半年にも満たない育休でビックリしました。- 4月25日

こうめ
産前産後育休は法律で一年もらえるはずですよ😌私は去年の8月に出産して今年の8月まで休める事になってました。けど保育園が決まり4月に入れるので、5月復帰しないといけなくなり3ヶ月早めました😣ググると産前産後育休ってやると日ずけと計算してくれますよ😃
-
みるきー
返信ありがとうございます。
産前産後育休って法律で決まってるんですか?
会社の人はその法律を知らないのだろうか……。
ググって日付計算してみます!
3ヶ月早い仕事復帰になってしまったんですね。
体に気をつけて、お仕事頑張ってください...♪*゚- 4月25日
-
こうめ
ありがとうございます😃たぶんだと思いますよ😃一年は、休みもらえて保育園とか幼稚園決まらない人は延長できると思いますよ😃産前産後は、保険事務所で育休はハローワークから2ヶ月に一回お金もらいました😌確認したのがいいかもしれませんね😌私の会社もみんな年寄りでいなかったからわからないので自分で保険事務所行ったりして書類やら話し聞いてもらって、会社に提出しましたよ😅
- 4月25日
-
みるきー
会社の人がちゃんと産前産後育休を見直ししてくれて、育休が伸びてくれたら万々歳です☆*゚
保育園も必ず入園出来るかという保証はないですもんね……。
私の会社も人事は年配の方がしてるので、こうめさんのように自分でやらないといけないことが多そうな気がします。- 4月25日

あずき
産休育休は本人が会社に申請すれば必ず取れます。
1歳までは法律で保証されているはずです。
もしそれを会社が拒否するなら法律のことを言って、それでも拒むなら労働基準監督所に相談した方がいいです。
-
みるきー
返信ありがとうございます。
私が会社にちゃんと申請すれば取れるんですね!
少し時間が経ってから、確認の意味で育休が何月までなのか聞いてみて、答えが変わらないようなら教えて頂いた事を伝えてみます。- 4月25日

ユコりん
私は、7月前半が予定日なので来月の
27日くらいからが産休に入ります。確か、予定日の42日前からが産休になります。(土日を含んだ日数)産まれてからが、育休となるはずですよ。
半年って厳しいですね😱1年でも短いと思ったのに…。
-
みるきー
返信ありがとうございます。
やはり、育休は子供が生まれてから……ですよね。
1年育休あると勝手に思い込んでいたので、半年と言われて愕然としました。
子育て中の半年なんて、あっとゆー間に過ぎてしまいますよね。- 4月25日

桜華
産前産後休業と育児休業がごちゃ混ぜになってるような気がします💦
産前6週、産後8週は基本的に就業させてはいけない期間で、育児休業は出産から1年~2年まで取得可能だったとおもいます💡
育児休業に関しては、基本的に1年間ですが、保育園が見つからないなどの理由があれば、最長2年間に延長されましたよ☺️※念のため詳しい数字は今一度ネットなどで確認してください💦
-
みるきー
返信ありがとうございます。
産前6週と考えると、10月26日からの休みも少し短いですよね?
育児休業1年~2年まで取得可能なら、せめて1年は休みたい(子供との時間を大切にしたい)ですね。
時間がある時にネットで確認してみます。- 4月25日
-
桜華
会社側の言っている数字の根拠が色々とよくわからないですね💦
育休1年でも短いって思うのに…半年だと、丁度色々できるようになってきてほんとにかわいい頃ですよ🎀せめて1年は一緒にいたいですよね😣‼️
産休についてはきっちりいただいた方が良いと思います💡育休については、1年はとれると思いますが、期間については会社側との話し合いになるかと思います💦
ハローワークとかでも聞けたと思います💡- 4月25日
-
みるきー
数字の根拠は本当に私にも理解できません。
仮に10月26日~3月25日までと考えても半年にはならないですよね(´∵`)
出来るだけ母乳育児にしようと思ってたんですけど、早々に預けることを考えたら、それも諦めないと…です。
保育園に預けたら、その分成長も早いとは思うのですが最初の瞬間に立ち会えないのが悲しいですね。
期間に関して、もう1度会社と話してみたいと思います。- 4月25日
-
桜華
うーん、ほんと何が根拠なんでしょうね😅
せっかくなので、母乳とミルクの混合でも良いと思います☺️完母でやってるんですが、私は一応1年取らせてもらえるので、仕事復帰後も断乳はせずに母乳続けようと思ってます💡朝晩だけでも母乳続けながら仕事復帰してるママさん結構いるみたいです✨上手くできるかはやってみなければわかりませんが😄💦
是非話し合ってください👍1番は1年取らせてもらえることですが、それが無理でも、可能であれば子どもが6ヶ月になるまではお家で見れるといいですね☺️
頑張って下さい‼️- 4月25日
-
みるきー
母乳とミルク混合も1つの案ですね☆*゚
朝晩の母乳で仕事復帰してるママさん結構いるんですか!
私もそちらの方向で考えたいと思います(*´`)
そうですね……1年が無理でも、せめて子供が6ヶ月を迎えるまでは家で面倒見れるように会社に掛け合ってみます。- 4月26日

おいしい
私の雇用形態は契約社員ですが、産前休暇が出産日含む6週間あります。
出産をしてから産後休暇が8週間あり、育児休暇はその8週間の後から始まります。
そう考えると、育休、と言う名前の休暇は産後休暇(強制的に休暇しないといけない6週間)後からになるんじゃないかと思います…🤔
雇用形態や勤続年数とかも関わってくるかと思うので、会社の人事の方とかに直接きちんと確認した方がいいと思います!
ネットで「育休計算」って調べるとどのくらい貰える物なのか計算してくれるサイトが出てきますよ!
-
みるきー
返信ありがとうございます。
詳しい説明をして頂き助かりました。
雇用形態、勤続年数も関わってくるんですね。
まだ伝えたばかりなので、少し時間を置いてから確認してみたいと思います。
それと、時間がある時にネットで育休計算調べてみます!- 4月25日

森の人
前にお話した保健センターの栄養士さんの子どもさんは今3ヶ月ですが、保育園に通ってるので、預かってくれる所ない訳ではないと思います🙌🏻
私は産前は6週前から、産後は8週後まで産休で、それから一歳の前日まで育休です☺
会社によって育児休暇は絶対ある訳ではないので辛いですね( ; ; )
延長はちゃんと保育園が落ちた証明とか出せば普通は延長可能ですが、会社な人事がちゃんとしていなさそうなのでどうでしょうね…😨
-
みるきー
返信ありがとうございます。
4ヶ月でも探せば預かってくれる保育園があるかもしれないんですね。
本当に、育児休業は会社によってなんだなぁ……と思いました。
保育園落ちた証明書を出せば普通は延長可能なんですね!
まだ先の話ですが、最悪1年後には保育園に預けて仕事復帰してると思うので、ちゃんと調べてみます。- 4月25日

💕
産前6週、産後8週と産休で休める
期間は国で決められてるので
必ずとれるはずです😊
育休は産後8週が終わってからの休みですよ!!
そうなるとみるきーさんの産後休暇は
1月までなので、3月復帰なら育休は
2ヶ月だけってことになりすよね😔
ちょっと調べて職場に確認したほうがいいですよ😊❣️
貰える休みは貰いましょう!!
また保育園は入れなければ育休伸ばせるみたいです😊❣️
私は育休1年あるのでもうちょっとゆっくりできます😊
-
みるきー
返信ありがとうございます。
育休は産後8週終わってからの休みのことを言うんですね。
3月復帰だと育休2ヶ月……。
半年って、どの期間のことを言ってるのだろう?
貰える休みは貰って有効利用した方がいいですよね...♪*゚
少し自分なりに調べて、会社に確認してみます。
残りの育休、ゆっくり休んでくださいね♡- 4月25日

せなひな
11/29産まれ、4ヶ月で保育園入れました!私の職場は子供の誕生日の前日まで育休とれます。が、待機児童の問題で4月の0歳クラスしか確実に入園出来ないので4月に入れました。1歳クラスは枠少ないので、入れなかった場合のことを考えると早いですが入園しました。
-
みるきー
返信ありがとうございます。
私の予定日から考えると、大体同じですね。
やはり待機児童の問題ありますよね。
まだ先の事だと思って定員数など調べたことないので、住んでいる地域の保育園少し調べてみたいと思います!- 4月25日
-
せなひな
ちなみに、産まれる前に申し込みしましたよ〜👍生後57日から保育園入れますよ。育休に関しては国の制度はありますが、会社の規則優先って言われました。。
- 4月25日
-
みるきー
産まれる前に申し込み出来るんですか?
早速明日、旦那に話してみます。
国の制度はあっても、会社の規則が優先なんですか…。
悲しい事ですけど、仕方ないですね(><)- 4月25日
-
せなひな
4認可保育所は月入園は11月申し込みなので産まれる前に申し込みします。
- 4月26日
-
せなひな
認可保育所の4月入園は11月申し込みなので産まれる前に申し込みします。
↑文章がおかしくなってしまいました💦- 4月26日
-
みるきー
そういう事ですね。
だから、産まれる前の申し込みになるんですか!- 4月26日

ミオ
仕事をしてる以上会社が守らないといけないのが産後が8週間は休むって言う法律があります。
産前は6週間前から休めるのですが産前は休んでも休まなくてもいいみたいです。
育休はご自身で決めたらいいと思います。
あとは地域の保育園事情ですね!
1歳になってからでも保育園が入れるのかですね❗
そこそこ規模が大きい保育園ですと2ヶ月から採ってくれますよ❗
私の息子去年の12月生まれましたが保育園3ヶ月から入れてますよ🎵
慣らし保育が終わって、今週から短時間保育で行ってます❗
毎日ニコニコして行ってくれてます、それに周りの子に影響されて3ヶ月半で寝返りしましたよ🎵
-
みるきー
返信ありがとうございます。
産前は休んでも休まなくてもいいんですか。
初めて知りました……!
そこそこの規模がある保育園だと、そんなに早くから預かってくれるんですね。
自分の住んでいる地域の保育園調べてみたいと思います。
毎日ニコニコして行ってくれるなら、母として嬉しいですね...♪*゚
そして、周りの子と一緒に成長できることも凄く良いことですね!- 4月25日
-
ミオ
旦那が会社の人事で働いてるので聞きました❗
保育園は設備と人員さえ整ってたら早い月齢から預かってくれますよ🎵
保育園を手っ取り早く調べたかったら区役所に行ったら保育園がいっぱい載った冊子等あると思うので、子ども支援の所にあると思うので聞いてみたらどーでしょう?
私が住んでるのは京都市なんですが区役所でもらい、入所月齢や場所とかも詳しく書いてありました。- 4月25日
-
みるきー
旦那様もありがとうございます。
設備と人員が整っている保育園ですね!
市役所のHPで探すより、直接行って冊子など貰ってきたほうが手っ取り早いですね。
仕事で市役所行く機会が多いので、その時に貰ってこようと思います( ˙ᵕ˙ )- 4月25日

かや
私も同じくらいに出産予定です!
まだ、上司と身近な同僚にしか伝えていませんが💦
3月25日復帰は厳しいですね……基本的に、保育園はならし保育があるため、復帰の1ヶ月前から入所可能なようです。
まだ予防接種やら検診やらでバタバタしてそうですし、体調が戻っているかも怪しそうです(-_-;
また、うちは田舎だからか、保育園は6か月すぎないと入れないようです。(この辺は市役所のHPとかでチェックできると思います。)
なので、私は、最短でも生んでから7ヶ月たたないと復帰できません(>_<)
一度調べて見ることをおすすめします!
-
みるきー
返信ありがとうございます。
私が勤めている会社は小さいので、人事の人に伝える=みんなにバレる。みたいな感じで最悪ですよ。
今のままだと復帰の1ヶ月前は2月。
子供はまだ3ヶ月(><)
時期的に風邪やインフルエンザなどもちょっと怖いですよね。
私も若くないので体力が戻ってるか心配なところです。
保育園は預けられる年齢含め、時間がある時に調べてみたいと思います!- 4月25日

モコ
皆さん書いてらっしゃいますが、産休、育休制度の会社の認識が間違ってるのかなと思いました💦
会社によって違うものなんですかね?
でも産前産後休暇は誰でも必ずとれる権利があるはずですよね!
私は育休とれなくて(入社1年未満だったので)産休が終わったら休職という形にしてもらいました😣
ちなみに保育園は3ヶ月〜か、首すわり後からでも預かってもらえますよ!
私は5月から4ヶ月で預けて仕事復帰します😭
保育園激戦区なので妊娠中から情報収集したり見学行ったりして準備万端にしておきました💦
-
みるきー
返信ありがとうございます。
会社の認識が間違っていたとして、訂正出来る自信がないので、気づいて欲しいです……。
4ヶ月で預けて仕事復帰なんですね(><)
お子さんもですけど、体は大丈夫ですか?
私も早いうちから情報収集して、準備だけはしたいと思います!- 4月26日
-
モコ
人が少ないとなかなか言いづらいですよね💦 私もそういうの言えない人ですが、子供のためにしっかりしないと!と思って、少し図々しくなれました(笑)
仕事、育児、家事が両立できるか不安ですが、なんとか若さで乗り切ろうと思ってます😭- 4月26日
-
みるきー
人が少ないとなかなか言い難いですね……。
私も少し図々しく、ゴールデンウィーク明けにもう1度掛け合ってみたいと思います。- 4月26日

ほにょママ
私は今まさに育児休暇中です( ¨̮ )
私も前例が無く、会社の人も手続きに手こずってて申請にイライラしました(´Д`;)
予定日の6週間前から、予定日(出産日)の8週間後までが産前産後休暇なのでそれで申請しました(・∀・)
その後は育児休暇の申請になるので、育児休業給付金の申請と共に再び書類提出しました(੭˙꒳˙)੭
私はこのサイトを参考にしました!
https://www.roudou.net/ki_sanikukaigo.htm
-
みるきー
返信ありがとうございます。
定期的にという言い方もおかしいですが、それなりに実績がないと会社の人も手続きに手こずりますよね(´•ω•ˋ)
期間の件で既にイライラしてますが、申請関係でイライラすることも多そうですね……。
添付していただいたURLを参考にしてみたいと思います!- 4月26日

けいちゃん
今4ヶ月の子どもを保育園に預けて4月から復帰しています。預けたときは、3ヶ月半でした。
保育園は、生後57日から預けられる所もありますが、たぶんあまり無く、多くは3ヶ月〜、6ヶ月〜とかだと思います。産休は産前が出産予定日の6週前から、産後が生まれた日から8週で、給料は会社からもらえるはずです。育休は基本子どもが1歳になるまで取れます。それまでに保育園の申請して、保育園落ちちゃったら延長もできますよ。その自治体の待機児童数によってですが、復帰をするつもりなら保活は出産前にある程度やっておいた方がスムーズだと思います。生まれてからだとしばらく動けないですしね。
ちゃんと制度があるので、会社の都合とかではなく、ご自身のお子さんを一番に考えて動けるといいですよね。
-
みるきー
返信ありがとうございます。
仕事の合間に少し市役所HPを見てみたのですが、住んでいる地域で新生児を預けられる所が2箇所しかなく、月齢は書いてなかったので、保育園に直接聞いてみないといけないみたいです。
制度をしっかり活用して、子供のことを1番に考えた休みの取り方をしたいと思います。- 4月26日
みるきー
返信ありがとうございます。
4ヶ月で預かってくれる保育園ないんですか💦
私の母も旦那の母も現役で働いてるので保育園に預けるしかないんですよ……。
ただ、6ヶ月以降となると会社に掛け合って育休を延ばしてもらうしかないですよね。
育休終わったらすぐに仕事復帰する予定でいました。
退会ユーザー
ないですね💦
だし4ヶ月探す期間あったとしても
赤ちゃんは1ヶ月家から出れないので
3ヶ月で探すのは難しいですよ💦
待機児童多い地域なら入園も難しい所もありますよ💦
そーですね...
私は5月17日予定日で
4月6日から産休入ってます!
そこから出産で育休期間も変わってきますが
育休は7月13日からです!
でそこから1年半か2年は貰えます!
せっかく保険かけたりしてるので使わないと勿体なくなるのでしっかり産休育休もらった方がいいですよ💦
人が不足してるとかですかね?💦
みるきー
確かに、3ヶ月で探すのは難しいかもしれないですね。
どのような保育園なのか見学をして、直接話も聞きたいし……。
今から下調べ始めないといけないですよね。
待機児童が多いのかは正直分からないのですが、数年前に比べたら2倍以上人口は増えてると思うので、もしかしたら0~1歳児に関しては入園難しいかもしれないですね。
保険は使わないともったいないですよね……確かに。
使いたい気持ちは山々なんですが、ちゃんと使わせてもらえるのか。
人が不足してる訳ではないと思いますが、役所やその他色んな所へ書類を届けるなど(出かけると2時間近く事務所に帰れない)ちょっと面倒くさいことを私がやっているので、他の人がやりたくないだけじゃないですかね(´•ω•ˋ)?
退会ユーザー
そーですね!
分からなかったら市役所か区役所に問い合わせたら色々説明してくれてどんな、状況か教えてくれると思いますよ😊
仕事内容が大変なんですね💦
そんな事言われてもね💦
まぁ産休育休って制度決まってないので
ほんとに難しいかもですけど…
ちゃんと話し合って訴えるのも大切やと思います💦
預けても赤ちゃん熱出したりしたら
帰らないと行けないし...
それなら安定してから復帰した方が会社の為でもありますけどね😓
退会ユーザー
参考がてらに
退会ユーザー
(*^^*)
退会ユーザー
(*^^*)
みるきー
ここまでしていただいて、本当にありがとうございます(><)♡
そうですね……どうしても分からない時は市役所に問い合わせしてみます。
分かってもらえるのかは分からないんですが、少し時間が経ったらもう1度話してみたいと思います。
出勤してすぐに帰る。なんて事が続いたりしたら、会社に迷惑かけるだけになりますもんね。
退会ユーザー
同じ妊婦さんで不安な気持ちもわかるんで、参考がてらにしてみてくださいね✨
今の世の中妊婦さんって結構権利強いんで(*^^*)
お腹の子の為にも頑張ってください❤
まして、産休まで働けない体になる場合もあるので、その時の処理もしてもらえるのか聞いてる方がいいかもですね💦
切迫早産とかなると休業しないと行けないので…
そーいう申請も通るのか!
色々大変ですけど頑張ってください(*^^*)
みるきー
ありがとうございます!
権利が強くなった妊婦さん、心強くなりました( ˙ᵕ˙ )
そーですね……ずっと働けるかは分からないので、働けなくなってしまった場合どうなるのかも確認してみます。
本当に色々大変ですが、頑張ります☆*゚
退会ユーザー
頑張ってください(*^^*)
まだ初期なので仕事も無理しないでくださいね😊
私は動きすぎて7ヶ月で仕事できなくなってずっと自宅安静やってすごい苦痛やったんで💦
なるべく平凡に過ごせるよーに、してください😆
みるきー
無理しないように気をつけます。
一番下っ端なので、私がやらないと!って思ってしまうんですよね( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
平凡に過ごせるように頑張ります...♪*゚
退会ユーザー
下っ端でももーママですからね(*^^*)
守ってあげないとね✨
頑張ってください(*^^*)