
主人の転職か現状維持か。現状は育児がしやすいが、転職すれば収入アップ。どちらが選択するか?
いつもお世話になっております。
主人が転職をするかもしれないと言っております。皆様ならどちらを選ぶのか気になりまして…
主人の年齢は今年30歳です。
2歳、3歳差でもう1人検討中です。
両家ともに頼る事は難しいので現在も主人が居ない間は1人で育児をしています。
①現状のまま。
土日休み。祝日は出勤。GW、お盆休みは長め。
8時出社だけど朝に仕事をやるので6時頃に家を出ます。
17時業務終了。残業がなければ早いと17時半頃に帰宅。遅くても18時半までには帰宅してます。その為お風呂やご飯の支度等を比較的してくれます。私自身もワンオペにはならずとても助かっております。
有給はかなり取得しやすいです。その日に半休を取る事も出来ます。子供の習い事代金は一人3万まで出ます。
手取り25万ほど。お給料のアップは業績によるので今後もそこまで上がる気がしません。
②転職してもらう。
まだ転職をするかもしれないというだけで転職先は決まったりしていません。
土日休みは変わらずです。
転職をもししたらお給料は恐らく28万とかになりお給料アップも毎年見込める会社に就職する予定だそうです。
帰宅時間は19時や20時になる可能性が高いです。そうなると1人でお子様のお世話はしなければならなくなります。正直これが一番不安です。
有給取得は恐らく今のところよりかは取得しにくくなります。子供の習い事代金も恐らく無くなります。
皆様ならどちらを選ばれますか?理由なども一緒に教えて頂けると幸いです…
お返事はできる限りお一人ずつ返信するつもりでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
現状の会社のまま務めてもらう。

はじめてのママリ🔰
転職して新しい会社で務めてもらう。

退会ユーザー
私なら➋についてはお給料次第かと!そんなに大差ない金額なら❶でいこうっていいます!+5-8万ほど差が出るのなら転職してって言います!
-
はじめてのママリ🔰
お給料次第なのわかります!
転職して今以上の役職にもつけてお給料も上がるなら
私が家事を頑張るから外で頑張ってきてって転職も快く承諾できるのですが…- 4月25日
-
退会ユーザー
来月からワンオペします。出張が7月までなんですが、実家からアパートに帰ります。なんとかなるかなって思ってます(笑)
- 4月25日

SHIORI★
先の事を考えるなら②を選びます‼️
帰宅が遅くなって1人での育児大変になると思うけど子供が小学生や中学生になったらもう早い時間に帰ってこなくても仕事して稼いできてほしいって思うとおもうからです😂👍🏻
ご主人の年齢的にも転職するなら今かなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど(笑)
確かに子供が大きくなると早く帰ってこなくてもいいから稼いできてー!!ってなるかもしれませんね(笑)
そうですよね!年齢的にも転職するならこの年齢ぐらいがラストチャンスなんだろうな…とは思ってます。- 4月25日

にこまま
1現状のまま
朝早く出ても夜早く帰って来てくれる方がいいと思います。
有給がとりやすいこと、子供の習い事代が出ることなど、文句なしです。
一人で子供の世話をする不安が、と書いてあったのでそれを考えると早い方がいいんじゃないですかね?
ご主人が転職したい!絶対する!と言うのなら何も言えませんが。
うちは旦那が11:00ごろに家を出て帰宅は日が変わる頃なのでおふろ、病院などほぼ一人でしてます。
朝起きたときに一緒に洗濯物を干したり子どもと遊んだりするくらいです。
それでも休みの日(変則でおやすみ)はお風呂に入れてくれたりしますしお給料もそんなに多くはないですが不満はありません。
-
はじめてのママリ🔰
やはり子供の習い事代金っておっきいですよね…本当に有難いなと感じてます。
そうなんです。1人でお世話をするのが不安で…主人からすると慣れじゃないの?って思ってるようで、実際1人でやり始めたら大丈夫だろうと思ってるみたいです。
今年の査定で昨年度頑張っていたのにお給料が全く上がらなかった事と会社の業績が上がらないのに少し不安等を感じているようで転職の話が出ました。
もしどうしてもという意志が固いのなら転職も背中を押してあげるべきなんだろうかとは思っているのですが…- 4月25日

ゆき
転職理由は、お給料面ですか⁇
現在の職種を、転職することで活かせるんでしょうか⁇
それとも、一からのスタートですか⁇
-
はじめてのママリ🔰
恐らくお給料面かと思います。
転職するとしてもそのような深い内容までは話せていないので、どのような職にするのか等はいま現状ではなんともお答えが難しいです💦- 4月25日
-
ゆき
職種にもよりますが、転職してしばらくはいいけど、会社の業績によっては、待遇が変わる場合もあるので、私だったら今の現状だと①を選びます。
ご主人とじっくり話した上で、家族として納得出来る決断ができるといいですね😃- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。主人としっかり話をしてどうするかを決めていけたらな、とは思います!
勝手に話を進められないようにだけしたいと思います💦- 4月25日

ゆもとみ
子供が小さいうちは、休みを取りやすい会社にいてもらったほうがいいと思います。
それに子供といる時間が取れるなんで今の時期限定ですし!!
うちも似たような感じで、うちの場合は転職しますが…
給料はほぼ変わらないが条件は少しわかって土日祝が休みになるって感じです。
っあ…習い事代はどっちもないです。
うちの場合は早く帰ってこれる分と休みが固定なのでそれを利用して私がバイト行きます!
-
ゆもとみ
現状のままです!
- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんでよね。子供が小さいうちは一緒に居てほしいんですが、おおきくなったらもう少し働いてきてーってなりそうな気もするので、あの時転職させとけば…なんて不安も出てこないかな?と思ってます(笑)
そうなんですか?似たような状況だったんですね…
転職を決められた際は、いいよーって背中を押してあげることが出来ましたか?- 4月25日
-
ゆもとみ
たしかにそう思う時もくるかな…とは思いますが…
転職なんて、やろうと思えば何歳でもできるなって!!
義父ですが…50歳で大手やめて転職しました💧
最初は、色々不安で…給料の空白ができたらとか…もし求人で書いてあることと違ったらと思ってましたが…
結局仕事するのは旦那自身なので、決まったことだけ教えてとお願いしました!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!50歳で転職…凄いですね😂
主人自身が年齢が上がれば上がる程転職するのは難しいと感じているので、恐らく年齢が上がってからの転職はしないんつもりなんだと思います。
年齢なんて関係ない!と言えたらいいのですが、理屈人間なので、なんでそう思うかの根拠を~等と言われてしまうので、私がそういう言われるのが嫌で…💦
そうですよね。書いてある内容と違ったら等と思うと不安ですよね…
結局は主人自身の事ではあるのですが、大黒柱なのでソワソワしてやはり色々と不安にもなりますよね💦
もしうちも主人が転職すると言ったら決まったら教えてとお願いして任せようと思います。- 4月25日
-
ゆもとみ
びっくりしました…💧
突然大型免許とか取り出して…😅
昔から家族にはあまり相談しない人らしいです…
決まってから全部言うって感じらしい。
なので、義母もノータッチ。
不安とソワソワするのはストレスになるので…
決まったことを聞いたほうが私の身が持つかな…って思いました😅- 4月25日

ぽこおかあさん
①の会社は子どもの習い事代のサポートもあるということですかね?
かなり良心的な環境のような気がします。
今はまだ慣れない赤ちゃんのお世話ですが、子どもも色々出来るようになってくるので、余裕がでたころの転職でも良いかな?と感じました。
うちは、給与面で夫が31の時に独立しました。 帰りは遅くなりお風呂など1人でするようになりました。一年ほど前の事です。 バスチェアを使ったり、自分は寝かしつけてからお風呂に入ったりしてました。今は娘も自由に遊ばせて一緒に入ってます。
慣れると案外出来るものです🤗
-
はじめてのママリ🔰
はい!子供の習い事代金のサポートがあります。私自身もその面は本当に有難いと思っています。お陰でゼロ歳の娘にも習い事をさせてあげる事が出来ているので。
主人にも子供がおおきくなってーというお話はしたのですが、その時は恐らく35とかで年齢も年齢なので難しいだろうから、やるなら近いうちがいいと…。
やはり子育ては慣れですよね💦慣れたら私もなんらかんら出来るのだろうなーとは思ってるのですが、やはり現状サポートがあるのこの生活が本当に有難くて…甘えてしまってます。- 4月25日
-
ぽこおかあさん
すごい、良心的な会社ですね!!3万まで出るなら、実際に28万頂けてるのと同じ感じと考えてみると(そんなに掛かっていないかもしれないですが)
今のところでもう少し頑張ってもいいかな?と思います。
後はお仕事の内容にもよるのでしょうか?? 夫はSEなのですが、もう少し年上で独立された方もいるので、35以上でも同じ職種なら可能性はあると思いますよ😊
子どもも進化するので、少しずつ楽になる面も出てきます🤗- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そのような会社があるんだという事にとても驚きました!良心的な会社で本当に感謝しています。
そうですね…習い事でかかってる代金は1度払ってお給料で後日返ってくると考えるとその分もお給料と捉えたらもう少しそこで頑張って貰っても良い気もしますね…
お仕事は製造業の営業なので特殊な物などではないので、同じような会社で考えているのなら転職するなら本当に年齢的なものをしっかり考えていかないと、という感じです。
子供も成長しますもんね。
慣れたら転職してくれて良かったーなんて思うのかもしれませんね(笑)- 4月25日

まま
私は2番です。
うちの夫も今転職活動中です。
30代後半なのと希望年収が高めな為
2年程転職活動してます。書類選考を入れると100社以上応募してると思います。
ご主人の職種によりますが35歳をこえると転職が本当に難しいです。
なので転職するなら5年以内を目安にされた方が良いと思います。
例えば今すぐ転職するのではなく
2人目を2歳差で産み、下のお子さんが3歳になる頃(ご主人35歳になるまでに)転職をするのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…やはり年齢的な問題で本当に難しさが一気に増してくるんですね。主人にもそれとなくその事は伝えてあげようと思います!
なるほど。今すぐ転職しなくても35歳以内なら…その計算で転職しても問題はなさそうですね。
あわせてこの提案もしてみます!!具体的な案をありがとうございます!- 4月25日

ゆうみぃ
②ですね。
数年後を考えると、やはり収入面は大事だと思います。ただ、漠然と転職…ではなく、菜花さんなりの条件というか不安な部分はご主人と話してみるのもいいと思います。
うちの主人も、長女が生まれて半年くらいの頃、転職しました。帰宅時間は遅く、ワンオペですが何とかやっています。夕方〜寝かしつけは闘いです。朝は遅めの出勤なので、長男の幼稚園の送りなど協力してもらえてるので参考にならないかもしれないですが。
次のお子さんも2歳差、3歳差だとたしかに大変な時期もあると思いますが、一緒に遊んでくれるようになると、その合間に家事をしたりできます。
子どもの習い事代が支給されるというのは初めて聞いてびっくりしました。うらやましいです。
会社によっては、子ども1人に対していから支給というところもあると思います。
ご家族の将来につながる、よい転職ができるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
コメント