※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはくのまま
子育て・グッズ

三ヶ月の赤ちゃんの昼夜のリズムについて。毎日の起床時間がバラバラで、眠りのサイクルが安定しない時、7時に起こすべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

昼夜の区別について。三ヶ月すぎの息子がいます。今まで特に朝は⚪︎時に起きてとは、してこなかったのですが、何と無く昼夜の区別がついているように思えます。なので、子供のその日の睡眠に合わせて起こす時間は9時だったり、8時だったりと毎日バラバラです。

今日も5時〜7時までぐずりで、その後寝ちゃったので、明るくしたのは起きた10時でした。

良く7時には起床と書かれてますが、眠りのサイクルが一定でない子も毎日7時に起こすべきでしょうか?今日のような5時からのぐずりの時は皆さんどうされてますか?教えてください。

コメント

HiT

今2ヶ月半です。6時半から7時の間に(朝食と主人のお見送りかねて)一度リビングに移動してます。お顔拭いてあげたり授乳したら眠たい時は私もソファで抱っこでいっしょに寝てます!5時からグズグズってしんどいですよね(>_<)

まままり

新生児期が終わったくらいから朝夜の区別をつけるようになりましたよ!
朝は8時には起こして、夜は20時には寝室へ行き常夜灯の中で寝かしつけしてました!
お昼寝などはリビングである程度生活音がある場所でさせてました(^^)

にゃん♪

そろそろ4ヶ月になる子どもがいます。
意図的に生活リズムを植え付けることは一切せず、昼も夜も寝たらそっとしておく生活をしてきましたが、しだいにお昼寝の時間が短くなったり、夜寝る時間が長くなってきました。
あ、朝日を浴びせたり夜は暗くする、という最低限のことはしていますがσ(^_^;)
あまりナーバスにならなくて良いと個人的には思います。
うちは保育園に入れる予定なので、いやでも生活リズムを植え付けるときがくるだろうし、と今はのんびり育てています。
とくに不具合や不都合を感じたことは今のところありません(*^_^*)

こはくのまま


皆さん、ご回答ありがとうございました。忙しくて、返事遅れて、しかも一緒にお返事、ごめんなさい。

私も朝、朝日浴びせたり、夜は暗くしたりして、もう少しメリハリをつけて頑張ってみます。早朝のぐずりにはその都度対応しかないですよね。。