※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡天使ちゃん
子育て・グッズ

1年生の女の子が注意欠如や多動、空気が読めない特性を持ち、周囲を困らせています。怒鳴らないと気づかないため、他人とのコミュニケーションが難しいようです。どうすれば改善できるでしょうか?

発達障害についてです。
1年生の女の子なんですが、注意欠如や多動、空気が読めないなどの軽い特性があります。(診断名は特になし)

イタズラやおふざけが過ぎ周囲を困らせる事も多々あり、「やめて」が中々通じません。
私や主人からは本気で叱らるのでさすがに気づくのですが、他人は中々本気で怒鳴るまではしないので、やんわり「やめて」と言ったり、苦笑いをしたりされる事が多く、その中途半端な拒否ではウチの子には伝わりづらいようです。
なので、1回ウケたら何十回も同じ事を繰り返したり、ちょっかいを掛けたりを、相手がうんざりするまでやっちゃいます💦

こういうのは、どうしたら回避できるのでしょうか?
嫌がってることをその場その場では教えられるのですが、相手の表情や態度を読み取ることが苦手なので、それを自分で気づくのは中々難しいです。
一つ考えているのは、何をするにしても多くて3回までにしておきなさいということを教えておこうかなと思っています💡そうすれば、おふざけもイタズラも3回までなら相手も許容してくれる範囲かなと😥

1年生になって、周りから変な子と思われたり、お友だち関係が上手く行かないようなことになるのが一番心配です😣

療育にお詳しい方、何かいいアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m

コメント

ウーノ

ADHDの診断は実際は受けられてないということでしょうか??
OTかSSTの療育が受けられるに越したことないかな?と思います。
実際自分たちでやろうと思っても、こういうのは孤独だししんどいので、専門家の手を借りないと厳しいと思います。

それと、繰り返しは3回までは多いかもしれませんね。
嫌なことを3回もされたとしたら、結構つらくありませんか?
そういう回数的なものでなく、良い悪いを少しずつ適切な方法で根気よく教えていくしかありません。

表情を読みにくいというのは、もしかしたらアスペルガーも入っているかもしれないので、受診がまだなら早めに行ったほうがいいです。

我が家は年少に入る前から療育に行ったのですが、小2になる今でもやっぱりなかなか難しいところがあります。

  • ♡♡♡天使ちゃん

    ♡♡♡天使ちゃん

    お返事いただきありがとうございます!

    就学にあたり、以前から気になっていたので、教育相談を受け、テストをしてもらいました。その時に、項目により良い所と悪い所の差が激しく、アンバランスさが目立つということでした。

    特に療育を受けるような勧めは無く、発達障害を専門にしている病院を紹介されましたが
    まだ予約が取れない状態です😓
    小学校のほうにも子どもへの理解が得られればと思い、その時のテスト結果を渡しています。

    この様な発達障害でも、良し悪しを教え続ければ分かるようになるものだと思われますか?

    • 4月25日
りり

不適切と思われる言動があれば、大人が間に入り都度理解を促すしかないのではないでしょうか。家なら親、学校なら教員、目の届かない所は仕方ないかと
本人が理解できるレベルで反芻し知識を植え付ける、あくまで本人にあったレベルで理解を求めることが大事だと思います。3回が通じるならそれもいいと思いますが済まなそうであればお家ではいいけど学校ではやめよう。など
お済みかもしれませんが担任の先生に事前に伝える事で指導頂ける部分もあると思います。

  • ♡♡♡天使ちゃん

    ♡♡♡天使ちゃん


    やっぱり根気強く教えて覚えてもらうしかないんですね!
    できるだけ分かりやすく伝えてみようと思います。ありがとうございました(*^_^*)

    • 4月25日