
コメント

ゆっぴ
そのくらいの時は月齢に合った市販のベビーフードを持って行ってました!

退会ユーザー
当時はベビーフード(和光堂のランチセットが多かったです)、使い捨てエプロン(コストコのやつ)、離乳食用のスプーン、マグ、念のためにハイハイン(足りない、場がもたない時用)でした!
多少取り分けができるようになったら、持ち運び用のハサミ(もしくはヌードルカッター)を持っていってます。
-
ゆず
使い捨てエプロンはコストコにも売ってるんですね!今度行ったら見てみます☆
沢山詳しく教えて下さってありがとうございます(^^)- 4月25日

ゆっけ
上の子の時は和光堂のベビーフード(四角い箱の)持ってってました😁スプーンも付いてるのでどこでも食べれます✨
下の子はベビーフードを食べないので、百均で買ったメンカッターを常に持ち歩き、うどんがあるお店を選びながら、外出してます😅
メンカッターはオススメです💕ダイソーのはちょっと使いづらいので、セリアがオススメです🤗
-
ゆず
あのベビーフードはスプーン付きなんですね(゜ロ゜)!知りませんでした!
100均にも麺カッターあるんですか?!
それはいい情報ありがとうございます☆
セリア行ってみます♪- 4月25日

mmr🧸
外食に出かける時はその時の時間にもよりますが、ベビーダノンと赤ちゃんせんべい、お茶を持って行きます!
時間が長いなら、一食分の離乳食も持って行きますね😊✨
(普段はベビーダノンあげませんが、持ち歩きに便利なので外食の時だけです笑)
保冷バックに保冷剤を入れて持ち歩きます♪
-
ゆず
ベビーダノンや赤ちゃんせんべいはどれくらいの量持っていきますか?
なるほど、保冷バックで持ち歩けば確かにいけますね(*^^*)- 4月25日
-
mmr🧸
ベビーダノンは1つ、赤ちゃんせんべいは丸いのを一袋と細長いのを一袋ですかね!
でも全部あげるわけではないので♪
大きめのなかなか溶けるのが遅い保冷剤を入れてくので、いつも上の子の飲み物も入れたりして冷んやりしたまま飲めるようにしてます😊✨- 4月25日
-
ゆず
確かに大きめの保冷剤入れてればそこまで対応できますよね(≧▽≦)!
ありがとうございます、とっても参考になります(о´∀`о)- 4月25日

まめ2
お出かけ用のスプーンセットとキューピーの瓶に入ってるベビーフードか、その空き瓶に手作りした離乳食を詰めて保冷バックに入れて持って行ってました(^^)
-
ゆず
なるほど‼
キューピーの空き瓶再利用いいですね(о´∀`о)!!容器も捨てられるし、手作りあげられるし☆
いつか活用させていただきます(≧▽≦)- 4月25日
ゆず
ありがとうございます(^^)
やっぱりベビーフード便利ですよね♪