
コメント

ちょろみ
1ヶ月の頃は厚手のバスタオルでのおくるみが結構効きました!背中スイッチが鈍感になるのかな、と思います🙂
抱っこでしか寝付かなかったので、おくるみして寝付いたら、背中と頭を何回か撫でてみて、お腹をゆっくり離して、平行にして、頭から置いたり、ちょっと横向きに置いてみたりしてました。
置くのが成功したらしばらく寝ててくれました😄

ぽこ
うちの1ヶ月の息子も同じ感じです(;_;)
うちの子は抱っこの時、優しくお尻のあたりをトントンとするとすぐ寝るので、(お腹の中にいた時の、母親の鼓動を思い出すと助産師さんに教わりました!)ベビーベッドにそっと置きながらもお尻と首のところの手は添えたまま、トントンしつつ、完全に寝たなと思ったらそっと手を抜いて…って感じでなんとか寝かしてます^^;
-
ユミチー
同じ方が居て少し安心しました( ´ ▽ ` )
大変ですよね(*´-`)
ありがとうございます(^^)- 4月25日

チッチ
わたしも2ヶ月ちょっとまでバスタオルなどでおくるみしていました!
ユーチューブなどで調べると巻き方のってますよ!
え!そんなにギュッと巻くの?!
と最初びっくりしましたが赤ちゃんはお腹の中にいた姿勢がやはり落ち着くみたいです\( ¨̮ )/
-
ユミチー
これからやってみます(^_^*)!
ユーチューブに出てるんですね!!- 4月25日

もも🍑
おくるみでくるんだり、頭のしたに敷きながら抱っこして寝かせて、そのままのおくるみごと置くと、赤ちゃん的に変化も少なく寝るかもしれません!あとは、赤ちゃんはお尻で安心感を感じてるので、先に頭を置いてから少しずつ背中、お尻と置いていくと寝るかもです!
-
ユミチー
置き方にも良い置き方があるんですね!!
試してみます(^^)
ありがとうございます!- 4月25日

退会ユーザー
うちは時計の秒針の音が安心するみたいだったので、秒針の音がしっかり鳴る時計をベビーベットの横に置いてあげてます!🙆🏻⭕️
-
ユミチー
音とかは考えた事無かったですが、安心するのですね!良いですね(^^)
色々試してみます!- 4月25日

mamamama💓
まるまった体制が赤ちゃんは
好きなのでタオルをくるくる
丸めたものを
片方の肩の下にいれてあげて
抱っこしている時のような
まるまった体制にしてあげてみてください☺

ぺこ
私は4ヶ月くらいまで厚手のバスタオルを半分に折って、それに包んで寝かしつけしてました💡
そのままベッドに置くとお母さんの温もりも冷めにくいですし、置かれたこと自体気づきにくいような感じでした😊
置く時に起きそうになったら胸を赤ちゃんの胴体に軽くあてながら置いて、手を握ってあげると起きにくいですよ!
手はどうしてもモロー反射起こしやすいので💦
ユミチー
ありがとうございます(о´∀`о)
試してみます!!♡