
助産師外来で相談しても分からないことが多く、ネットやママリで情報を得ることが役立つと感じています。院長先生の理解が得られる一方、助産師さんの対応に不安を感じています。助産師さんの対応に不満を感じることもあります。
助産師外来で相談しても分からないことだらけで、ネットとかママリの方が力になるってどういうこと?!笑
普通に診察の方だと、男の先生で若い院長先生(30代くらい)なんですが、院長先生の方が分かってくれる😂
助産師さんは若い女性が多くて、たぶん出産経験ないから頼りないところが多くて助産師外来が苦手😅
この間も、「最近、貧血気味というか酸欠みたいになるんですけど、なんでですかね?」って聞いても「んー…何でですかね?採血も異常なかったから貧血もないと思うんですけどね💦大丈夫ですか?」って感じの答えしか帰ってこなくて心配だったけど、ネットで見たら答え書いてあったよ!!!(;_;)
そして謎に、助産師さんだと赤ちゃんがエコーの時顔見せてくれない(笑)
これはもうただの偶然だけど、男の先生だと見せてくれるからベイビーのゲイ疑惑😂笑
皆さんのところの助産師さんは力になってくれそうですか?
突発的に書いたので読みずらくてすみません( ´:ω:` )笑
- しらたま(6歳)
コメント

めくま
うーん。
院長先生は医師だから、診療として発信する権限がありますけど、
助産師さんはあくまで助産師さんで、診察は補助で、お医者さんと違って、判定は出来ないですからね…。

退会ユーザー
医者はあくまでも「医学的根拠のあること」を伝えたり話したりしますが、助産師や看護師はどちらかといえば患者のメンタルに寄り添う部分の方が大きい気がします😊産科医はどうしても男性が多いので😅💦
実際に助産師外来を取り入れている病院は、大体が「患者と親身に話すこと、悩みや不安に寄り添える立場でいれること」という意味でもあります⭐️
助産師も、若い女性が多いところもあれば、ベテラン助産師の年配の方が多いところもありますし、色々ですよ⭐️
貧血ひとつでも、例えば採血に異常がなくても違う理由かもしれないし、なにか問題があってのことかもしれないし、でもそれは医者にしか判断できないってこともあります😅ネットの情報が本当かどうかはさておき、実際にネットには医学的根拠のないことがたくさん書かれているのは事実なので💦
すみません、長くなってしまいました😅読みづらかったらすみません。
-
しらたま
全くそのへんは汲み取れてなかったです😭💦
それを言われると確かにそうだなと納得出来ました(><)
助産師外来の意味もよく分かってなかったですし、勉強不足ですね💦💦💦
次の検診の時は院長先生なので、その時に聞いてみようと思います!!😅
助産師さんに変な誤解する前に知れてよかったです(;_;)
ありがとうございます😭- 4月25日
しらたま
そうなんですね!!😳
助産師さんの意味をよく分かってなかったです(><)
お尻の奥がツーンと痛くなったり生理痛みたいな痛みがあるので、前駆陣痛ですか?って聞いても分からないって言われたので自分の中では「???」って感じでした😅
次、院長先生に見てもらう時に聞いてみます( ´﹀` )
変に助産師さんを嫌いになる前に知れてよかったです(笑)
ありがとうございます(∩ˊᵕˋ∩)・*