
1歳2ヶ月の息子が座って食事を拒否する。同月齢の女の子は座って食べているので心配。座る習慣をつける方法やグッズ、アドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の息子、食事の際全く座って食べられません...
お友達とランチした際、同じ月齢の女の子は座って食べていて愕然としました💦
男の子と女の子の違いもあるかと思いますが
どうしたら座って食べることが習慣になるのでしょうか??
家では
椅子に座らせる→立つ→無理やり座らせる→泣いて嫌がり、立つ...の繰り返しです💦
座って食べようね~っとにこやかに伝えられるのは初めのうちだけで終盤は
「ごはんは座るよっ」など語尾も強くなってしまい反省しています😭
こうしたら座るようになったよ~
こう声掛けたら座るようになったよー
これを使ったら座るようになったグッズやアドバイスをいただけたらと思います😢💦
- マーチ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ご飯食べてても立っちゃいますかね?💦
うちも食べ終わったら即効立とうとしますけど
食べてる間は大丈夫です!
あとはちゃんこしてないと、あげないよ!!と何回も繰り返し言ってたので
その言葉を言うと、座ります。 とにかく食べるのが好きなので、食べたいから言うことを聞くって感じです(笑)

いっちー
座って食べてくれるってほんといいですよね。うちもよく立ち歩くタイプで外に行っても座ってられません。きっと外だと食べることより興味のあるものが多いんじゃないでしょうか?
離乳食始まってなかなか食べなかったり座らなかったりでイライラしましたが私は食事の時間を怒って嫌な思いをさせたくなかったので1、2回言ったらもう言いませんでした。でも、だんだん自分で食べたいという意欲やこれも食べたいと興味が出てからは立ち歩きなくなりましたよ!
しつけも大事ですが泣き喚いてまで座らせても私はかわいそうかなって思いました。もう少し成長して大きくなったら子どもも知恵がついたりわかってるのにいけないことをしたりするようになったらしつけって必要かなと思います。私はですがね💦
-
マーチ
コメントありがとうございます♡
お気持ち分かります!!食事の時間を怒る時間にしたくないですよね...💦
今回上手にお座りできていた友達の娘ちゃんとの差があまりにもひどく、
友達は「娘には厳しく言ってたからねー」と言っていて
うちが躾てない!という雰囲気になってしまって😢私も座るように促してるんですが💦
いっちーさんの言う通り、成長を待ちつつ様子を見ていくのも大事な事ですよね、ひとりひとり成長の仕方は違うのだし...
ありがとうございます✨- 4月24日
-
いっちー
私があまり食べない方だったのでいつも怒られてばっかりでした。プラスマナーにやたら厳しく学校でも家でも。おかげで私は食に興味がありません。笑
友達の言い方聞いたら私もマーチさんのように思ってしまうと思います。
男女の差も個人差も性格もあります。
まだ言葉の意味もきちんと理解できない、お母さんの表情だけで判断してしまう子どもに厳しくしつけたところできちんと理解してるんでしょうか。だからといってこれから箸の持ち方とかそういうマナーは教えていきますよね!箸を使うときはもう言葉理解できますもんね。
私はそうやって厳しく言ってきたからねーとこの月齢で言ってるのはただの自己満足だと思います。はたして子どもはきちんと理解して座ってるのか。ただお母さんに言われるから座ってるのか。ですよね。- 4月24日
-
マーチ
いっちーさんご自身の経験なのですね💦
確かに
食事=怒られる時間
となってしまうと嫌になってしまいますよね😢
今思うと、
月齢が同じということで友達の娘ちゃんと比べてしまっていたことでの焦りもありました...
もっと子どもと向き合って楽しい食事の時間にしていければと思います!!
その都度見合った躾、マナーを考えながら...
ありがとうございます!!- 4月24日

みき
お家ではどうしていますか?(^ ^外でハイチェアで食べられるように、家でもハイチェアであげています!途中で立とうとするときは、好き食べ物をあげて気分かえてます(^ ^)その時に偉いね〜って褒めますよ(^^)ママの表情でもわかっていると思うので、出来たらたくさん褒めてあげてみてはどうでしょうか^ ^
-
マーチ
コメントありがとうございます♡
家でもハイチェアを使っていますがすぐさま立とうとしてしまって💦
出来たら沢山褒めてみたいと思います!!- 4月24日

じゅえりー
上は女の子、下は男の子ですが
二人とも
食事の際、とても良い子です🍴
ご飯を食べるの大好きで、
おかわりも必ずします🍱
最後のお皿は二人ともピカピカ✨
1歳半位から準備や片付けも手伝ってくれてます🍚
離乳食時代から一貫して
食事マナーに大変厳しかったからかと思います😅
立ち上がったら
容赦なく「しゅう~りょ~」でした💦
食べたがらず投げ捨てた時もありましたが、食べないのはOK!
でも、捨てるのは絶対に許さない!
というのを一貫して、
最後まで(手を添えてでも)拾わせてました😅
-
マーチ
コメントありがとうございます♡
立ち上がらないよう自分では厳しくしてきたつもりでしたが、上手く行きません💦じゅえりーさんのお子様お二人のように食事マナーをしっかり身に付けていきたいものです...😢- 4月24日
-
じゅえりー
私もですが夫もカナリ厳しかったからかもしれません。
私は割と笑顔で「しゅーりょー」ですが、夫はカッチーン❗️って感じで
本当に容赦なかったです😅
何なら部屋から追い出してました💦
やはり何事もパパの方が
子ども達も瞬時に効きます👹
本当に怖いのはママだよ😱と
夫には言われますが…笑- 4月24日
-
マーチ
なるほど!うちの夫は甘々で息子が泣くとすぐ椅子から降ろしちゃいますね💦
夫にも一緒にマナーを躾ていけるよう伝えたいと思います!!ありがとうございます✨- 4月24日

❀かほちー❀
うちは女の子ですが立ち上がることはほとんどないですね💦
稀に気になるものがあり立ち上がりそうになりますが「ご飯の時はおすわりしてね」と伝えるとその場におすわりします。
周りに同月齢の男の子が多いのですが、やっぱり歩いてしまってお母さんは苦労しています💧
個人的には男女差を感じます🙌
-
マーチ
コメントありがとうございます♡
娘さん、「お座りしてね」で、お座りできるのですね✨😳素晴らしい...
やはり男女差も少なからず関係するのですかね💦
だとするとちょっと救われます😭
根気強く伝えていきたいと思います!!
ありがとうございます✨- 4月24日

いっちー
なんだか私もあつくなってしまいすみません💦
私もよく比べちゃいます!当然ですよー!食事のマナーも大事ですが、私はもっと大事なところでその厳しくを使いたいです。
-
マーチ
いえいえ!
はっと気付かされた感じです💦
ありがとうございます!!- 4月24日
マーチ
コメントありがとうございます♡
食べてる最中も立とうとしちゃいます💦うちも一応食べること好きなので、繰り返し言ってみます💦