
食材によって食欲や噛む量が異なり、満腹感に影響がある可能性があります。食事のバランスや噛むことの重要性について心配しています。
やっぱりささみと豆腐だと満腹感が違いますかね?
もうすぐ8ヶ月の二回食、よく食べる子です( *'ω'* )
たんぱく質は白身、しらす、豆腐、ささみを与えています。
今日の2回目は うどん 野菜 豆腐 だったのですが、ごちそうさまをしたら泣いてしまいました💦
ささみはいつも30gくらいなのですが、あまり噛まないからと思い豆腐はいつも45gくらいあげています。
しかし今日はいつもの豆腐よりつるっとしたタイプで、ほとんど噛まずに飲み込んでいました。
60gのパックだったのでとりあえず全部茹でて、3分の2くらい食べたら様子を見て増減…と考えていたのですが、ごちそうさまと言うと泣く(◉ω◉)!
足りないかと豆腐をあげると泣き止み、全部は多いと途中でやめようとしたらまた泣く(◉ω◉)!!
結局豆腐60g全部食べてしまいました!
今は麦茶も飲んで満足気です 笑
食材によって多めに欲しがったり、あまり噛まない物だと足りなそうだったりしますか?
大人でもよく噛むと満腹感が〜と言いますし、そんなものでしょうか💦
- ママリ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

☺︎
うちもよく食べてます💦
同じくご馳走様というと泣きます😥
200以上は食べてると思います(´口`)
ママリ
ありがとうございます( *'ω'* )
泣きますか〜!
ごちそうさまの意味を理解してくれて嬉しいやら、加減がわからなくて困るやら💦
お粥の量は増やしたばかりで満足げなんですけど、泣く時はやっぱりもっと欲しいんですかね〜!