
母乳と搾乳の違いや乳首の問題で悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後9日目。
母乳の出が良すぎるのでなるべく母乳で頑張っていますが
乳首が短いのかまだ飲むのに慣れていないのか
なかなか吸い付いてくれるまで時間がかかります。
母乳の出が良いので搾乳したものを頻繁に飲ませていたら
病院に行った際、助産師さんに
母乳あげてないの?!搾乳したのだけ!?と怒られてしまいました。
母乳と搾乳では違いがあるのでしょうか?
搾乳したものではだめなのでしょうか?
もちろん母乳を上手く飲んでくれればそれに越したことはありませんが
30分以上格闘しても上手く飲んでくれず搾乳に頼ってしまいます。
乳頭保護?乳頭補助?を使うのも考えていますが
また母乳じゃないの?!と怒られるのが怖く手が出せません。
上手く吸い付いてくれるアドバイス等お聞かせ頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ちっぷ(7歳)
コメント

りー
私も同じでした。
助産師さんに乳頭保護器を勧められてからそれに変えたらちゃんと吸ってくれるようになりました😌💗

୨୧ きらり
私も出が良い方で母乳が出始め
の時に、
搾乳機や乳頭保護きをつかって
乳腺炎になりました><原因は
それだけではないと思いますが、、
助産師さんにやめたほうがいいと
言われました💦
母乳が残ってしまうからだそうです。
助産師さんにアドバイスされたのは
吸わせる前に乳輪がカチカチだと
滑って赤ちゃんが吸い付きにくいから
乳輪をマッサージしてからあげる方法で
親指と人差し指で乳輪の外側を
画像のような感じでいろんな方向で
押して指が沈み込むくらいになるまで
柔らかくして柔らかくなったら
乳頭を引っ張るようにします!
それから吸わせると吸い付きが良いですし
出やすくなっているので飲み残しも
ないそうです。
マッサージしてるときに母乳が
出てくると思いますのでタオルとかを
片手で持ちながらやれば良いと思います♬
おっぱいが張って痛いときの
圧抜きにも使える方法なので
試してみてください( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
-
ちっぷ
搾乳機や乳頭保護器を使っても乳腺炎になってしまうんですね……
母乳が残る……初耳でした……
マッサージのアドバイス、わざわざ画像までつけていただきありがとうございます!
すごく参考になりました!
早速やってみます!☺️- 4月24日

のりこ
生後9日なら赤ちゃんも上手に飲めていないのでしょうね🤱
赤ちゃんもだんだんと飲むのが上手になってきますので、今は搾乳でも良いと思いますよ🤗
意地でも母乳か搾乳か、またはミルクかは助産師さんや産院のポリシーにもよるのであまり気にしなくても良いと思います😊
-
ちっぷ
まだ産まれたばかりですからやっぱりそうですよね……
上手になるまで地道に毎日頑張っていくしかないですね!
どうしてもだめな時だけ搾乳に頼ろうかと思います😳
産院のポリシー次第……
人によって言う事も様々だし悩みますね- 4月24日

🧸
搾乳だと赤ちゃんがお母さんの乳首吸うのが上手くならないからでしょうか?赤ちゃんが飲んでるとどんどん飲む量が決まってきて赤ちゃんの飲む量に合わせて母乳が作られるようになりますが搾乳だと必要以上に作られたりその逆になる恐れがあります😖
まったく吸い付いてくれないわけじゃないですよね?うまく吸えた時その時の位置や角度が吸いやすいということかので出来るだけ毎回そこに持っていけるようにクッションで高さを合わせしっかり赤ちゃん支えてあげて下さい。はじめは赤ちゃんも吸うの下手ですが練習しないとうまくなりません。なので大変ですが頑張ってくだい!
-
ちっぷ
たしかに赤ちゃんも練習できないと上手くなりませんよね……
根気強く頑張ってみようと思います
たしかに搾乳してものすごく乳が張る様になり
寝る時母乳パットをしてても
朝濡れているので必要以上に作られてるのかもしれません。
あまり搾乳しすぎない様にしてみます!- 4月24日

つむママ
搾乳だと吸われている訳ではないのでどんどん母乳量減ると聞きました( ´'ω'` )あと結果吸いつかないのでお子の吸う力も強くなるの遅くなりますし、乳首も吸いにくいままになるからでは?
-
つむママ
下手でも飲めなくてもいいので兎に角含ませる事が大事です!頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
- 4月24日
-
ちっぷ
母乳量が減ってしまうんですね!
よく飲む子なので減ってしまっては困ります(◞‸◟)
よくない事ばかりですね……
口に含ませる事が大事!
肝に命じてなんとか頑張ってみます!😊- 4月24日

さくまま
怒られるかどうかよりまずは子どものこと考えますよね(笑)大丈夫ですよ!
ただ、吸わせていくと赤ちゃんも乳首も慣れて行くので耐えるのも大切みたいですね。乳頭保護器使って良いと思いますよ!
搾乳も母乳ですしね!ただ、搾乳ばかりだと、おっぱい出なくなってしまうこともあるそうです。出過ぎるくらいだからいいのかな?
よく分かりませんが、赤ちゃんに吸ってもらうことで刺激がいき、母乳の生産量もちょうど良くなるみたいです。
私もなんどもラッチオン(咥え始め)練習しました!泣きわめきますがたえました!
まずは片手で乳房をコントロールして口に押しつける様にしてあわせてました。赤ちゃんの舌の上にちゃんと深く乳首がのるように!
あとは抱き方ですかね!私には縦抱きが合ってたので縦抱きにしました!何がいいか赤ちゃんと相談しながら頑張ってください!
まずは搾乳でも飲めててよかったです!
大丈夫!ゆっくり人それぞれのペースではないでしょうか?助産師さんこわーい。気にせずに!
-
ちっぷ
怒られるのが怖いとかではないのですが
やっぱり不安になりますし間違ってたのかな、と自己嫌悪になってしまいます。
今は耐えて頑張って慣れてもらう時期ですよね
なんとか頑張ってみます!
アドバイス参考にさせていただきますね!
だき方によっても変わるんですね😶
色々試して模索してみます!- 4月24日

みるく
30分だと赤ちゃん疲れちゃうとおもうので搾乳後で少しでいいので(おっぱいや乳輪がパンパンだと乳首が咥えにくいので)乳首を咥えたら赤ちゃんの練習になるかもしれないですね😉💕そのあと搾乳したやつをあげたらいいと思いますよ🙋搾乳だけだと母乳量が減ってきてしまうので😱
私は乳輪を潰して平らにすると口に入りやすいので潰して赤ちゃんの頭をグッとおっぱいに引き寄せて口にいれてました😁😁
-
ちっぷ
搾乳後に咥えさせて練習させれば良かったんですね!
搾乳した際には早速やってみようと思います😊
潰して平らに!
私もやってみます!- 4月24日

ゆかぽん
私も母乳がよく出だのでお気持ちとてもわかります😣
息子は3ヶ月くらいになるといつの間にか上手に飲めるようになりましたよ!私は生後1ヶ月までに2回ほどおっぱいマッサージをしてくれる助産師さんのところに行きおっぱいの飲ませ方やマッサージの仕方を教えてもらってかなり気持ち楽になりました!
上手に飲めるようになるまでは搾乳でも大丈夫だと思います☺️でも赤ちゃんも練習させてあげるとみるみるうちに上手になりますよ💗
-
ちっぷ
私も産院に母乳外来があるので
行こうか検討してましたが
行ってみようと思います!
やっぱりそうですよね……
母子共に練習頑張ってみます!- 4月24日
-
ゆかぽん
行くのおすすめです!
母乳育児は大変なこともあるけど、やっぱり直接我が子と触れ合える特別な方法だと思うので、何度も挫けましたが(笑)頑張って良かったと思えます💗無理せずほどほどに頑張ってくださいね☺️- 4月24日
-
ちっぷ
なかなか飲んでくれないと泣かれるし
こっちまで泣きたくなっちゃいますけど
やっとの思いで飲んでくれると
本当に嬉しいし可愛いですもんね💘
私も挫けてもなんとか頑張ります!
ありがとうございます😊- 4月24日

sora
わたしも子供が乳首からだとギャン泣きするので
搾乳ばかりして哺乳瓶であげてました。
そしたら量が減ってしまいました、、、
-
ちっぷ
やっぱり減ってしまうんですね……(◞‸◟)
- 4月24日

あゆみ
出産おめでとうございます☺💕
搾乳するのって結構大変ですよね💦💦
洗い物も多いですし😭💦
助産師さんも、怒るんじゃなくてお子さんが飲める方法を提案してあげるのが仕事なのに🙎❕
まだ産まれてきて9日だったら飲むのが下手で当たり前だと思いますよ🎵
私も軌道に乗るのが1ヶ月くらいでしたし♥️
ずっと搾乳してましたが、ぷくぷく大きくなりましたよ🎵
今は色んな方法を試されたら良いかと思います🎵
私は飲ませる体勢がダメだったのもあり、なかなか苦戦して母乳外来通いました🌀
お子さんが元気に育つ方法が見つかりますように✨
-
ちっぷ
ありがとうございます👶🏻💕
搾乳も洗い物も正直めんどくさいです(◞‸◟)
間違っているなら注意してくださるのはありがたいんですけど
助産師さんが言いたいことだけ一気に話して
こっちの話を聞いてくれなくて
聞きたい事もなかなか聞けなくてやきもきしてます🙃
1ヶ月くらいまでは根気強く私も赤ちゃんも
頑張らないとだめですね!
やっぱり体制もありますよね
母乳外来、私も行ってみようと思います!- 4月24日
ちっぷ
保護器使ったらちゃんと吸ってくれる様になったんですね!
ちなみに保護器って市販の物を使いましたか?
それとも何か助産師さんにお勧めされましたか?
りー
産院でPigeonの保護器を使ってたのでそのままPigeonの保護器を買って今でも使ってますよ😊
ちっぷ
Pigeonですね!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️