
旦那がお金の管理をしてくれているけど、義母から管理しないのは変と言われました。今まで問題なくやってきているので、旦那任せでいいか迷っています。
私は旦那と娘と3人でマンションで暮らしてて、旦那がお金の管理を全部してくれるんですけど
たまに義母から今月いくら貯金できたの?と聞かれ
「旦那が全部やってくれるから分からない」と答えたら
何で分からないの?何であなたが管理しないの?普通は女がするよ!それくらい出来るようになりなさい!と言われました。
一緒に暮らして半年以上が経ちますが今までお金がマイナスになった事は一回もないし欲しいと言ったものも買ってくれるし、
副業の投資をやってるので余りもでるし…という感じです。(ちなみに給料明細だけ見せてもらってます)
上手くやってくれてるから私が管理したところで変わらないと思うし今まで通り旦那任せでいいんじゃないか?と思うんですけどどう思います?
- えむちゃん(7歳)
コメント

マナママ
どちらが管理するにせよ、義母さんにとやかく言われる事ではないかと思います😅

あくるの
うちも旦那任せです。
旦那がやりたいから、とやらせてもらえないからです。
なんとか生活出来てるし少しずつですが貯金もしてるみたいなのでまあ仕方ないよなーって思ってます。
-
えむちゃん
今更感あるしやりたいならどうぞって感じですよね😓
- 4月24日

ここちゃん
うちも夫です。
まだ独身のころのような使い方をされてます😅
-
えむちゃん
それは問題ですね😅
家族の事を考えて!って言いたいですよね(笑)- 4月24日

ゆーの
うちも旦那が家のお金は管理してます。
私は働いてないですし私が管理するのも気がひけるっていうのもありますが、私より旦那の方がお金の管理は得意なので任せてます。
-
えむちゃん
同じです、旦那のお金なんだから旦那任せーって感じです🤣
- 4月24日
-
ゆーの
ですよね!!
家のことは得意な方がやれば良いと思ってるので😂
妻はこうしなきゃいけない!!
夫はこうであるべきだ!!とかもう古すぎて😇- 4月24日

退会ユーザー
旦那は一家の大黒柱で外に出てはたらく、妻は家で家事育児を一生懸命して家を守る、お金の管理は妻
これは昔の考えですよね、笑
義母さんも世代について行ってほしいです。
-
えむちゃん
義父も義母も年が行ってるので堅苦しいんですよね😭
口出ししないで〜って言いたくなっちゃいますよ😭- 4月24日

エイヤ
えむちゃんさん夫婦がそれでうまくいってるならとやかく言うことないです😂✨管理はともかく支出は知ってたほうがいいのかな、とは思いますが。。
-
えむちゃん
前に聞いたら、大丈夫だから。と言われそっから聞いてないんですよ…😅
なんというか、聞きずらくて😅- 4月24日

えみみ
うまくできているんなら旦那さんでも良いと思いますよ( ・ᴗ・ )ただ、貯金とかお金の流れは把握はできるようにしてた方が良いかもですね!
義母さんはやっぱり昔の考えで、女がするって感覚なんでしょうね💧
-
えむちゃん
一応、副業の口座は把握してるのですが、全部、会社の給料の方の口座でやりくりできてるから気にしなくていいかな?…と😅
昔と今は違うから〜!って言いたいもんですよね😭- 4月24日

すーた
全然いいと思います!
うちは私がやってますが(旦那が貯金出来ない人なので…)、旦那がやってくれるなら私は嬉しいです☺笑
むしろ何で貯金いくらしたか教えなきゃいけないの??って思います😂
-
えむちゃん
そうですよね、気にしないことにします🤣
旦那がやってくれた方がお金のこと考えずに生活できるから気が楽ですよ〜!!- 4月24日

つん
それぞれの家庭の問題ですからね、気にしなくて良し!👍 だと思いますよ!
余計なお世話です(笑)
-
えむちゃん
そうですよね!義母が言ったことは全力でスルーで行こうと思います🤣
- 4月24日

さち
未だに、男だから女だからって言う人いるんですね!😞
おそらくまた言ってきますから、適当に言っておくのが良いですね(笑)それで文句言われたら、収入のせいかなって言ってやりましょう(笑)(笑)

(*´꒳`*)♡
本当、余計なお世話ですね‼️
家庭によって、管理は異なるし、それでうまくいってるなら問題ないですよ😊
だいたい、貯金できたのか、とか、いくら親でも口出ししないで欲しいですね😤無視ですよ‼️気にしなくていいです👍

佐々木
夫が管理してくれていてしっかりしているので私は信頼してますよ✨くらいで聞き流し〜ですね。笑
なんでお金の管理は女って決めるんですかね。うちも管理は夫で私はお小遣い制です。
経費管理やうちも投資などあるので私は手出しできません😂
ただ、やろうと思えば出来るわい!て感じですね!😑

退会ユーザー
向き不向きもあるでしょうし、
うまくいっているなら問題ないのではないでしょうか。
お義母さまの中の常識であって、
強要される必要はないかと思います。
スル~でいきましょう。
もし、また何か言われたらやり方はそれぞれですのでって軽く濁しましょう。

まー
なんでお義母さんがいうんですかね?
自分の 息子に直接言えばいいのに!
えむちゃん
そうですよね、義母のことはスルーで行こうと思います!(笑)