
上の子のイヤイヤ期で毎日手に負えず、ストレスから頭を掻くようになった。対応に悩んでいます。
上の子可愛く思えないあるある
経験してる方いますか?💦
下の子産まれる前は逆に下の子を
可愛がれるだろうかと不安になってたのに
今じゃ上の子のイヤイヤ期が凄くて
毎日手に負えません…
毎日毎日イライラしてしまいます😢
上の子もストレスからか
頭をよく掻くようになってしまいました。。
頭掻くって確実にストレスですよね…?
上の子優先にしてるつもりですし
寂しい気持ちもわかってはいるんですけど
毎晩のようにアンパンマンアンパンマンと
泣き叫ばれて、授乳やオムツ替え終わって
やっと寝れると思った頃に
上の子がぐずると本当にしんどくて
当たってしまいます。
皆さんどう乗り越えましたか?😢
- mam(7歳, 9歳)
コメント

ちーびさん
わかります!!😭😭😭😭
可愛い〜って思うんですけど…
イライラの頻度がめっちゃ増えました💦
上の子もお兄ちゃん頑張ってくれてるのは
いいけど扱いがこわいし。
変に赤ちゃん返りして 意地悪になるし…。
毎日何回怒ってるか分かりません😭💦

なあな
アンパンマン大好きですよね!
テレビつけてもつけてなくても、アンパンマン見たい!と。
見ても見ても、ずっとリプレイですし、他のつけたら怒ります。
家の中は荒らすし片付けない・・・
私がトイレ行ってる間、下の子が泣いてると思って出てみたら上の子が乗ってる・・・
毎日ホント、疲れます😅
-
mam
そうなんです😭💦
テレビ付ければアンパンマン
消しててもアンパンマン…
まだ下の子1ヶ月経ってないので
家で過ごしてるんですけど
こっちがノイローゼになるくらい
ずーっとアンパンマンです…
イタズラするし目話せないですよね😓- 4月24日

sara☆
わかりますよ〜😢
うちは1歳9ヶ月差なので少し近いですね!
優しくできない自分に罪悪感で夜中に泣いてました😢
わたしの場合は、下の子が3ヶ月くらいになってきたら育児が楽になったのでわたしの感情の起伏も落ち着いてきました。
あと小児科の先生から言われたのは、2歳くらいの子はママのお手伝いが大好き!だそうです。
先生から言われたのは、野菜をちぎらせたり(キャベツ、白菜とかきのこ、汁が出ない系の)それでスープとか作って「手伝ってくれたから美味しいね!」とかパパにも「これ〇〇がお手伝いしてくれたんだよ!」と伝えたり、とにかく野菜ちぎらせとけ!と言われました(笑)
うちの子は指しゃぶりが出てたんですが、野菜ちぎらせるようになってから落ち着きました。
たくさんの子どもを見てる小児科医がオススメするだけあるなぁと感じました。
上の子女の子なら、イライラ覚悟でやってみて下さい!
-
mam
同じような方がいて安心します😭
私も罪悪感の毎日です…
確かにいつもくっついてきて
食器洗うにしても
料理するにしても
ずっと私から離れないです😂
お節介おばさんって呼んでます。笑
お手伝いさせた方がいいんですね!
イライラ覚悟でやってみます😂😂- 4月24日

退会ユーザー
とっっってもわかります😭😭😭😭
うちもアンパンマン大好きで起きた瞬間からアンパンマン連呼しながらギャン泣きです😭
まだ生まれたばかりの頃はもうほんとに手に負えずこっちまで泣いてました(笑)
下の子が少しずつ大きくなってきて自分で遊んだり上の子と一緒に遊んだりしてきて少しずつ楽になってきました☺️
ほんっっっとに病むくらい大変ですが
一気に終わると思ってお互い深く考えずに
頑張りましょう😭❣️
-
mam
うちと同じですね😭
寝る時も家中のアンパンマンを
布団に持ってくるルーティーンが
娘の中にできていて
毎回それもイライラしちゃいます😫
下の子がもう少し大きくなったら
変わりますかね(´・ω・`)
耐えるしかないですよね(´・ω・`)- 4月24日
-
退会ユーザー
もし周りに頼れるなら預けたり、一時保育したりとかですかね💦
ストレスが半端なく溜まってました😓
なんかずっと食べてた気がします(笑)- 4月24日
-
mam
一時保育、出産のために利用していたんですけど結局毎回ギャン泣きで保育園に慣れることなく出産を迎えてしまって😂
終退院してから通わなくなってしまいました(´・ω・`)
まさに私もなにかしらずっと食べてます…😱
ストレスからなのか母乳でお腹減るからなのか…
どうりで体重減らないわけです。笑- 4月24日
mam
下のお子さん同い年ですね❤
お兄ちゃん頑張ってくれてるんですね(><)
わかります!
うちも上の子がナデナデしたり
ぎゅーするんですけど
扱いがまだ雑で目が離せないです💦
本当毎日何回怒ってるかわからないです😭💦