※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
家族・旦那

長くなります…。昨日、旦那がボソッと「仕事辞めたい。転職したい。」と…

長くなります…。

昨日、旦那がボソッと「仕事辞めたい。転職したい。」と言いました。正直「やっぱりそうなんだ…。」と思いました。

というのも、先日仕事でミスをしたらしくその日は凹んで無言のまま早々に寝てしまいました。始末書を書かなければならないような内容だったらしいです。
今までも何度か始末書を書かなければならないミスはしてたのですが、今回はかなり凹んでたのでいつもと違うなと思ってました。

昨日、いろいろ話を聞くと…
自分にはこの仕事が合っていない。他の人たちに比べて自分だけ納期が短く、その割に仕事内容が濃い。時間が迫ってくると上司から早くしろと言われる。他の人たちには上司は言わない。など…

普段仕事の話をちょこちょこするんですが、ちょっとしたパワハラなんじゃないかと思うことも過去に何度かありましたが、旦那は特に何にも言わずまじめに働いていました。そんな旦那が昨日、ついに辞めたい、転職したいと言いだし…これはかなり仕事が辛いのかなと思って。きっと、旦那なりに家族のこととかもいろいろあるなかで考えて私に相談してきたと思うんです。
でも…2人目が生まれたばかりで私は育休中。家のローンもある。これからのことを考えると不安が大っきくて、簡単に辞めちゃえばいいと思うよとは言えなかった…。
ただ、もし転職するならまだ子どもが小さいうちの方がいいのかなとも思ったり…。
ちなみに旦那は36歳。転職するとしたら次の仕事は一生の仕事にしないと次はないんだろうな…っていう年齢です。

お子さんがいて、奥さんが主婦またはパートで、旦那さんが突然仕事辞めたい、転職したいと言いだした方、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

あい

旦那さん相当な気苦労があるんでしょうね。
真面目な方なら尚更、病気になるほど気負わなければいいですが…転職活動も新しい仕事を覚えるのも相当なエネルギーと思いますが、そこを考えても辞めたいほど辛いってことでしょうか。
年齢のことも考えますが、もし病気にでもなったら立ち直るのに時間がかかるので、しっかり話せるといいですね。
夫の転職話でなくてすみません、仕事で病んだ奴の一意見でした。

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    そうですよね…真面目だからこそ病気になってしまってはなおさら困ります。いろいろ考えてしまいますが、旦那と前向きにこれからどうしていったらよいのか話し合ってみたいと思います。ありがとうございました!

    • 4月24日
mama

私は専業主婦ではないですが、夫は私と結婚してから2回転職してます( ˆˆ )/
1回目の転職は前職の待遇が悪すぎたためで、2回目の転職はやりたい仕事と違ったからです。
私は仕事をしているので、仕事の大切さやしんどさは理解できているつもりです。
仕事って1日の中で1番時間使ってますよね?それを苦しみながらって過ごすっていうのは、人生のほとんどを苦しみながら生きるってことになるなあと思います。
私は主人には自分が楽しめる仕事をしてほしいと思っているので、転職をすすめました。
今の仕事は合っているようで、辛いことがあっても乗り越えようと頑張れるみたいです(^^)
不安はたくさんありましたが、メンタル病んで仕事自体ができなくなってからじゃ遅いです!
まだ元気なうちに転職活動した方がいいですよ\( ¨̮ )/
でも、期限は決めておいた方がいいです。半年以内で決めるとか…じゃないとダラダラになっちゃうので。
失業手当も出ると思うので、1年くらいは大丈夫かもですね!

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    そうですよね。仕事って1日の中で一番時間使ってますよね。それが辛かったり苦しかったりするのは良くないですよね。旦那が楽しく仕事できることは、きっと家庭にもいい影響があると思います。
    体調崩してからじゃ、なにもかも遅いですよね。

    なるほど!期限を決めてからですね。前向きに夫婦でしっかり話し合っていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
  • mama

    mama

    グッドアンサーありがとうございます( ˆˆ )/
    好きなことを仕事にするのは難しいですが、仕事を好きになることはできますからね♪
    仕事してると辛いことや嫌なこともいっぱいありますが、やりがいがある仕事だとそんなことも頑張れるようになります!
    転職って一言でいっても、手続きがいっぱいあったり、なかなか決まらなかったり…と色々あって大変ですが、まずは夫婦で話し合ってみてくださいね!
    転職する上で大切なのは新しい職場の何を優先するかです。給与や待遇、勤務時間、仕事内容など。そこをきちんと決めておいた方がいいですよ\( ¨̮ )/
    全部叶う職場ってなかなかないので、妥協できる点など前向きに検討されてください♪

    • 4月24日
❤︎男女ママ♡

うちもやめたいと去年言いました
まだ子供も小さかったんですが、夫の心が壊れて一生働けなくなるくらいなら今借金してでも夫の心を守ることのが最優先だと思い速攻で「やめていいよーなんとかなるよー」といいました◡̈⃝
そこから、子供が小さいのを理由に2ヶ月夫が育休制度を使って休み、復活して仕事にいってます

でも最近また仕事辞めたいというので、まぁそれも仕方ない
じゃあさ、いっそのこと海外とかいっちゃう?と提案
まさかの乗り気になり、2人目の予防接種が一通り終わる頃を目安に移住しようとなりました
終わりが見えたからか、今は仕事にいけてます

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね。ホントに旦那が体調を崩して働けなくなるくらいなら、借金してでも体を守ってあげることの方が大切ですよね。
    さすがに我が家は海外へ…というわけにはいきませんが、前向きに話し合ってみます!
    ありがとうございました!

    • 4月24日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    みっちゃんさんのところも育休制度で思い切ってとってみてはどうですか?
    3ヶ月くらいならお給料七割出ますよね?◡̈⃝
    ちょーどいいと思います
    一度休んでみて、リフレッシュもありです♡

    • 4月24日
ゆちょりん

うちの主人も、子どもが1歳に
なる前に突然辞めたいと言いだし、
私も以前同じ職場だったので、
そこでの不理屈な事を多々
知っていたのもあり、辞めて
いいよって言いました(><)
若干、鬱っぽかったので(;o;)

そこから転職し、休みが増え
給料も増え、子どもとの時間が
たくさんとれるようになったので
転職して良かったねって
今は思っています٩( ᐛ )و

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    職場の状況を奥さんが理解していたからこそ、旦那さんには心強かったでしょうね。

    転職することってすごい悩むことですが、休みが増えて、給料も増えて、子どもたちとの時間もたくさんとれるようになったと聞くと、転職も悪くないのかも…と思っちゃいますね!
    前向きに話し合ってみます。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
ゆゆゆ!

こんにちは。
まずは、ご出産おめでとうございます。

私の主人も4月から転職しました。
今の仕事を辞めたいと相談されたのは、下の娘を出産した翌月のことでした。
我慢ができない人でも無かったですし、簡単にそんなことを言う人でも無かったので、割にすぐ了承しました。
男の人は、一生働いて行く人が殆どなので、出来るだけ自分が納得して働いて欲しかったのもあります。

お給料は前の会社より減ってしまいますし、子どもは増えたので出費は逆に増えてしまうので、少し大変かもしれませんが、私も働いて家計を助けることは出来るので…!と、互いに励まし合いながら、頑張る予定です。笑

みっちゃん さんも仰っておられますように、子どもが小さいうちはお金もそれほど掛からないので、転職するなら早い方が良いかもしれません。
旦那さまの年齢的なものもありますし…。
ただ、ご家族みなさんの生活にも直結してくるとても重要なお話ではありますので、今後のお金の出て行き方など夫婦でしっかり話し合った方が良いかと思います。

二人のお子さんがおられて毎日大変だと思いますが、頑張って下さいね。

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!

    同じような状況ですね。私も今は育休中ですが、戻ってもパート。なので、もし旦那が転職して給料が今のところよりも下がるようだったら、正規になろうかと考えたり…。
    家族にとっていい方向に向かって行けるように、夫婦でしっかり話し合っていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
なぉみ

異動をしたいと上司に伝えて見るとかはどうでしょうか?

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    それが、旦那の仕事は異動とかがないので、辞めるとなると転職しかないんです…。
    アドバイスありがとうございました!

    • 4月24日
まき

旦那サンが相談してきたということは、よほど辛い状況なんだと思います。確かに年齢のことを考えると、若い人に比べると少ないかもしれません。しかし、旦那サンが辛いまま仕事を続けてても家庭の雰囲気も暗くなり悪循環な気もします。子供が小さいうちのほうがお金もかからないと思うので、転職活動から始めてもいいと思います。

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    そうなんです。きっと相談してきたということは自分なりにいろいろ考えてのことだと思うので、かなり仕事が辛いのかなって。
    家庭内が暗くなるのも嫌なので、夫婦でしっかり話し合っていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
桜花

私は子供が出来る前で尚且つまだバリバリで働いていたので、辞めたら良いよ👍と言いました。
辞めて体調も良くなりましたし、自分の好きなように仕事が出来るようになったので転職して正解でした❗

  • みっちゃん

    みっちゃん

    返信ありがとうございます!
    やはり体調が悪くなる前に辞めた方が体調には良いですよね。好きなように仕事ができるようになったのは、転職してホントに良かったですね。
    旦那も同じように楽しんで仕事ができるようになって欲しいです。前向きに夫婦でしっかり話し合っていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
  • 桜花

    桜花

    それが良いと思います😊
    旦那は上司といると心臓が痛いって言って病院にも行ってましたから😰
    そうなる前に旦那さんには元気で別の仕事場が見つかると良いですね😂

    • 4月24日
はむねこ

やめていいよー
って言ってあげたほうがいいかなと思います。私の父、それで心折れて母が胃潰瘍で入院してるときに辞めてきました。私4才くらいでそれから家にずーっといました。
そのあと統合失調症になって行方不明になったりいろいろして離婚しましたがとうとう私が20のときに自分から亡くなりました。
かわいそうだったな。。。って今でも思います( ´-`)
やっぱ支えないと立ち直れないことって人間あるんですよね