![ちーかまぼーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の保険について、医療保険と学資保険の選択で悩んでいます。医療保険は県民共済などがおすすめ。学資保険は返金率の高いものを教えてほしいです。
子供の保険についてご相談です。
9ヶ月の男の子がいます。
そろそろいい加減、保険に入らなくては…と思いながらたくさん保険がある中、選びきれずにいます。
医療保険については…
①乳幼児や義務教育就学児の医療費助成制度があるので、医療保険は入らない。または、県民共済などの割安なものにする。
②学資保険にセットになっている保障タイプのものに加入する。
①②どちらがいいのでしょうか(´・ω・`;)
学資保険については…
返金率の高くてオススメの保険を教えていただきたいです。
よろしくお願いします(´ω`)
- ちーかまぼーい(10歳)
コメント
![hiroxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiroxx
こんばんは*。
同じく9カ月の息子がいます。
私もオンタイムで同じ事に悩みましたが医療費は助成金に頼ることにし、保険には入らない選択をしました。
学資セットも考えましたがセットにするだけで返金率がかなり悪くなりますし…
学資保険のみの返金率が高い所で入り、医療保険には入らずその分は現金で貯めることにしました
何件か話を聞きましたが返金率が高いのはやはりソニーじゃないでしょうか。ダントツな気もするけど、普段入っている所と学資をセットで入ると返金率が上がる、とゆう所もあるので一概には言えないかもですね。
お子さんの将来のことだから悩みますよね◟̽◞̽
そんな私は今日契約を決めました笑
![R*mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R*mama
うちはソニー生命の学資(旦那名義)+資産運用(私名義)で作りました。
医療費は今のところは助成があるのでいらないと思えばそうですが
甥っ子が生まれて
姉が
保険をどうしようか悩んでいる間に
甥っ子が難病を患ってしまい、ほとんどの保険に入れなくなってしまったので
病気も何もしていない生まれてすぐのうちに入っておかないと!!!と、思いました。
なので医療保険は生協の1000円+170円(個人賠償保険)に入れました。
今は子供用の県民共済を出来たのでそれでも良かった!と、思ってるところでした。
保険について、住宅ローンについて、これからの人生設計、相続関係のど。。。
あたしにもわからない事だけなので
何も知らない状態で保険にただ入るのではなく
納得して入ることをオススメします。
ちなみに
ソニー生命さんは、
保険の裏側や、しくみ
なんでもおしえてくれるので一度お話だけでも聞くことをおすすめしまーす(*^_^*)
ものすごくためになるし
ものすごく保険、資産運用詳しくなりますよ(*^_^*)
-
ちーかまぼーい
お返事遅くなり申し訳ありませんでした!
とても詳しく教えていただき為になりました( ^ω^ )
参考にさせていただきます♪- 11月2日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
保険悩みますよね(^^;)
うちも保育園に入るまでは医療保険は入りませんでした。
保育園に入って、誰かをケガさせたりするのが怖くて、念のため府民共済の割安の損害賠償付き医療保険に入りました。
その後、保育園は退園しましたが医療保険はそのままにしてます(^^;)
学資保険はアフラックに入っています。
契約者(扶養者)の年齢や、受取総額、期間によって戻り率が変わってくるので、ほけんの窓口みたいなところで数社見積りをしてもらうのがいいと思います(^^)
-
ちーかまぼーい
ありがとうございます(*>ω<*)
そうですよね。自分の子だけでなく、他のお子さんに怪我させたらと思うと怖いですものね(´・ω・`)
府民共済、県民共済を詳しく分かっていないのですが、それも保険の窓口とかで聞けるのですかね?
無知ですみません!- 10月23日
![and...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
and...
医療とセットの学資は返金率がマイナスになるからやめた方がいいと言われやめました(﹡ˆᴗˆ﹡)
助成があるし、入院での実費も数千円〜数万円なので入らない予定です!
学資は必要な時に間に合わない事があるので出産前に入っています☆
-
ちーかまぼーい
ありがとうございます(*>ω<*)
そうなんですよね…セットは返金率考えると考えてしまいますよね。
そう考えると入らない選択もありますね!
素晴らしいです∩^ω^∩
出産前から準備できていらっしゃるなんて…!尊敬します。
どちらに入られていますか?- 10月23日
ちーかまぼーい
ありがとうございます(*>ω<*)!
タイムリーですね(・v・)!!
そうなんですよね…返金率を考えると医療保険と学資保険のセットは考えちゃいますよね(´・ω・`)
ソニーさんですか!私の保険はソニーさんなので、返金率高くなるか聞いてみたいと思います∩^ω^∩
子供のことなので早めに&しっかりと決めたいと思います。
ためになるお話ありがとうございます♡