※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocona
妊娠・出産

立会い出産で、実母も病院に来てほしいか迷っています。皆さんはどうでしょうか?経験談を教えてください。

出産時についての質問なのですが
立会い出産の予定です。

病院の決まりで立会いは旦那だけの決まりです。

その場合、皆様は実母にも病院に来てもらいますか??
陣痛中の間、やはり実母もいた方が心強いですか?
それとも旦那とふたりの方がいいですかね?

私の希望としては出産するまでは
旦那とふたりがいいのですが
実母が私も行くと言って聞きません。。(•᷄⌓•᷅)

初めての出産で分からないことだらけですが
私としては実母が邪魔になるように思えて、、

皆様の経験談教えてください!!

コメント

かんぱねるら

私も旦那と二人が良かったのですが、実母が勝手に来ました…陣痛で苦しんでるときに入院中の面会の方法とか聞いてきたので、腹が立って実母のほうは一切向かずに旦那の手だけ握ってました(^_^;)

  • cocona

    cocona

    私のところも勝手に来そうです(•᷄⌓•᷅)
    だからといって陣痛きたことを
    言わなかったら後々怒ったり
    旦那にも当たり悪くなりそうなので
    陣痛きたら連絡はしないとなーとは思っていて。。

    そして私ももし母がいても
    旦那にばかり頼ってしまいそうです、笑

    自分が一番ストレスのない状態で
    出産迎えたいですー(´×ω×`)

    • 10月23日
  • かんぱねるら

    かんぱねるら

    そうですよね>_<私のときは旦那が私の母親と連絡取ってたので、余計に「来ないで」とは言えず…
    ストレスなく出産を迎えられるといいですね(^^)

    • 10月23日
王子☆

私は母がいて良かったです
やはり同じ女だし経験者です

心強いし、旦那に陣痛の痛みを和らげてもらうよりも母のほうが落ち着きました

  • cocona

    cocona

    母がいた方がやはり心強いですかね?(´•௰•`)

    確かに経験済ですし、
    気持ちはわかってくれますよね!

    でも母はでしゃばる癖があるというか、、
    決めつける癖があるので
    なのでそれにイライラしそうで
    迷ってます。:´((><)

    • 10月23日
mi@mama

義母ならまだしも実母なら良くないですか?(´・_・`)
うちも実母も来るみたいですが立ち会いは旦那だけにするつもりです!
同じ女性だし、旦那より母の方が辛さもわかるだろうし絶対心強いと私は思います(*^_^*)♡

  • cocona

    cocona

    うちも立会いは旦那だけの
    決まりがあるので
    それまでは母も呼んであげても
    いいかな、
    母は私のそういう時にいたいんだろうな。とは思います:´((><)

    ですが、本心としては
    陣痛中~出産までは
    旦那とだけがよくて。。

    でも旦那は何も分からないことだらけで
    焦ったりするので
    やはり母がいると心強いですかね(´д⊂)

    本当に迷ってます。

    • 10月23日
anco0520

私も出産は旦那と2人が希望でした!
実母はやはり立会いたがりました。
ですがほんと実母には悪いのですが陣痛きたかな..ぐらいは言って後は産まれてから連絡しました。
出産が深夜と言うこともありましたが..
少し文句言われましが今はそんなこと忘れたように孫を溺愛しています。
陣痛のときは旦那さんと助産師さんがいれば大丈夫かと思います!
ほんと旦那より助産師さんのほうがとても頼りになりました(笑)

  • cocona

    cocona

    やはり実母というのは
    娘のそういう時に自分もそばに
    いたいと思うものなんでしょうね。
    そういう母の気持ちも理解できますし、
    汲んであげたいのですが
    正直旦那と2人の方が
    私としてはストレスがないというか
    母がいると
    旦那もやりにくいだろうなーと。

    助産師さんもいてますしね(´×ω×`

    ですが、うちの母もあとから
    連絡すると
    ブチギレるタイプですし
    あとから絶対文句と
    旦那に対しての当たりが強くなりそうで
    陣痛がくれば言わないといけないです(><)

    迷います。。

    • 10月23日
ピーチ

夜中に陣痛がきて、旦那と産院にいました。
明け方に実母がきてくれたのですが、腰のさすり方とかが的確で旦那とは全然違かったです!
途中で実母が仕事に行くから産まれたら連絡してと言われた時はいかないで!ってなりました(>_<)

でも旦那だけでも心強かったですよ!
やっぱり側にいてくれるだけでも安心しますし(^^)
実母と仲が悪いとかだったら話は別になりますが、私はお母さんもきてくれてとても心強かったです!

  • cocona

    cocona

    母と仲は悪くないですが
    すごく仲いいわけでもないです(´×ω×`)

    私の性格上、旦那の方が気をつかわないでいい部分あります。(´・ω・`)

    ですが皆様言うように
    経験者の母の方が腰のさすり方など的確ですよね!!

    でもうちの場合、
    母のでしゃばり癖が発揮されて
    旦那の立場がないというか
    旦那の役目まで母が取りそうで、、
    初めての出産なので
    私と旦那メインがいいんですよね。

    • 10月23日
ゆん@GSR

うちの産院は、分娩室の立ち会いは1人までと言われているので、夫にいてもらう予定です(^^)

  • cocona

    cocona

    うちも分娩室の立会いは
    旦那だけしかダメなんですが
    母に伝えても
    じゃ外で待つ!!と言って
    はりきっていて、、

    • 10月23日
こんかな

最初は、実母にも来てもらいたいと思ってましたが、来てもらわないでよかったと今は思っています。
陣痛の最中に実母が来てくれましたが、助産師さんに、お母さんきてるけどどうする?はいってもらう?って聞かれた時、無理です!ってゆうて断ってもらいましたぁ〜
結果、旦那さんだけの立会いになりましたが、それでよかったと思ってます♡
もちろん、出産してからさすぐに実母に来てもらいました。

  • cocona

    cocona

    前もって助産師さんが
    聞いてくれる病院なら
    断りやすいですよね!!(´•௰•`)

    うちもそうだったらなー、、

    私も出産してすぐに来て欲しくて
    それまでは旦那と2人にしてほしいんです(´д⊂)

    • 10月23日
deleted user

うちは家族なら誰でも立ち会えました。実母に病院まで送ってもらいましたので、始めは側にいましたが...なんだか、自分の出産まで思い出したらしく、途中でいなくなりました(笑)

旦那はずっと近くにいましたが、本人いわく、『俺、いる意味あったか?』だそうです(笑)
立ち合い希望じゃなかったのですが、陣痛の合間の話し相手、くじけそうな時の支えに、いてもらってよかったなって思います(^^)

  • cocona

    cocona

    陣痛の合間は母もいた方がいいですかね(´д⊂)
    陣痛の時間が短ければ
    母にいてもらっても
    ストレスなさそうなのですが
    陣痛の時間が長いと
    母のでしゃばり癖にいらいらしそうで。笑

    でも陣痛の時間、こればっかりは
    人それぞれですもんね(><)

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

私は、入院をしていたのと、旦那が、遠距離に居たため、出産に、間に合わなかった事も含め、居て貰いましたよ😄陣痛の時は、助かりましたが、分娩の時は、邪魔をしては、いけないと、隅っこに居たみたいです😆

  • cocona

    cocona

    旦那が仕事で来れないとかであれば
    もちろんひとりで心細いので
    母に来て欲しいですが(^^)
    うちの母も邪魔をしてはいけないと
    隅にいてくれるタイプだったらよかったのにm(._.)m

    気持ちを理解してくれるお母さん羨ましいです!

    • 10月23日
ウチャ☆

私も立ち会いは旦那だけでした!
親に見られたくないですよね😞


両家の親には産まれたら来てといっておきました!

  • cocona

    cocona

    はい(><)旦那と2人がいいです!
    産まれたらきて!と言ったら
    なんで?!と
    ブチギレの母でして、、(´×ω×`)

    • 10月23日
  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    困りましたね(。>д<)
    旦那と二人で出産に挑んで二人で産まれた瞬間親になりたいですよね!

    説得頑張って下さい(^^)

    • 10月23日
ままり

私は旦那のマッサージよりも実母のマッサージのほうが気持ち良かったし、やっぱり母は経験してる人なので、色々勘付いてくれて助かりました(^^)
精神的には旦那がいてくれて良かったです!

  • cocona

    cocona

    精神的には旦那、
    経験上理解してくれるのは母ですよね。

    あー迷います(´д⊂)

    • 10月23日
みぃmama✧*。

私は、お産の時は旦那のみ立会、陣痛中はほとんど旦那が側にいてくれてました(•ө•)♡
出産した病院も分娩室は旦那のみ、陣痛室は一人だけ入室OKの所でした!
実母も連絡したらすぐ来てくれて、陣痛~お産まで約24時間かかったので、旦那と交替で支えてくれました(・ㅂ・)̑̑
長時間だったので、旦那も実母と交替して休んだりしてましたよ☆
後は何か食べたいものとかあれば買ってきてもらえたりと、近くにいてくれてるだけでも色々頼めたり心強かったです(^^♪
ただ全体的に旦那の方が頼りになりました(人•͈ᴗ•͈)

5児☆mama

私は5人目妊娠中で、
私の通ってる病院も
立会いは旦那のみです(^^)

1人目は破水からで
出産まで時間もかかったので
陣痛室まで母がきましたが
陣痛の痛みが凄くて
いてもいなくても
どーでもよかったですww
お尻の穴をテニスボールで
押してもらうのとかは
旦那にやってもらってたので、
腰をさすってくれたり
頑張れとか声を
かけてくれてましたが、
もー本当どーでもいい状態でしたw

2人目は陣痛が始まって
病院にいくと知らせたので
分娩室に移動するくらいに
母が到着したので
待合室で待機して
産まれたばかりの赤ちゃんを
抱っこして帰っていきました(^^)

3人目、4人目は
産まれるまで待つだけだし
産まれたらきてーと
病院に向かいながら連絡し
産まれたあとにきました(^^)

陣痛室には
旦那さん以外も入れるんですか?
入れないなら
出産するまで会わないし
いても問題ないと思います(^^)

  • cocona

    cocona

    5人のママさんすごいです♡
    素敵です♡

    初めての出産で分からないことだらけですが
    痛みでいてもいなくても
    どーでもいいって思える状況なんですかね?(*`ω´)b
    だったらいいんですけどね(><)♡

    分娩室は旦那のみですが
    陣痛室ははいれますm(._.)m

    • 10月23日
cocona

立会は旦那のみなんですが
陣痛室もひとりなんですね!!
うちもそういうシステムがよかったです(p_q)

でも陣痛~お産まで時間かかると
なると
2人がかりの交代の方が
分娩にも立ち会う旦那の
負担も確かに少ないですよね!!

cocona

↑↑↑
みぃmamaさんへのコメントです(´×ω×`)
わかりにくくて申し訳ありません。