![納豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
普通は10倍がゆですよ
5、6ヶ月はほぼ味付けはしないほうがいいです
![ハロまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハロまま
昔と今では違いますから、アレルギーのことも考えると今のやり方に合わしてあげてください☺️🎵
10倍粥からですよ!
今の参考書を買った方がいいかも💦
それか地域の相談出来る所へ行かれるか☺️❗️
-
納豆
わかりました!
最近のやり方の参考書を買おうと思います!(*^^*)- 4月23日
-
ハロまま
アプリもありますよ☺️❣️
手作り離乳食というアプリならわかりやすいかも☺️⭐️
昔は何なら親の口でもぐもぐと噛み砕いたご飯を食べさせたりしていたそうです😣
私たちは親のやり方で大きくなっているので昔と今とで正解や間違いなどはないんですが、今は色んな研究の結果赤ちゃんにとって一番いい方法を国が推奨しているので赤ちゃんのためにも今のやり方にしてあげることをおすすめしますよ☺️❣️
離乳食始まったら大変ですがママも力を抜いてがんばってください☺️❣️- 4月23日
-
納豆
アプリもあるんですね!便利だ😍
たしかにそうですね、最善の方法でしてあげたいです(*^^*)
不安だらけですが頑張ろうと思います😄- 4月23日
-
ハロまま
何とかなります☺️❤️
無理しないで頑張って下さいね☺️☘- 4月23日
![meme](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meme
私は10倍粥から始めましたよ!
むしろ10倍粥から始めるものだと
思っていました(°ω°)!
お母さんのは昔のやり方なんですかね?
10倍粥からで大丈夫だと思います!
-
納豆
ありがとうございます!
どうやら母のは昔のやり方のようです(;・ω・)- 4月23日
![ゆってぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃー
昔の人はそうしていたみたいですが、今は10倍がゆを裏ごししたものからだと思います。
ネットは色々な情報が溢れすぎていて時々わからなくなるので、離乳食の本を1冊買ってもいいかもしれないです😊
-
納豆
そうなんですね!
離乳食の本を買ってみようと思います(>_<)- 4月23日
![RK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK
昔と今はやり方が変わっています。
なので参考書を買うか、地域の離乳食講座に行かれるといいと思います!
-
納豆
母のは昔のやり方のようですね!
ありがとうございます!- 4月23日
![ぱぴぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴぷ
味噌汁、果汁はまだまだ先だと思います!やさいスープの汁はいいと思いますが、今は10倍粥からですよね(^-^)重湯とか。
昔は違ったんですかね~(^_^;)
-
納豆
昔とはだいぶ変わったんでしょうね💦
ありがとうございます!- 4月23日
![Kumagawooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kumagawooo
私もよく分からなかったのですが
離乳食の本が古かったからか
スタートは野菜の煮汁でした
スプーン一口でスタートで少しずつ増やしてペーストにと書いてありましたが
翌日、保育園に離乳食スタートしましたって、伝えたら
ガッツリお野菜(すごいクタクタに煮たもので消化のいいものですが)とおかゆ食べたと聞いて驚きました
なのでうちはすり潰しの時期をすっ飛ばしています
でもウンチもしっかり出てたので
子供の胃に負担がなければ、身体にいいものならいいんだと思います
-
納豆
なるほど!
それでもちゃんと消化できていたんですね!すごい(*^^*)
回答ありがとうございます🙆- 4月23日
![sao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sao
離乳食教室では、10倍粥からと教わり、私も10倍粥(はじめはすりつぶす)から始めました。あと、果汁は昔は飲ませていたらしいですが、最近では飲ませない方がいいと教わりました。離乳食初期は、ミルクや母乳で栄養をとらないといけないため、果汁でお腹一杯になると栄養が足りなくなるから、だそうです。
-
納豆
なるほど!
参考になります✨
とりあえずは10倍がゆから始めたいと思います(*^^*)
ありがとうございました!- 4月23日
-
sao
参考までに…
- 4月23日
![sao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sao
見づらかったらすみません
-
sao
投稿欄間違えました🙏💦💦
- 4月23日
-
納豆
いえいえ!
どうも画像までほんとうにありがとうございます😄✨
参考にします( *・ω・)ノ- 4月23日
納豆
そうなんですね!
ありがとうございます🙇