
1カ月半の女の子が寝ぐずりが多くて困っています。対策や経験談を教えてください。
はじめまして!
生後1カ月半の女の子を育てています!
1カ月経った頃から寝ぐずりするようになり、最初は夜21時前後だったのが、この頃は日中も夜も頻繁にあります。
1カ月経ってからは、朝晩の区別をつけてメリハリを出そうと、まだ月齢では早いかもしれませんが、朝はカーテンを開けて明るくして、声をかけたり顔を拭いたり着替えさせて、起きてる時には一緒に遊び、夜は19時までにお風呂に入れています。
必ずお風呂の後、授乳後に寝ぐずりをしています。
寝ぐずりは、多分終わるまで気長に付き合っていかないといけないんだろうなぁ、とは思っているんですが、そこで、何か対策というか、ご自身の経験で「私はこうしたなぁ〜」とか「こうだったなぁ」などアドバイスや経験談があれば是非お願いします。
- めぐみ(6歳)
コメント

京
寝ぐずりが始まるのはいつも同じ時間ですか?
うちの娘は同じ時間にぐずりだすのでその時間までにお風呂や授乳を済ませお布団に入れる様にしました。そうすると夜の寝ぐずりはおさまりました😊
19:00〜20:00頃は特にぐずるので大袈裟に早め、18:00にはお布団に入れるように逆算してお布団に入れました😊
めぐみ
回答ありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
寝ぐずりは19時代に、ほぼ毎日ある気がします。お風呂後です。
やはりお風呂の時間を早めにした方が良さそうですね!
実践してみます!!