
コメント

yuika
使えますよ〜!
私が七五三の時に着た着物で
娘のお宮参りに行きました(*^^*)

Yu-------ko
最近同じことを呉服屋さんに質問しました!
背中の真ん中に縫い目がある場合は使えないそうです(^^;)
初着は背中に縫い目が無いようにできてるみたいですよ‼
私も七五三のやつがよかったのですが、京都に嫁いだので着物にはうるさそうで購入する予定です(笑)
-
まぺ
そうなんですね〜、今確認したところ写メで見た限りだと、縫い目がありそうな感じです…^_^;
購入されるんですね!たしかに京都だと着物にうるさそうですね
お宮さんだけでの着用なので悩ましいところです…- 10月22日
-
Yu-------ko
もったいないですよねー(¨;)
上手いこと隠せそうですし(笑)
呉服屋も商売なんで、買ってほしいんだろうなーって勢いでした(笑)
お宮参りで着せて仕立て直して七五三で着せるのが古い文化みたいですね(^^)
でも着る回数少なすぎて、勿体ないし悩みますね(^^;)- 10月22日
-
まぺ
勿体無いですよね〜。
そしてお祝い事はなにかとお金がかかるのでどこかで節約できないものかと思います^^;
今実物を確認したところ嬉しいことに背中の縫い目がありませんでした〜)^o^(
なんとか使えそうです(^^)v
教えて頂いてありがとうございました(*^^*)- 10月22日
まぺ
そうなんですね!着物をそのままかけるだけでいいんですか?無知ですみません…^^;
yuika
七五三の時に肩上げとかしてませんかね?
それをほどきます。
胸元に紐みたいの付いてますか?
付いてなかったら付けて下さい。
着せ方は、着物を広げて赤ちゃんにかけてあげて、胸元に付いてる紐を抱っこしてる人の背中で結んであげます。
yuika
こんな感じです
まぺ
今着物を開いてみてみました。紐もついていました。写真のように後で結びますね*^^*)
親子で同じ着物を使えるのは嬉しいです♡ま、夫のものですけど(笑)
画像入りでご丁寧に説明して頂いてありがとうございました(´∀`)