
育休明けの復帰初日に息子が熱を出し、夫の協力が得られず悩んでいます。家族の配慮や自身の行動について相談したいです。
長文ですが、聞いてもらえる人がいないので、お時間ある方、みてもらえたらと思います。
明日から、1年半の育休を終え、復職予定でした。
(介護の仕事をしており、同じ会社ですが現場ではなく、事務への復帰で、新しい職種です。)
が、夕方、息子が熱を出しました。
ずっと咳もしていました。
主人は、家事、育児には非協力的で、
仕事をしてきているんだから、家では休みたい。
復職するのであれば、任せるが、俺は今の生活を変える気は無い。
という意見を持っています。
今日、近くの動物園へ行く予定でしたが、
息子の体調が怪しかったので行かず、主人と娘で行きました。
帰宅後、いつものように飲み始め、
私が、「明日は休めないよね〜?復職初日だから、私は出勤したいな〜」のような感じで話していました。
夕方になり、主人より「体調次第だけど、もし、保育園に行けないようなら、しかたないから俺が休みを取る。だからもう寝る」と言い、寝室へ行きました。
そのすぐ後に、検温で発熱を確認したので、寝室へ行き、
「熱があるので、明日は保育園行けない。休みを取り、病院をお願いしてもいい?」
と聞きに行くと、
「わかった。後で上司に連絡しておく。」
と言われました。
「娘をお風呂に入れたいので、息子を見ててもらえる?」
と聞くと、
「それは無理だ。明日、仕事を休む事で精一杯だから。一人でやれば?」
と言われましたが、息子は一人でリビングで待つ事は不可能、痙攣の既往があり、心配だったので、見ていてほしい事を伝えると、口論が始まりました。
そこで言われた事で、腑に落ちない事があるので、率直な意見をいただけたらと思い、質問しました。(ホント長くてすいません)
私にとっては、復帰初日、挨拶やオリエンテーションなどあるため、行くのが当たり前!
と思っていました。
なので、主人もサラリーマンですが、この日だけは私が出勤できるように、自分が休みになる可能性がある事を想定しつつ動いていてくれるものかと思っていました。
が、主人にとっては、ただの月曜だったとの事。
「時短で仕事するんだから、いてもいなくても一緒、責任感あるように思ってるみたいだけど、張り切り過ぎてるだけ。」
と言い残して、寝室へ。
私は、
・新しい上司の連絡先を知らず、明日の8時半くらいにならないと会社との連絡が取れない事
・今日は暑かったので、娘をお風呂に入れないといけない事
・さっき言われたひどい言葉にショックを受けている事
で、パニックになり、良くしてくれているご近所さんに、熱のある息子を見ててもらい、娘をお風呂に入れました。
今思えば、なんて非常識な行動かなと思います。
長くなりましたが、
・家族であれば、復職日に出勤できるように配慮するものではないのでしょうか?
・時短なのに張り切り過ぎているのでしょうか?
復職日に合わせて、掃除や片付け、買い出しをしました。
・こういった事が起こるたび、相談できる人がいなくて悩んでいます。
最近、2時まで眠れず、5時半(出勤時に起きる時間)に起きてしまいます。
私がおかしいのでしょうか?
長長文を読んでくださり、ありがとうございます。
率直なご意見、聞かせていただけたらと思います。
- ぶーりん(8歳, 9歳)
コメント

ʚ❤︎ɞ
率直に、旦那さんが酷いと思いました…
私もそんなことを言われたらパニックになります…

きこ
私がご近所さんなら、主さんに同情します。
ご主人が協力してくれないなんて大変ね、って。
明日会社を休むことと今子供の面倒を見ることは別問題ですよね。私にはご主人が人でなしに見えます😤
-
ぶーりん
コメントありがとうございます。
同情に甘えていいものか、悩みます。社交辞令かも?とか思ったり💦
人でなし!ごもっともです。共感してもらえて嬉しいです!- 4月22日

はる
旦那さんがひどいですが、この日は初日で休めないから、子供に何かあったら休んでほしい と前から一言言っておいても良かったかなと思います。
でも、お風呂の間見れないとか意味不明ですし、張り切りすぎているなんてことはありません!
生活を変える気ないとかおかしいです。子供が産まれて、なぜ女だけが子供の生活に合わせて生活スタイルを変えなければいけないのでしょうか。父親だって同じなんだから、夫婦で協力するのが当たり前です。それなら一生独身で1人で好きなように生活すればいいのにと思います。
-
ぶーりん
コメントありがとうございます。
そうですね、事前に言っておくと違ったかもしれません。
察してほしい気持ちは抑えて。笑
主人も多少は、生活を子供に合わせている感じは伝わってくるのですが。。
おっしゃる通り、こういう面倒な話になると、すぐに離婚と言います。一人の方が楽だし、養育費は払う。と。
このまま結婚生活を続けるということは、このスタンスが変わらないということですかね😱書きながら思いました。なんか、、破綻してます、我が家は。- 4月22日

るんちゃん
仕事に対する責任感1人の大人として、すごく立派だと思います。共働きになるんですから、夫婦での協力が必要不可欠なのに、旦那さんはまるで独身男性のような発言をしますね。。。少し他人事のように思ってるんですかね。。。
すごい辛かったですよね。。。
非常識だと反省しないくていいと思います。ご近所さんがお優しい方で、少しでも頼れる人がいて謝罪より感謝でいいと思います。
福祉センター?とか保健センター?とか、公共の施設の方に相談、頼ってもいいと思います。誰にも言えない、1人で抱え込むのが一番良くないと思います。
あまり無理し過ぎないでくださいね。。
-
ぶーりん
コメントありがとうございます。
優しい言葉に涙が。。
Eテレで、共働きの80%の家庭で家事育児を3分の2は女性が担っている
という事をやっていて、それを支えに毎日を過ごしています。
ご近所さんには、感謝ですね!✨
実は、行政の人にも相談に行っていて、主人在宅時に家庭訪問をと言ってくれているのですが、主人は拒否しています。それから相談にも行けなくなっていて💦
ママリでこんなにたくさんの優しい言葉をもらえると、またがんばろうと思えます。
共感してもらえるだけでも救われる事ってありますよね、、- 4月22日

いっぽ
読んでて旦那さんにイライラしてしまいました。
旦那さんも仕事の休みに自由がなかったり、会社の立場とか、疲れているとかあるとは思いますが、少しは無理しろよ!と、思います。というか協力だし、当たり前ですよね。
お風呂の間息子も見れないくらいって、どうなんですか!
仕事初日って緊張するし、これからも子どもの急な熱とか迷惑かけるかもしれないのに、絶対休みたくないし、育児家事をしながらだと本当に神経使う1日だと思います。
そんな時に、思いやりはないのかとこっちがキレて離婚を言いたいくらいです!
旦那さんが休むどうこうより、言動がありえなすぎて、休んでくれる感謝もしたくなくなります!
本当に支援センターなどにも頼って、せめてストレス溜めないようにして下さい!
大変でしょうけど、仕事復帰頑張って下さい!
-
ぶーりん
ありがとうございます。
コメント遅れてすいません。
色々あり、また、落ち着いたらコメントさせてください。- 5月6日
ぶーりん
コメント、ありがとうございます。共感してもらえて嬉しいです。