
コメント

スヌーピー
私は2つ作りました!
ゆうちょと地元の銀行です
大人になったときに便利かと思って

えりぽん
自分の使ってる銀行にしました。北海道銀行です。自宅から一番近いのが理由ですかね!
-
織
私の住んでるところだとゆうちょも千葉銀行も似たような距離で悩んでます^^;
- 4月22日

けろち
うちは引っ越す予定もないし近いので地方銀行です🙂
-
織
悩みどころなんですよね^^;
子供が将来県外に出たら、とか考えたり^_^ ^^;- 4月22日
-
けろち
その時にうつせばいいんじゃないですか?
- 4月22日
-
織
確かにそうなんですよね ^^;
- 4月23日

退会ユーザー
どこにでもあるので
ゆうちょにしました!
-
織
やっぱりゆうちょがいいんですかね^_^
- 4月22日
-
退会ユーザー
県外に行く予定はないですが自分の子が将来県外を出るかもと考えるとゆうちょです☺️
女の子なら県外に嫁ぐかもしれないですし☺️
口座に入れるときもお店にATMが入ってたりするので買い物ついでにも入れられるので便利です!- 4月22日

なみ☆
うちは旦那が転勤族なのでゆうちょ銀行です!
自分が専門学校とか行った時も地銀だとコンビニでおろすのにも手数料とられるし、ゆうちょ銀行の方が助かったのでゆうちょしか持ってません!
-
織
どこでも引き出せるのいいですよね!
やっぱりゆうちょにしようかなぁと思います^_^- 4月23日

ちょんちー
私は自分のメイン口座のUFJと、主人のメイン口座のりそなの2つで作りました!
世帯主名義でしか児童手当がもらえない関係でネットで無料送金ができるように主人と同じりそなを作りそこに児童手当を移して学資保険もそこから引き落としてます。
UFJは自宅から一番近いのもあり、祝い金関係をそこに貯めてます。
別にしている理由は、個人的に祝い金は子供が旅立つ日まで絶対に手をつけたくないからです!
児童手当は学資保険の祝い金とかも足して学校関係で使おうかなと思ってます。
-
織
児童手当の送金考えると旦那と同じ方が良い気もするんですよね^^;
祝い金と分けるっていうのも考えてみます^_^- 4月23日
-
ちょんちー
うちの場合はお金の管理が主人で、記帳をしない人なので入ったら即抜かないと入ったこと忘れて使われちゃうからなんですけどね💦
自分でATMでおろせないので勝手にネット送金するために同じってことでもあるんですが‥
祝い金に関してはたぶん考え方がそれぞれあるので参考までに^^- 4月23日

さり
うちは貯金用はゆうちょにしてます😊
お正月にはお年玉で1000円振り込まれてました😊
-
織
ゆうちょの人が多いですね^_^
色々便利なのはゆうちょかなぁって思ってきました^_^- 4月23日

ゆぅウサ
地元の銀行で作って子どものお祝い金など貯めていますが、ゆうちょ銀行もキャンペーンで口座を作りました✨
まだ最初の入金分(出生体重)と、お年玉で振り込まれた分だけです😊
-
織
最初の入金分を出生体重にするの素敵です(*´꒳`*)
2つ作るの検討してみます^_^- 4月23日
織
2つ作るっていう手もあるんですね^_^
ちょっと考えてみます!