※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後19日なので、まだまだ先の話ですが旦那さんと娘と3人で似顔絵を描い…

生後19日なので、まだまだ先の話ですが
旦那さんと娘と3人で似顔絵を描いてもらいたいね
と話しています✨

お台場などにある絵描きさん?に描いてもらう場合
何ヶ月、または何歳ぐらいになったら大丈夫でしょうか?

20分ぐらいジッとしていられるようになるのは
いつぐらいなのかなーと思いまして😳

それと、電車に乗ってお出かけは、いつぐらいからしましたかー!?
その時はベビーカーがあった方が良いでしょうか!?
まだ抱っこ紐しか用意してないので、いつベビーカーを用意すれば良いですかね?💦

コメント

deleted user

2歳8ヶ月、今でも20分ジーっとしてもらうことなんてできませんよー💦5ヶ月の下の子も同じです😂
早く描いてくれる人を探すか、家族で笑顔の写真を撮って、それを参考に描いてもらうかだと思います💦
我が家の下の子は1ヶ月過ぎたら電車での長時間お出掛けもしましたが、「まずは10分ほどからスタートし、2ヶ月の頃には30分~1時間を」というような人も多いかなと思います💡
都内にお住まいですか?大きな公園や動物園、駅から遠いなどでなければ、ベビーカーはなくてもいいと思います。むしろ人が多いところだと、抱っこ紐の方が安全・便利です✨
ただ、あまり乗らないとベビーカー嫌いにもなるかもしれないので、重くなったときに大変かもしれません😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    ひぇー😱
    ジッとしてもらうのは無理そうですね😱💦
    写真を参考に描いてもらうのは、思いつきませんでした!!
    その方法良いですね🎵

    電車の中でギャン泣きとかありましたか!?
    ギャン泣きされたら焦ってしまいそうです😂笑

    都内住みです!
    家から駅までは近いです✨
    抱っこ紐のが安全なんですね😳

    ベビーカーはab型両方の買おうかと思ってたんですけど、b型だけのでも良いのかなぁと悩んでいて…💦

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこ紐ならギャン泣きはないですね😉ベビーカーはあります。。。
    私はab両型を使っていますが、リクライニングができるならb型だけでもいいんじゃないかなと思います🍀
    あと、交通量の多いところにお住まいの方は、歩きだした子どもが飛び出さないように小さいうちはベビーカーで移動する方も多いように思います。
    みなとみらいとか広い観光地に行くにはベビーカーある方が便利ですよー!

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ベビーカーはギャン泣きあるんですね😱
    でも、都内は交通量も多いしベビーカーあった方が色々と便利そうですね🎵

    リクライニングできるやつ見てみます✨

    丁寧にありがとうございます☺️✨

    • 4月22日