
妊娠7ヶ月で後期づわりの症状が出て不安。周りのサポートがなく、ワンオペ育児に不安。夫は協力的だが帰宅が遅く、実家も遠い。新居計画も悩み。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
こんにちは。只今.妊娠7ヶ月です。
ここ何日かで.後期づわりのような症状がでています。
食後ムカムカしたり.お腹がすいてもムカムカしたり.車酔いも凄いです。最近.涙もろさやすぐにイライラする感じも増している気がします。歩いて、ストレッチしても朝方はこむら返りが起こったり、慣れないお腹の膨らみで不眠もあり赤ちゃんが大きくなってるんだよね、と思うと同時にいろんな不安が。。
都内から神奈川に越してきて.近所に話せる人がいないのと実家は遠方で母親は祖母の面倒をみているため.お手伝いやをお願い出来ないなぁと.産後の事を考えるととても不安になります。
夫の実家は車で40分位の所にありますが.私の出産日の2カ月後には夫の兄の子供の3人目が産まれるため義母もそちらをきにしているようでした。少し離れているし.何となくあまり頼りたくない気持ちと状況的にもお手伝いなどお願いしにくいのでやはりワンオペ育児になるのかなと考えると、初産のこともあり不安すぎて涙がでてきます。
夫は凄く協力的なのですが帰宅はどうしても21時になりそうです。産後まもなくの買い物などは宅配などをお願いしようと思ってます。(関係ないですが.同時にマイホームの計画も進めていますが普通なら楽しいと思う計画も後期づわりで車酔い.価格的に今より更に田舎で周りに子供がいない所に住むことになりそう&知らない土地に住むと思うと帰って凄く落ち込みます。)
ワンオペ育児されてる方、良ければアドレスをお願いします。
- まるこ(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

しまらむ
こんばんは!まだ私も妊娠中なので育児未経験すが
後期悪阻かも?他府県からの移住、そして妊娠と並行しての家づくり、
似たところが多くてついついコメントしてしまいました😅
里帰り出産はされないんですね。
こっちではまだ友達も少ないし、地元に残っている友達とか見ると女はやっぱり親元近くがいいよなぁって本当に羨ましくなっちゃいます!
でも一人じゃないですよ‼︎ここにも不安な同志がいますよー🖐😁
協力的な素敵な旦那さんもいらっしゃるようですし✨
うまくいかないことがあって当たり前だから色々あるだろうけどきっと大丈夫です。何とかなります!
心配性で人に頼るのが苦手なのですがさすがに今のままだと危ない気がして、妊娠を機に頼るクセ?練習?をしてます😅母体第一、赤ちゃん優先!で頭固めてますσ^_^;
私の通う産婦人科の看護婦さんは26週で胎動感じたと言っていましたよ。私も他の人と違うことたくさんあって
妊娠って本当に人それぞれですよね!

なごみんママ
妊婦ではありませんが、実家が遠方で旦那の実家は頼りたくなかったので、産まれてからも1人でヒーヒー言いながら子育てしてました(笑)今思うと全部良い思い出です^ ^
私も他県から今の所にきてもう少しでマイホーム引き渡しです。マイホームは今の所よりのどか〜〜な田舎です(笑)
旦那の帰りも遅く、子供小さい時はお風呂とかは自分は裸のまま赤ちゃん優先になってました(笑)大人用のラップタオルがすごーく助かりました!後は我が家も宅配サービスフル活用してますよ!
共働きなのと、重いもの持つの嫌なので(笑)1番下の子が3歳までは割引も受けられるので配送料が安くすんでます。今は探すと赤ちゃんいるうちの特典みたいなのたくさんありそうですよ!
あと、胎動ですが検診でDr.に何か言われましたか?
自分も動いてたりすると胎動感じにくかったりするので大丈夫だと思いますよ!うちの子は全員昼間は大人しくて夜になるとバンバン動き出してお腹の中にいる時は夜行性でしたよ!
マイホームも赤ちゃんも楽しみですね〜〜
-
まるこ
返信ありがとうございました♡私もなんとなく義実家頼みたくない、頼みづらいのでワンオペ頑張ってみます!5人もお子さんいらっしゃるんですね‼︎本当に尊敬しかないです!
色んな方の意見を聞いたら元気でてきました。ありがとうございました!- 5月9日
まるこ
丁寧なコメントをありがとうございます♡
家づくりの前の土地探しでもう後期づわりなので車移動が辛すぎますー。。でも1人ぢゃないとおもうと元気でてきました。ありがとうございます。
お互いに頑張りましょう💓