ミチル
うちは
そんなことは
なかったのですが、
とりあえず、
息子さんが一番だからねー
と
何度も何度もギュッして
安心させてあげたいですね。
それで落ちついても今後もこの繰り返しだとおもいますが、
時間がたつしかないと思います。
時にはイライラするとおもいますが、
息子さんはママが好きだからこその行動だということを忘れずにしたいですよね!
ご出産おめでとうございます❗
imm
ご出産おめでとうございます☺
まだ息子さんも何が何だかわからないですよねえ😭
うちの子は 私や母を叩いたり噛んだり引っ掻いたり 大変でした💦
私は息子が赤ちゃんに関心を持った時だけ よしよししてあげて? とか 触れ合えるような声掛けをしてました。
娘には申し訳ないですが、新生児のときはずっとずっとずっと息子を構って息子優先でした。
息子が私を求めてない時でもずっとくっついてました。
大好き大好きとずっと伝えて、 叩いてきても えー、なんでそんなことするの お母さんは大好きなのにーっとギューッとして あまり怒らないようにしてました。
とにかく息子が大好き!あなたとお母さんの関係はこれまでと何一つ変わらないんだよ!と赤ちゃんをライバル視しないために安心させてあげることが大事かな。と。
あと、娘とラブラブしてるところは見せないようにしてました。嫉妬するので💦 そしたら自然と息子も赤ちゃんに関心がでてきて 機嫌の良い時は可愛がるようになりました。
2ヶ月に入るころには 赤ちゃんのいる生活が当たり前になり とっても可愛がってます☺ その頃には私に対しても暴力的なことは一切しなくなりました。 お出かけするときは抱っこ紐もってきて 抱っこしてあげて!と指示されますし 赤ちゃんが泣くと授乳クッション持ってきてくれます。起きたらすぐに、娘の顔を見に行って もう溺愛してます 笑
ほのさほママ
出産お疲れ様です!
そしておめでとうございます(*^^*)♡
うちも同じ年の差ですが、下の子が産まれて1年 経っても下にヤキモチ妬いてて、最近はオモチャの取り合いもプラスされました(笑)
上のお子さんからしたら今は寂しくてたまらないでしょうから、息子さんをいっぱい抱きしめて、大好きだよって言ってあげ続けたらいつかは落ち着きますょ♡
それまでが長く感じるでしょうが、大きくなれば二人で遊んでくれて、一人だけの時よりうんと手がかからなくなりますから(*≧∀≦*)
パパやおじいちゃんおばあちゃんに協力してもらえるといいですね(*^^*)
☆ふたりっこ☆
2歳1ヶ月の息子がいて、もうすぐ2ヶ月になる妹がいます✨
ヤキモチですよね。
今まで占領出来ていたママをとられちゃった〰という、、、
兄弟姉妹のお子さんがいらっしゃる家庭は皆さん通られる道ですね。
うちも、そうです〰
抱っこしてると足にまとわりついて、
アーアーウーウーおおきいこえだしたり、授乳してると私の服を引っ張ったり、食事の時も散々、、、
普段出来る事をしなくなり、甘えてみたり、、、ずっとされるとイライラしちゃいますよね。
でも怒ると逆効果です。
寂しいんですよね、、、
今までは独り占めできていたママ。
はやく仲良くして欲しいところですよね!
でも焦らず、長い目で見た方がいいかな思います。
うちは、最初は本当にこの先大丈夫かしら、、、状態でした〰
でも最近は、娘の頭をよしよし〰と撫でながら、ほらお兄ちゃんもやってみようよ〰よしよし〰と息子の手を娘の頭に当てると、今ではよしよしできる?と声掛けると、自分でナデナデしてくれるようになりましたよ(^-^)
泣くとベッドを覗いてくれる様にもなりました!
少しずつ興味を持ち始めたようです!
娘が寝てる時や授乳の後は、息子を抱きしめてあげてたくさん抱っこしたり、スキンシップしています🎵
焦らず頑張りましょ🎵
まだまだ2歳❗甘えたい盛りですもんね‼
そのうちきっと、妹思いの優しいお兄ちゃんになる日が来ると信じて(^^)/
コメント