
今里帰り中で、究極来週に旦那の元へ戻ることが決まりました。ここまで…
気持ちの行き場がないので、ここではかせてください。゚(゚´Д`゚)゚。長文ですみません。。
今里帰り中で、究極来週に旦那の元へ戻ることが決まりました。ここまではいいのですが・・
一人暮らし経験がなく、いかんせん生活力がない旦那なので、産後間もなく病院の中で電話して、洗濯機の使い方を教えたりしていました。
そんな状態なので、子供が家に戻る前に、子どもが戻った時のことを考えて、買う必要のあるもの(リストは共有ずみです)と掃除片付けはきちんとするように伝えました。
その時は快く引き受けてくれたのですが、上記の依頼をこなすにあたって、会社の人を巻き込んだり、自分の遠方にいる親を頼ったり、と正直情けないの一言です。
仕事をがんばってくれてて、そのぶん余裕がなく、私からの頼みごとがこなせなさそうだから助っ人を頼むのは良いとしても、私の頼んだことは1日2日あれば終わります。
それにうちに来たこともない遠方の親に、家のものを買ってもらうとは。
うちの近くで揃うものもたくさんあるのに。
文字にすれば多くみえるかもしれないけど、実際寝具系の洗濯と寝具の片付けと掃除と買い物です。(部屋が荒れてればその片付けも入りますが。。部屋数も少ない上に広くないです。)
そもそも旦那だから頼んだことなのに、色々な人に迷惑をかけてとても申し訳ない気持ちと旦那に対して情けないなと怒りがわきあがります。
いつも私をあてにして、自分の親をあてにして、いつになったら自立するんだろうと。
「色々やりきるための施策を考えての判断だ」
「感謝しろよ」
「買ってもらう立場なのになんで偉そうなの(私の私物は一切ありませんが。)」
と言われ、そこから話してません。
私が厳しすぎるんでしょうか。
今回のようなことは初めてじゃないので、正直私もどうしたら良いかわかりません。。
- m
コメント

ゆきだるま
どんだけ甘えてんだよ、子供かよ😒って思います💦
♡さんの旦那様なのにすみません😅
自立というか、ホント文字通りの一人で生きていけない、生活できないんだと思います…
ご自宅に帰ってから育児に家事に大変だとは思いますが、旦那様を頼ったり期待したりすると、イライラしそうなので大きな子供がいると思った方が良さそうですね😅

豆大福
親になる人が情けない😞
と思ってしまいました。
買ってもらう立場って…
子供の為でしょうが!って感じです。
私ならブチ切れますねー
お前こそ何様だ?って話です。
-
m
コメントありがとうございます😊
私も情けないなって思います。
物干し竿とか、ベッドのシーツとか、そういう必要なものなのですが
自分がお金稼いでいるからえらいって思ってるんでしょうね…
毎月いくら必要っていうのビクビクしてます😖。
仕事で頑張ってるから、家のことしなくていいなんて理由にならないです。私も遠方でできる仕事してますし。お金の面ではかなりお世話になってますが、窮屈で仕方ないです😵😵💦
愚痴っちゃいました💦- 4月21日

(o^^o)
数日前出産し入院中で同じく旦那は一人暮らしの経験がありません。
仕事の為上の子は義母が見てくれてます。
私も病院から電話で1から10まで教えました(笑)
ほかの人を頼ったりはないのですが..
家の中は散乱してるようです(笑)
正直もう諦めてます(笑)
退院後もワンオペ覚悟です(^ν^)
-
m
コメントありがとうございます😊
出産おめでとうございます!!!❤️
お疲れ様でした^_^
覚悟決めていらっしゃるんですね!
すごいなぁ……
私も覚悟したと思って出産したのですが、いざ子どもを育てるとなると大変で、その上遠方でできる仕事もして、ってなると全く余裕がなくて。。
どうやったら期待せずにいられるんだろうって思います。- 4月21日

🧸
一人暮らしがないならわからないのは当然だと思います…特に男の人は家事とかしない人多いので😖自分も初めてのことは分かる人には聞くのと同じではじめは聞いても仕方ないのかなーと思います。私は親や会社の人頼ってでも不慣れなことしてくれようとしてるんだな〜って感じです。できない!で終わらせる人もいますので😞💦
後から義両親や会社の人には会う機会があればこちらからお手伝い頂きありがとうございますとお礼言います。
♡さんからすればこれだけのことでも旦那さんからすると初めてで何から手をつけていいのかわからないかもしれません(>_<)
なので今回は大目に見てあげて機会があれば掃除の仕方や買い物の効率のいいやり方など教えてひとりでもできるようにしてあげたらいいと思います。それでもできなかったら怒ってもいいと思います💦
-
m
コメントありがとうございます😊
なんて優しい方なんでしょう。゚(゚´Д`゚)゚。そんな捉え方わたしには浮かびませんでした😭
掃除の仕方は、産後に電話で共有して全部できたらしいのでできると思うのですが…
不慣れなことでもしてくれようとしてるんだなぁ〜ってどうやったら心から思えるんでしょうか😭?- 4月21日
-
🧸
全然優しくなんかないですよ💦
電話でいってできるからきっとちゃんと教えたらできる旦那さんだと思おもす!!((o(。・ω・。)o))
私は夫がしてる仕事を急に同じようにして!と言われてもできないのできっと夫も家事して!って言ってもできないだろな〜って初めから期待してないだけです😅(笑)
もしかしたら入院中だからと気を使って♡さんではなく親や会社の人に頼ったのかもしれませんし、できないからと無理!と投げ出さないのでとてもいい旦那さんだと思います!
初めだけは大目に見てあげて、でもその後何回も同じこと聞いたり頼ったりしたら怒ってもいいと思います!!- 4月22日
-
🧸
すみません、入院中じゃなくて里帰り中でしたね(>_<)
- 4月22日
-
m
家事教えるよって言っても、今はいいって言い続けて結局わたしがやるのをあてにしてるんですよね😓
例えば週に何回かは風呂掃除やろうって提案したとしても、自分がやりたいならやれば?って。
片付けも全部、自分はこの状態で良いと思ってるから片付けたいなら片付ければ?って💦
協力する気があるのかこいつはって里帰り前プンプンした記憶がよみがえります🙀🙀
でもたしかに、初めてのことを頼んでもできないのは当然ですよね💦
そこは反省ですm(_ _)m- 4月22日
-
🧸
私の夫もそのタイプでした(;_;)💦家事も私がすればいいから俺は覚えなくていいって感じで😖なので例えばソファで寝てたりだらだらしてるときに手伝って欲しいんだけど食器洗うのとお風呂掃除だったらどっちがいい?って聞くのはどうでしょうか?これして!というと今はいい!や無理!になるかもしれませんが選択肢あるとこっちの方が簡単そうかな〜でじゃお風呂する!って私の夫はそういうタイプだったのでこの作戦でいけました😭
でも子供いるとすごくかわりますよ!赤ちゃん見てると時間なくて家事できないから手伝ってくれたり逆に赤ちゃん見ててくれたりどんどんお父さんになってきてくれると思います😊子供に聞かれた時に掃除の仕方答えられないのはお父さんとして恥ずかしいよ〜といえばいいと思います(笑)- 4月22日
m
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね……
ネットで今から注文して間に合ったとしても、荷物受け取れるかもわからないし、受け取っても準備するのに時間が必要&里帰りの時に使ってるものも諸々送る予定なのに……
とか、なんで考えられないんだろうって思っちゃいます。゚(゚´Д`゚)゚。
お義母さんと直接やり取りして聞いてって言われても、こっちが気遣うのがわからんのか😡って思っちゃいます。
いつまでも大きな子ども扱いしてて良いのだろうかと疑問です><
ゆきだるま
うちも里帰りから戻ってきたら、夏に使ってたひんやりシーツとかタオルケットとか洗濯してなくて(12月に自宅に戻りました🏠)激怒しました🤣笑
お義母さんとやりとりするのは気を遣いますが、あなたの息子こんな事も出来ないんですけどって分かってもらったらいいと思います💦
本人に自立する意思がなければいつまでも子供でしょうね…
根気強く教えていくってのもアリですが、イラついて疲れると思います😅
外で仕事することが偉いとは全く思いませんが、お金稼いでくれるだけでマシと諦めるとかですかね…
ちなみにうちは、何度も喧嘩しながら教えながら頑張って、今はいろいろやってくれます💡
m
季節かわっちゃいましたね(笑)
激怒できる関係性なのが羨ましいです😂✨
それがお義母さんも自覚されていらっしゃるんですよね…💦
わたしが甘やかして来たからって以前おっしゃってました。。
親にすぐ頼ることが自立していないって風には捉えないんですよね。笑
お金も稼いできてはくれますが、わたしが働けない期間は市民税の支払い等のお金は旦那から借りてる状態ですし、その線引きもよく分からないです。苦笑
喧嘩しながらも乗り越えられて来たのですね!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆羨ましいです。