
3歳になったらフルタイムで働くべきか悩んでいます。通勤が2時間弱で保育園の送迎もあるため、家族の生活や子どもへの負担を考えています。今の仕事が好きでやりがいがあるが、子どものことも考えると葛藤しています。どう思われますか?
こどもが3歳になった時に正社員である今の仕事を続けるべきか悩んでます。
私は保育園の送迎を考えると通勤に片道2時間弱かかります。
今は旦那の会社の借り上げ住宅に住んでおり、旦那は会社まで片道15分です。
私は定時上がりできるのですが、旦那の会社は忙しく残業が多いため普段早くて19時、遅いと22時近くなります。その為、旦那の会社近くに住んでます。
私は時短勤務をし、育休を経て4月から復帰したところです。一歳の娘は保育園に行ってます。
なぜここまでして働くかというと、
☆旦那の手取りだと生活ギリギリ
☆新卒から7年続けた今の仕事が好き、職場の人間関係良好、仕事が楽しい
☆生活を豊かにできる、娘にも不自由させたくない
☆夫婦共にマイホームを買いたいという夢がある
☆残業もなし、ボーナスがある
☆仕事は自分のストレス発散場所になっている
などなどです。
ずっと前から引っ越さないかと旦那に話してはおりますが、自分の都合が悪くなるからかすぐ話を流されます。
3歳までは時短で出来ますが、その後フルタイムになったら保育園へmaxで預ける事になるので子どもへの負担が大きいと思います。
そして将来マイホームを買ったら、旦那の実家の土地に作る予定なのですが、そこから通うにも片道1時間半かかります。
そこまでして今の仕事をするのは子どもがかわいそうですよね。分かってはいるんです。
3歳になってフルタイムになるときに、仕事をやめた方がいいのでは無いないか、と思ってます。
今後べつの会社で働くとしても正社員は難しいだろうし、今以上にやり甲斐のある仕事ができる保証なんて無い。なので辞めたくないという気持ちがどうしても勝ってしまいます。こんな理由で仕事やめたくない、は私のエゴですよね?すべて思い通りうまく行くというのは無理なのは分かってるんです(´;ω;`)旦那には3歳からはまた正社員探すかパートにすれば、と言われました。
皆さまはどう思いますか?
まだ先の話ですが、モヤモヤしてしまいずっと考えて悩んだしまってます。一番大事なのは娘、そして家庭のはずなのに…踏み切れません。何かアドバイス、経験談など頂けたら嬉しいです。
- もーまま(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

☺︎
私なら、旦那に転職してもらいます!実際そうする予定です!

葉月
片身二時間弱だと最低でも朝7時夜7時までは延長保育している園に限られますが、現在お住まいの市町村の園で認可保育園で対応している園はありますか?
私のところは早くて最大でも朝7時30、夜8時でした。
まず預けられる環境があり、年少ではなく3歳から預ける予定でしたらその園に途中入園出来るのなら正社員で働くことも可能かとは思います。
-
もーまま
ありがとうございます😊
今の保育園は7-19でokな保育園です!
たぶん、うちの市は他の保育園も20時までのはなさそうです😅
引っ越しするとなると、途中入園というのも課題がありましたね!(´;ω;`)盲点でした。- 4月21日

ももか
質問で申し訳ない野ですが、3歳以降は何時から何時まで預けられるのですか?マックスは場所によるのでわからなくて😅今の時間と、3歳からの時間はどれくらい変わるのでしょうか?
-
もーまま
いえ!ありがとうございます!☺️✨
今住んでる市はmax7ー19時です(><)
3歳になり仮に引っ越したときの市の場合も7ー19時の保育園が多いみたいです。
今は7時から18時近くまで預けてます。3歳までに引っ越しするのを前提としても、7時から19時は確実になると思います。
なのでほぼmax預ける事になります。
今でも結構長いので1時間増えるだけですが、それだけでも負担が大きいかなと思って。。。
長々と書いてすみません🙇💦💦- 4月21日
-
ももか
詳しくありがとうございます😊✨
1歳の11時間と、3歳の12時間、、、
まだ未経験なので予測でしかないですが、1歳の方が大変なのでは?と思うのですがどうでしょう😳逆に、今その時間で大丈夫であれば2年後もいけるんじゃないかなと思います!
もう1人お子さんをお考えでしたら、また変わりますよね😣- 4月21日
-
もーまま
そう考えると今の方が大変ですよね(´;ω;`)!!
今はまだ一歳になったばかりで、訳もわからず行けてる感じです。
こどもは一人でいいかな、と思ってます。
そう言ってくださると、3歳になってからもやってけるんじゃないかと思えました😢✨娘は寂しいでしょうが…
スッキリしました。ありがとうございます🙏❤️- 4月22日

ふ🍵
どのタイミングで家を購入する予定なのかにもよりますが、もう少し先の話でしたら私ならmomoすけさんの職場の近くに引っ越しますね。
旦那さんの家事育児の協力率はどのくらいですか?
仮に大して協力を得られていないのならばもはや旦那さんの職場の近くに住む意味ないですよね。
うちは私が復帰と同時に私の職場方面に引っ越ししました。それまではそれこそ旦那の会社から自転車で15分くらいのところに住んでいました。
-
もーまま
マイホームはもう少し先の話になると思います。やはり引っ越しですよね。
引っ越しされたんですね!
旦那さん、嫌がりませんでしたか?😅
毎日の保育園の送り、土日にたまに料理、たまに皿洗い…はしてくれます😅💦- 4月22日
もーまま
ありがとうございます😊
転職ですか!高卒というのと、一応大企業なので出来れば辞めずにいてほしいもので😭😭😭