※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako
家事・料理

共働きなどで、平日の夕食は週末にまとめて作りおき、または前日に作っ…

共働きなどで、平日の夕食は週末にまとめて作りおき、または前日に作っている、という方は、味噌汁やスープなどの汁物はどうしているのか教えて下さい!

コメント

さわら

1日起きに味噌汁作ってますよ!

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます☆
    お味噌汁を2日分作って、2日そのお味噌汁を食べる感じでしょうか💡冷凍とかではなく冷蔵庫で保存ですか?

    • 4月21日
  • さわら

    さわら

    味噌汁は帰宅後余らない程度に作ってます。
    乾燥ワカメと卵。玉ねぎのスライスは常に冷蔵保存してますので玉ねぎスライスとワカメ。とかあとは大根、しめじ、薄揚げ、ちくわをジップロックに一緒にまとめて冷凍保存してます。
    この材料だと炊き込みご飯、豚汁の具にも使えるのでいつもストック置いてます。

    • 4月21日
  • mako

    mako

    なるほどです💡具材を冷凍しておけば時短になりますね✨
    うちは冷蔵庫があまり大きくなくて、冷凍室が結構満杯なので、ちょっと整理してやってみます😆
    ありがとうございました!

    • 4月21日
にゃん♪

スープ類は簡単に作れるので帰宅後に作ることが多いですが、残った場合は季節問わず、蓋をして鍋ごと冷蔵庫にしまい、食べるときに再加熱しています。翌日には食べ切ります。

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます☆
    なるほどです💡
    子供にもとりわけしたくて、子供は帰ってすぐにご飯になるから汁物どうしようかなと思ったのですが、時間のかかる野菜は加熱して冷凍しておくとかしたら帰宅してすぐ作るのでもいけますかね💦

    • 4月21日
  • にゃん♪

    にゃん♪

    汁物は10分程度で作れるので、お子さまを待たせるほどではないかなと思います。どうしてもお腹が空くなら、バナナやおにぎりを先出ししてあげて時間を稼ぐなどもできます。
    冷凍野菜や水煮(豚汁の具など市販のもの)を使うと具材を煮る時間は短縮できます。

    • 4月21日
  • mako

    mako

    作りおきしている人でも準備してる間に子どもがお腹空いて泣いて大変!という話をどこかで見たので、どうなのかなと思っていました💡
    参考にさせて頂きます☆ありがとうございました😆

    • 4月21日
  • にゃん♪

    にゃん♪

    こればかりはお子さまによるので、手探りでやってみながら様子みることになると思います。頑張ってください(^^)

    • 4月21日
  • mako

    mako

    はい!頑張ります!ありがとうございます😍

    • 4月21日
てんね

ちょっとしたおかずには
やみつき無限ツナキャベツ
、無限人参、無限ピーマン(笑)
冷蔵で保存してます!

レシピサイト、つくおき
とゆうサイトを検索してみて
下さい😁

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます☆
    無限系いいですね😁
    つくおきはよく見ていて今もやっています!
    が、汁物系は今は娘のご飯を作る時に同時に作っているので、つくりおきしている方は汁物はどうしているのだろう、と質問させて頂きました🙆

    • 4月21日
たーさん

週末にお味噌と出汁粉末を、家族分×日数分ラップで包みます。野菜はカットして冷凍もしくは冷蔵。
帰ってきたら、鍋に上を入れるだけ。
私が読んだつくおきの本には、一人分ずつラップに入れた出汁粉末と味噌を、お椀にいれて(野菜も)ポットの湯を注ぐだけって紹介していましたよ😄

  • mako

    mako

    ご回答ありがとうございます☆
    おおー、なるほど✨自家製味噌玉みたいな感じですね💡
    一人分ずつ作ったら、具材もそれぞれその日の気分でできて何だか楽しそうですね😍
    参考にさせて頂きます😆

    • 4月21日
クミ

汁物は毎日帰ってから作ってます。
それくらいは待ってもらってます。
夜作った味噌汁は朝分も作って、寝る前に冷蔵庫へ。
朝に暖め直して食べてます。