
生後5ヶ月の娘がいて、家事と子育ての両立が難しいです。どうすればいいかわからず悩んでいます。
よろしくお願いします。長文です。
生後5ヶ月になったばかりの娘がいます。
離乳食も少しずつ始まりました。
ただ、家事がうまくできません(´;Д;`)
掃除・洗い物・ご飯の準備…本当に出来ないんです…。
洗濯は比較的できてるんじゃないかな?って思います。
恥ずかしいですが、掃除機も毎日できないし、クイックルワイパー?ですらできず、洗い物もそのままになってるときもあります。
どうしたらいいかわかりません(´;Д;`)
娘は寝ぐずりがあり、可哀想ですが寝るまでに時間がかかってしまいます。
それなので一緒に寝ちゃってたりする事も多いです。
こんな自分が本当に嫌で…。
首は一応すわってはいるんですけど、完全にではないのでおんぶは難しいです。
みなさんは家事と子育てをどうやって両立させていますか?
バウンサーに乗せてテレビをかけたりしてますが、長続きはせず…。
泣いても少しは様子見ながらやってますが、あまり泣かせてても熱がこもってしまうのでは?と心配で仕方ありません。
抱っこ紐での抱っこも同じようにあまり長く抱っこしてると熱がこもってしまうのではないかと不安です。
何度か熱がこもり37.9℃と出てしまったときがあったので、トラウマになってる部分もあります。
家事を優先させると娘と関われず、ずっとバウンサーに乗せたままで娘に申し訳ないし、娘との関わりを優先させると家事が出来ないし…。
本当に悩んでます。
アドバイス頂けるとありがたいです。
- ゆり(7歳)
コメント

はるか
うちも掃除だけは
うまく行かないので
旦那のいる週末にまとめてします!

ぬん
寝返り始めたら、機嫌のいい時間が増えて来たので、1人でコロコロさせてる間に洗濯したり洗い物したりします😊
もちろん、こまめに娘の確認をしたり声かけたりしますが…。
離乳食食べさせる前後はバンボに座らせて、いないいないばあ見せると大人しくしてくれてるので、その間に家事進めたり…ほんと細切れですね(笑)
掃除機はうちも毎日はかけません😅
たぶん、ベビーの寝ぐずりが酷くて寝かしつけてる間に疲れちゃうんですよね😅
一緒に寝ちゃってもいいじゃないですか✨私もよく家事放棄して一緒に寝てます!
今日も夕方一緒に寝ちゃって、夜寝れません(笑)
その子なりの機嫌のいいタイミングとか、お気に入りのものってあると思うので、持たせたりして、多少泣いてもちょっと待っててもらって家事進めてもいいと思いますよ✨
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
寝かしつけてる間に疲れちゃうんですよね・一緒に寝ちゃってもいいじゃないですかという言葉に救われました(´;Д;`)- 4月21日

harunon1185
全部完璧は無理だと思うので、何個かに絞って旦那さんの協力が得られるなら文旦しないとゆりさんが疲れちゃいますよ( ;∀;)
例えば掃除は全部じゃなくて今日はリビング、明日はキッチンとか分けたり洗濯も干す時間なければ旦那さん帰ってきてからお子さん見ててもらって夜干すとか...
こんな感じも出来なそうですかね?
私は結構泣いててもなんとか気を紛らわせながらやってました!うちの子はハイローチェアを平らにして寝かせるより少し背もたれをあげると割とご機嫌でいてくれたので、それでなんとかやってましたね!
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
今は機嫌がよければバウンサーに座らせて、おかあさんといっしょとかいないいないばあとか見せてる間に、家事をなんとかやってるんですけど、全く追いつかず…。
時間だけが過ぎていきます(´;Д;`)- 4月21日

りそら
はじめましてー!
こんばんは!
わたしも10ヶ月になる息子が
いますが家事なんて全然
出来ないですよ!笑
洗濯は一緒に連れていって
干すか寝てる間に干したり
してます!
全部が全部がちゃんと出来なくて
いいと思います!!
本当に子育てって時間が
かかりますよね。
うちの子の場合晩ごはんの
時間になれば、くずるので
最近宅配お弁当をお願いしようか
悩んでます!笑
頼れるところは頼って、
後回しに出来ることは後でも
いいと思います!
娘さんが寝てくれたときは
一緒に寝て体休めて下さい☺️
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
一緒に寝て体休めてという言葉に救われました(´;Д;`)- 4月21日

ゆみ
私の娘も5ヶ月です😊❤️
掃除機なんて毎日してませんw
たまにするぐらいで、気になる時はコロコロでなんとかしてます🤣
うちの娘は、私たちが夜ご飯を食べる前に寝かすので、夜ご飯食べて以降は
自分のペースで動けてます。
洗濯物はその時にしてます。
どこかで、自分のペースで家事が出来る時間等は作れそうですか?😔
あと、私は結構娘泣かせてます💦笑
声が枯れないか、本気泣きか、等見極めながら、ですけど、
ある程度はほっておきます😱
じゃないと、家事が出来ないです😔
それがいいのかは分からないですが…
家事しながらかまったり〜ですかね?🤔
でも私も、世間のママは効率いいんだろーなーと思ったりします😱💦
どうやって家事こなしてるのか…
なんかアドバイスになってなくてすいません💦
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
娘は寝付いてもすぐ起きてしまい、また寝るまでに時間がかかってしまいます。
自分のペースでだと夜娘が寝てくれたら出来そうですが、一緒に寝ちゃってたりする事も多くて…(´;Д;`)- 4月21日

退会ユーザー
6ヶ月のチビさんです👶🏻
主人は単身で不在、母も仕事で不在。
息子と2人です。
私も家事が上手く回らない時がありますが、ハイハイやバウンサー、歩行器で様子を見ながら機嫌が良いタイミングで洗い物や洗濯、掃除、食事の用意をしてます。
泣いたら中断ですけど…隙あらばやってます。
今は離乳食の準備が大変ですけど…
出来ない時は出来ないで割り切ってまっいっかーでやってますよ。
体調を見ながら頼れるところは頼ってみてはどうですか?!
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
毎日できないので、最近は開き直れず…(´;Д;`)
少しずつ頼って出来ればいいんですけど…。
がんばります(´;Д;`)- 4月21日
-
退会ユーザー
頑張ろうって思っちゃっダメですよ。
十分頑張っていますから自分の事を労って褒めてあげてはどうですか?!
きっと睡眠不足とかから疲れが溜まって今の状態になってると思うので…
保健師さんも話を聞いてくれるだけでもしてくれたりすると思うので一度電話をしてみたり窓口に行ってみたりも良いかもですよ😄
子育てって赤ちゃんも人それぞれだと思いますから辛さも人それぞれですからね。
他所は他所。自分と赤ちゃんは自分と赤ちゃんで周りと比べてはダメですよ。
赤ちゃんがお昼寝の時にお母さんも一緒にお昼寝をしてみたり、食事も食べやすいん軽食な小さなパンとかおにぎりにしてみると短時間で済ませられたり出来ますし、家族の食事も材料がセットになったやつを頼んでみたりお弁当もたまには◯👍🏻じゃないですか?
今日しようかな?〜て思うのを紙に書いて1つずつクリアしていくのも良いですよ。
1日1つ。
私も今、手が空くようになっただけなので全然してませんでしたからね。
気持ちと体調と相談しながらやってみて下さいね。赤ちゃんとの時間も大切ですけどまずはお母さんが元気で笑顔で居られる事が一番だと思いますよ。- 4月21日
-
ゆり
こんな私でも褒めていいんですかね…(´;Д;`)
母や妹(息子がいます)から色々言われるので、そうしなきゃと思ってしまいます(´;Д;`)
その1つが掃除です…
毎日やるんだよと…(´;Д;`)
でもそれができないので、ダメなんだなーって…
それにおっぱいをあげてるので、バランス良く食べれないときもやっぱり落ち込みます(´;Д;`)
1日1つ…
考え過ぎないように頑張ります(´;Д;`)
元気に笑顔でいられること‼︎
4ヶ月検診の時にも同じこと言われました(´⊙ω⊙`)
ママが体調崩したら大変ですよって(´⊙ω⊙`)- 4月21日

はな
全然手抜きでいいと思います💡掃除機なんて週1,2くらいしか掛けません!
息子が機嫌よかったりちょっと寝てる間に部屋中コロコロ掛けてるくらいです💡
夕飯は基本的に旦那さんが仕事から帰って来て簡単なものを作ってくれてお皿も洗ってもらってます🙄
お皿洗いは結婚してから旦那担当で元々共働きで夕飯は旦那も作ってましたから、そこは楽させてもらってます🙏
洗濯は毎日しますがTVで部屋干しのがいいって洗濯の専門家みたいな人が言ってるのを聞いてから夜に回して、旦那に見てもらってる間に部屋干しして、朝起きて息子が機嫌のいいうちに畳んでしまってます💡
出来るときにやる、出来なければ気にせずまぁいいかって思う、旦那に協力してもらうって感じでやってます✌️
家も寝ぐずり凄くて日中なんか抱っこでしか寝ないので中々出来ないですよ💦
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
ダンナさんの協力羨ましいです(´;Д;`)
毎日できないので、開き直れず…(´;Д;`)- 4月21日

海坊主
はじめましてこんばんはー🌠
うちも毎日家事なんてしてませんよ😆
掃除機は3日に1回、夜ご飯も適当ですし、洗濯は晴れてる日にまとめてしてる感じです!!
毎日掃除機かけなくても大丈夫ですし、夜ご飯も簡単な物にしたり、旦那さんが仕事から帰ってきたら作るのも有りだと思います🍽
お子さんが寝てる間に下準備だけしておけば旦那さんが帰宅後ちょっとお願い〜って言ってパパッと煮たり焼いたり🐟
我が家は保育園入れる前まではそんな感じで過ごしてましたよ💪
毎日あれもこれもって考えてたら疲れちゃいますよね😰
今は家事よりも子どもと過ごす時間を大切にしたらいいと思います✨
この日はこれをしてあとは子どもとの時間って決めれば気持ちも楽になりますよ😆
無理せず考えすぎずにしてください💦
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
今は家事よりも子ども過ごす時間を大切にしたらいい・無理せず考えすぎずにという言葉が、とっても嬉しかったです(´;Д;`)- 4月21日

退会ユーザー
息子より早起きして、旦那、自分の洗濯物回して干して、歯磨きしたり、買い物、病院など予定があれば化粧して、息子起きたら着替えさせて、息子単独の洗濯物回している隙に、ご飯あけで、食べ終わったらすぐ洗い物して、歩行器に乗せて掃除機して、息子の洗濯物干しに一緒に2階に上がって、干し終わったら2階の掃除機して、その間息子はバウサーで待機ですかね🤗
それ終わったら風呂掃除して、その間息子は歩行器でリビングを走り抜けてますね🤣
眠くなる前にやる感じに私は動いてます🏃
ちょっと前に私が体調崩した時実家預りになった時母は私のように無理よ、、っと、
どんなスピードでやってるの😱😱😱っと言われましたが、以外とペースが分かって来ると、何時に眠くなるからそれまでに!っとなります笑笑
息子は10時半前までにやらないと眠いと騒ぐのでそれまでにやってます🤗
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
すごいです(´;Д;`)
私もそんな感じで、進められたらいいんですけど…。
要領が悪いので、中々両立ができません…(´;Д;`)- 4月21日

たた
旦那の協力が無いと無理ですよね〜。
けれど、あんまり旦那に言うと、うざがられそうだし…。
なので私は、できる範囲でやってます。そこに旦那の理解があれば、大丈夫です。
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
そうなんです(´;Д;`)
でもあまり言っても…。
基本は何も言わないので、ダンナがどう思ってるのかがわかりません(´;Д;`)- 4月21日

ゆう
家事できてません!
ご飯もパルシステムとかの焼くだけ、温めるだけのものを使っちゃってます!それでもギャン泣きです!
掃除機も週一旦那に娘みててもらってです(*_*;
部屋が片付いてないとストレス溜まりますが、もうしょうがないと思いますよ(^^;
全部は無理です!
全部やったら赤ちゃんほったらかしで可哀想!
と、考えることにしました(^^;
掃除は週末に大掃除です~
選択は抱っこひもしながらやってます!
6ヶ月くらいからおんぶができるようなので、それまでは家事、ほどほどでいいんじゃないでしょうか(*^^*)?
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
家事、ほどほどすらできてないんです(´;Д;`)
ダンナと娘に申し訳なくて…(´;Д;`)- 4月21日
-
ゆう
いえいえ!皆さんも書かれているので、核家族じゃそれが普通だと思いますー(>_<)ここの他の方の返信みて、わかるー(;_;)!って私も励まされました(^^;✨
家事も育児も仕事ですから、旦那さんにも協力してもらいながら、お互い頑張りましょう*^^*)- 4月21日
-
ゆり
家事も育児も仕事という感覚が全くありませんでした(´⊙ω⊙`)
私が頑張らないとっていうのでしかなかったです(´⊙ω⊙`)- 4月21日

まーち
私はほとんどが息子が寝てからしています‼︎
私がお風呂(ついでに風呂掃除)に入ってる間は旦那に見てもらい、そのあと旦那と子供がお風呂に入って、その間に皿洗い、子供の洗濯物をまわし、出てから子供を寝かしつけ、そのあとから怒涛の家事ラッシュ•••
子供と大人の洗濯物を部屋干しし、トイレ掃除、離乳食の一週間分作りをしたり、大人の夕飯を出来るだけ冷凍して作ったりしています。←冷凍する分はやる気がある日にまとめてしています
私が寝る時間は5.6時間くらいですが、育児はどこかを削らないとできないと思うので、それなら私の睡眠かな😱と思いました(笑)
その分日中、息子がお昼寝をする時私も一緒に寝たりして睡眠時間を調整です😹
朝、息子が起きてからはほとんど家事らしいことができないので、夜中が勝負です💪
夕飯の支度時は、息子をバウンサーに乗せてキッチンの横に置いて私の顔が見える状態にして、グズりそうになったら私が笑わせたりしながら気を紛らわせてます🤣
それでも飽きて泣きますが、そのまま泣かせちゃっています😅
掃除機も一応毎日するよう心がけていますが、できないときは
今日はリビング、寝室はできなかったから明日!!という感じでしています🙄
完璧な母親はいないですし、私も正解がどんなだかはわかりません。
でもここにいるママさん達は子供を一番に思ってのママさん達なので、その思いが一番大事ではないでしょうか💕
ゆりさんのお子様第一の思いが凄く伝わってくるので、ゆっくり自分のペースで子育てするのが大事ですよ(^-^)
アドバイスにはならないかもしれませんが、夜中が勝負です😭(笑)
私も今は離乳食の悩みが絶えないですが、、、ママは私しかいないので、試行錯誤しながら頑張ります!!!
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
お子様第一の思いが凄く伝わってくるのでという言葉に救われました(´;Д;`)
大らかな気持ちで子育てできるように心掛けてるんですけど、中々難しくて…(´;Д;`)
やっぱり夜中が勝負ですよね…(ノ_<)- 4月21日

ちびすけ
完璧は無理ですよね😥💦
私は朝から片手に👶抱えながら掃除機かけて機嫌がいい時間にバウンサーにのせてキッチンに連れていき
躍りながら歌いなから話ながらご飯作ってます😂泣いたら抱っこして遊ぶみたいな😄
ちょこちょこしてたら夜までには出来上がってます😁🎶
洗濯はお風呂入ってる間に回して
上がってすぐ干せるようにしてます😄
それから夜一緒に寝ちゃいます❤
旦那様少し協力してくれると助かりますよね😥💦
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
本当に容量が悪くて中々進みません…(´;Д;`)
洗い物・ご飯の準備の時は、バウンサーに乗せて一緒に連れてって様子を見て見たいと思います‼︎- 4月21日

とんとん
同じ月齢ですね✨
全然大丈夫ですよー!
掃除機なんて毎日かけてないし…
家事もそんな完璧じゃないです(笑)
最初はそれで思うようにできなくてイライラそわそわしてましたが、いつのまにかあまり気にしなくなりました😅
とはいえ毎日食べるものに困るのは嫌なので、、
買い物は一週間分まとめて、作りおきを土日にする。
味つけだけした、肉や魚を冷凍庫にいれておいて、平日は焼くだけとか😄
うちは7時か8時には完全に寝てるので、寝たあとに、ごはんの仕上げしたりします。
場合によっては、泣かしてしまってるときもあります💧
どうしても離れられときもありますしね😫
声かけながら家事やってます😄
リビングに寝せてて、隣で洗濯物干したり、だっこしながらたたんだり。
うちの子は洗濯バサミが好きで(笑)干してるとテンションあがります😆
あとあと、買ってよかったなぁと思ってるのが100均で買った小さいコロコロ!
抜け毛が多いので、それだけは目につくとストレスで…
掃除機かけられない代わりに、小さいコロコロをすぐだせるところに、置いといて、気になったらとるようにしてます。
これで掃除した気になってます😁
おんぶできるようになったら、同時進行しやすいですよね。
私もそうなったら、もっといろいろやれるのにーと思います😅
長文すみません💦
みんなそんなもんですよー
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
味付けしたお肉やお魚を冷凍庫に(´⊙ω⊙`)
抱っこしながら洗濯物を畳む(´⊙ω⊙`)
なるほど‼︎
勉強になります(´;Д;`)- 4月21日
-
とんとん
いえいえ😄
時短ばっかり考えてやってます!
電子レンジとか炊飯器でほっといたらできる料理とか✨
私も一緒に寝たりとかしてます(笑)
今日は二度寝して、泣いて起こされました(笑)
あと、もしお願いできるなら、旦那さんにお風呂のしっかり掃除をお願いするのオススメです!
普段は私がするんですけど、赤かびとかできる前に床とか壁とかきれいにしてもらって、煙のカビが発生しにくくなる薬?まいてもらってます。
けっこう体力使うので、助かってます😁- 4月21日
-
ゆり
本当は色々どうすればすぐ終わるのか考えながらやらないとダメなんですよね…(´;Д;`)
ダンナにエアコンのお掃除をお願いしたら…何ヶ月も経ってました…笑笑- 4月21日
-
とんとん
いえいえ💦
余裕がないときって、やらなきゃいけないことがたまってたら、なかなか頭が切り替わらないですよね😢
私はこれから離乳食始めるので、始まったら、またバタバタして焦る気がします😱
あれれ…でもまぁうちもそんなときも多々あります。
でもって、私がイライラしちゃってます(苦笑)
お互い無理せず頑張りましょう🎵- 4月21日
-
ゆり
そうなんです(´;Д;`)
頭真っ白で(´;Д;`)
大らかな気持ちを忘れないようにしながら頑張ります(´;Д;`)- 4月21日

あき
うちもなかなかできません。ゴミの日の前日、子供が寝たらクイックルで簡単に床拭き、掃除機は怖がったのでコロコロしてました。最近やっと掃除機に慣れてくれたのでパンくずを吸うついでにほかも掃除機かけます。
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
難しいですよね(´;Д;`)
私は容量が悪いので、中々スムーズにできません…。- 4月21日

このは
私も5か月の娘がいますが、共働きである程度余裕があるので、家事はお金かけて時短してます。
洗濯は、洗濯乾燥機でボタンひとつ。
食器もすべて食洗機。
食事は、オイシックスなどの宅食で、炒めるだけとか。
離乳食も半分くらい宅食の冷凍。
掃除は月2で家事代行サービスです。
今は育休中なので、相当暇ですが、復帰したら大変そうなので、今のうちに手抜きの土台を作ってます。
夫婦共に家事に完璧を全く求めてないので、洗濯物の仕上がりとか食器の多少の洗い残しとかは無視です。
とはいえ少なからず家事するので、グズグズタイムに入ったらエルゴでおんぶして家事してます。
おんぶ、最初は怖いんですが、慣れたら超楽ですよー。
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
うちは全く余裕がありません(´;Д;`)
でも、どうしてもの時はコインランドリーいったり、食洗機使ったりしてます。
お掃除…めちゃくちゃ羨ましいです(´;Д;`)- 4月21日
-
このは
家事代行サービス、探せば1時間2000円とかあって結構お安いですし、月1回水回りだけでも綺麗にしてもらうと後が楽ですよ。
- 4月21日
-
ゆり
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
色々見てみて、考えたいと思います。- 4月21日

haru☆
全て完璧には無理だと思います!完璧にやろうとせずに、毎日どこか一箇所やるって決めたらどうでしょう?うちは掃除機は毎日ですがらあとは大体そんな感じですよ!泣いたらすぐ相手してたら確かになにもできません、私は多少泣かせてもやることはさらっと終わらせて時間のある時はたくさん相手をしてあげてって感じでやってます(*'▽'*)
これからはいはいとか動く時期になるのであまり不衛生な環境だと心配だと思うのでハンディークリーナーとかでもさらっと気付いた時にすぐにできるように近くに置いとくとかでもどうですか(°▽°)
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
確かにどこか1つって決めてやれば、今日はここだけって気持ちにも余裕がでてくるかもしれません(´;Д;`)
必ずハンディークリーナーでサッとでも出来るようにしたいと思います😊- 4月21日

ジョジョ
適当にこなすでいいと思います
トイレ掃除は自分が入った時についでにやれば1分くらいで終わります☆
洗い物は毎日都度洗えば時間短縮できます
ご飯は下ごしらえまでして泣いたら後で続きみたいに刻み刻み作ります
ガズコンロなどは終わって毎日拭くとたいして汚れないです
毎日となると大変に思いますが毎日少しずつやると汚れも少しで時間もそんなにかかりません
今日どれか一つでも完璧にやろう!って思うと出来なかった時のストレスでかいので、全体的に平均でこなすとストレスも減りましたよー
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
そうですよね(ノ_<)
まとめてではなくて、その都度やっていけば、少しでも汚れが落ちますよね(´;Д;`)
やってみます(´;Д;`)- 4月21日

ちょんちー
うちも旦那は何もしてくれません/(^o^)\
そしてうちの子もパパ見知り(もはやパパが嫌いなんじゃないかと思うレベル)です笑
前向き抱っこして私が見えるようにしていればなんとか持ちこたえられるので、旦那のいる週末に離乳食はまとめて作って冷凍をしています^^
たまたま買った家に食洗機が付いていたので洗い物はしなくていいので楽してますが、掃除なんてほぼしてません笑
朝、子供が起きる前に自分が目覚めたら階が違うリビングだけ掃除機かけたりしますが、そうじゃないとやってないです💦
トイレ掃除は週一で旦那のいる日にやって綺麗が続くトイレスタンプをし、お風呂は旦那が週一で髪染めトリートメントをするのでその置き時間にやってもらってます。
ご飯はジムに置いて短時間の静かなうちに切り物最優先でやれるところまでやり、ぐずったら抱っこしたまま作ってます(・・;)
人によっては危ないとの意見あると思いますが、そうでもしないと作れないので‥
どうしても無理な時はお散歩がてら外出て買ってきたものを食べたりしてます。
子供が小さいうちは全部完璧になんて無理です。
ひとり遊びが長時間できたりよく寝る子なら違いますが、そうじゃないと難しいです💦
私も最初は全部やろうとしてましたが、ここで先輩ママさんに完璧は無理だから手抜くことも大事だと教わったので今では手抜き手抜きです(´-`)
自分に余裕がないとそれが子供には分かってしまい、子供が不安になってしまうんですって。
だから全部完璧になんて思わなくていいんです。
お子さんが寝たときに一緒に休んで全然いいですし、家事も手抜きでいいんです。
手が離れる時間が増えてきたら少しずつ増やしてやっていけばいいんですよ!
最悪、家事はしなくても死にはしません(個人的な極論ですが)
1人での家事育児、すごく大変なのは自分もなのでよく分かります。
私も性格的に、手抜くのが悪いこと・やれない自分が悪い と何度も自分も責めましたが、そうやって自分を追い込むと子供にもよくないんです。
子供のためだから完璧じゃなくても仕方ないと思うようにしてみてください^^
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
確かに親の不安や心配、イライラとかは伝わっちゃうんですよね(´;Д;`)
もっと私自身に大らかさがほしいです(´;Д;`)
あと…ジムってなんですか?😅- 4月21日
-
ちょんちー
自分の子を見てて私たちが喧嘩してると泣き出したりとかするので、ほんとにこんなにちっちゃくても分かっちゃうんだなぁって思ってます💦
私も旦那も大らかではないので(むしろすごく短気です)、気をつけなければいけないなーと思ってます(・・;)
ベビージムで検索して頂ければ画像出ると思うのですが、アーチ状になってるとこにおもちゃがぶら下がってて、寝たまま赤ちゃんが遊べるものです!
うちの子はまだ寝返りしないので重宝してます!
あと好き嫌い分かれるかもしれないですがジャンパルーも結構おすすめです!
ずっと欲しかったんですがうちに経済的余裕がないので若干高くて買えなくて、旦那を溺愛してる義祖母に先日買ってもらったんですが1人でずっと遊んでます!
場所を取るので結構邪魔になりますが‥- 4月21日
-
ゆり
検索してみました‼︎
見たことありました😊
ジャンパルーは妹が、もう使わないからってくれました😊
でも、まだ腰が座らないのでもう少し先になりそうです(´;Д;`)- 4月21日
-
ちょんちー
ジャンパルーは腰座り前から使えるはずですよ!
アカチャンホンポで買ったのですが、店員さんがそう言っていたのでうちはまだ腰座ってませんが使ってます^^- 4月21日
-
ゆり
あっ、そうなんですね(´⊙ω⊙`)
来月妹を含めた家族がくるので、その時に組立をお願いしようかとおもいます😊- 4月21日

iz
ゆりさん、おはようございます☺️✨
毎日お疲れ様です🙇
育児に家事にと大変ですよねー‼︎💦私は初めての子どもなので、初めてづくしの毎日です💦家事なんてなかなかうまくいきません😅
キッチンの食器なんか、山になっているのは普通ですし、お風呂やトイレなんてマメに掃除なんてできません‼️無理です‼︎💥(笑)
帰ってきた夫には『台風が去ったあとみたいだな💦』なんてよく言われます💦
うまくいかないのは当たり前です☺️私はあれもこれもやらなきゃ‼︎と思って頑張っていましたが、自分が疲れて参ってしまい無理でした。それからは、子どもと遊ぶ時間を優先にして、家事は後回しにしていますよ☺️👌
敷きマットなどがあれば、そこへ子どもをコロコロさせることはできますか⁉︎👀
ゆりさんも一緒にコロコロしてみてはいかがでしょうか👀
お母さんが難しい顔をしていたり、余裕がない時は、赤ちゃんも分かるようで、息子は私の余裕がない顔を見て不安でよくグズってたり、なかなか寝てくれなかったかもしれません😅
家事なんて後回しでいいや〜‼︎🙌って思った時から、息子はぐずりも減り、すんなりと寝てくれるようになった気がします🙌
私もこれから離乳食が始まるので、また余裕がなくなりそうですが(笑)無理しないように頑張りたいです☺️✌️
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
そうなんです(´;Д;`)
私も疲れてしまって、心配や不安からイライラしてしまい、娘に当たってしまった時があって…(´;Д;`)
本当に涙が出ました(´;Д;`)
それに、私自身に大らかさがないと、娘も不安でぐずりだすんですよね(´;Д;`)
本当に大らかさがほしいです(´;Д;`)- 4月21日

Shoppy
私は息子が起きる前に、
・夫のお弁当
・自分の朝ごはん(夫は自分でパンとヨーグルトで食べてくれます)
・クイックルワイパー(ドライとウェットを1日ずつ交互に。掃除機は週末のみです)
・洗濯
を終わらせます。
私のお昼はだいたい夫のお弁当のおかずの残りですませてしまいます。
夕飯の準備は息子が夕寝してる間に終わらせます。
毎日のお弁当&夕飯のメニューはその時に考えると時間がかかるので、息子が寝てる時に1週間分決めて書き出すようにしています。
メニューが決まっていると、朝お弁当作ってる時に、夜に使う物を一緒に切ったり茹でたりしておくことも出来、時間&洗い物短縮になります。
あと、決まったものしか買わなくなったので食材のロスがなくなりました。
買い物は週末まとめてでしたが、これからは生協使う予定です。
お風呂の掃除は私が入った後についでにしちゃいます。
シンクの汚れもお皿洗った後にさっとします。
毎日ついでに少しするだけで汚れがたまりません。
朝全部済ませてしまうと、スッキリした気持ちのまま後の時間を息子と一緒にすごせますし、息子が午前寝や長い夕寝をしてるときは私も一緒に寝ちゃってます。
夜泣きがあったり、寝ぐずりが激しいとママの睡眠も短くなってしまい体力的にはしんどいと思いますが、完璧にしようとせず手抜き家事でいきましょ(^^)
-
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
私も朝全部おわしてみたいです(´;Д;`)
本当に余裕がありません(´;Д;`)
ご飯のメニューを決めて書き出す(´⊙ω⊙`)
なるほど‼︎勉強になります(´;Д;`)- 4月21日
ゆり
回答して下さり、本当にありがとうございます。
他の家事をどうやってやってるのか、気になります(´;Д;`)
はるか
洗濯物とか洗い物は
娘が一人遊びしてる間に
ささっとやったり
おんぶしながらやったり
何とか工夫しながらしてます
それでもダメな時は
家事中断してお乳あげます!
ゆり
そうですよね。
私も何とか工夫しながら頑張ります(´;Д;`)