※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

食材の増やし方やアレルギーについて相談です。初めての食材や新しい食材に不安があります。3回食になり、食材を増やさないとレパートリーが足りない状況です。新しい食材をあげる際の注意が知りたいです。

初めての食材はずっと平日午前中に小さじ1ずつですか?

離乳食初期、中期の頃につわりが重なり、あまり色んな食材を食べさせてませんでした💦

例えば納豆、野菜はしいたけやコーンなど…

ちなみに卵もまだです。卵が含まれる食パンは食べます。

お肉はいまだにささみのみです。

BFの鮭、マグロとかが含まれるのは食べましたが、問題なければアレルギーはなかったと思っていいのか…

3回食になり、食材も増やさないとレパートリーが少なすぎて追いつかなくなってきました。

ただ食べたことない食材がありすぎて💦

もちろんアレルギー項目がある食品は一口ずつにしますが、それ以外のものもう普通にあげちゃっても大丈夫でしょうか?

今日、マグロと大根のわかめごはんというBFを朝ごはんに全部あげましたが、マグロもわかめも初でした…😱

あまり良くないですかね??💦

コメント

ちずちず

今でも まだ食べたことないものも有りますが 最近ではそこまで慎重にしてません…
アレルギーがひどそうなイメージの卵 魚 チーズなど は少し試してみて量を増やしていくほうがいいかもしれませんが 初めての野菜などはまぁ大丈夫かなと 普通に食べさせたりします
納豆も 豆腐がおっけーなら 大丈夫だろー的に 1パックの半分一気にあげました!

ゆーママ

食材も少量だとアレルギー反応は起きないけどまとまった量とると起きたり…初めての食材がいくつか混ざってるものを摂取していざアレルギーがおきると強くアレルギー症状出ないものだと何で体にアレルギーがでてるのかわかりずらくないですか?

そなmama

試した事がなくてBFに入っていた場合
何もなければ、問題ないみたいです🎵

うちは、BFで色々試してます❗
7品目アレルギーは
少量ずつ自分で試してから
あげてますが、、

hana

アレルギーの事考えると、少なくともタンパク質は平日午前中に小さじ1ずつのほうがいいですよ(´ω`)
卵も、加工品で加熱されてるものだと入ってる量も違うのでアレルギーないとは言いきれないです(・ω・)

ひなまま1024

卵だけは卵黄耳掻き1杯から慎重に。他は例えば豚肉なら豚挽き肉と野菜一緒に煮て食べさせて大丈夫ならクリアみたいな感じにしちゃってましたよ。

えむ


皆さんありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません🙇‍♂️

卵などアレルギー品目の食材は当然慎重に、
一度に複数の新しい食材ももう少し様子見て一つずつにしようかと思います😊
勉強になりました!
ありがとうございました😊🙌