
保育園で肌着を着せてもらえないので、お願いしたい。寒がりの子供で冷えていることも。やり方が変わり、戸惑っている。
保育園では暑い時肌着を用意しても着せてないんですか?
今日は暑かったのもあり用意していた肌着は着せないで、長袖一枚でした。
確かに子供は暑がりですが、、
うちの子は少し寒がりの傾向があってあまりにも汗をかいたりしない限りは肌着着せてます。
冷房がつく時期には必ず着せてます。
迎えにいった際お腹がもろ出ていて、触ったら冷えてました。笑
やはり気になるので、肌着を着せてもらうようお願いしたらやってくれますよね?😞
0歳児クラスの時は用意した服を着せてくれてましたが、1歳児クラスになり先生が変わってからはやり方が当たり前ですが全く違います😞。。
説明がなく戸惑ってます。
- あんこ(6歳, 8歳)

hitominn
現役保育士で1歳になったばかりの子の母です🙋♀️💕
とっても分かります😭(親として
言いたいけどクレームになるのは…
説明してくれれば言わなくて済むのに…って感じですよね💧
親としては、子どもの風邪が心配なので…と言いたいところですが、
保育士としては、保育園の中が日当たりが良くて着せてないよ🙆♀️ということも、ありがちです。🙂
ましては新年度なので、着せ忘れか あえてかは、バタバタしていて忘れてることもあるので、気になるのであれば、先生に、ちなみに肌着って…みたいに軽く聞いてみるのもいいかもしれません☺️💓

春夏
うちも夏は肌着脱がせてましたね。子供もそれに慣れたのか、今は年中ですが暑いと肌着脱いでます。

かんな
以前保育園で働いていました。
他のクラスの話ですが、0歳のクラスで暑い日に肌着を着せて帰したら「こんなに暑いのに2枚も着させて虐待ですか?」とか言うお父さんがいました。逆にあせもを気にして肌着を着させて欲しいと言ってくる保護者もいます。正直に子どもが寒がりなので着させて欲しいと言ってもいいと思いますよ。言い方を気を付ければクレームとは思われないのでは?
コメント