![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の体調が心配で、家事や赤ちゃんのお世話で無理をしている状況。恥骨痛もあり、無理をして体を壊したくないと相談したいです。
産後の床上げ21日と聞きますが、産褥期は赤ちゃんのお世話に従事して、家事はせず横になっていないと、体に支障が出るからと母に注意されています。
看護師さんからも産後しばらくは出来るだけ横になっている事が望ましいとお話がありました。
しかし、旦那さんが仕事で疲れて帰宅しているのを見ていると、家事を頼む気になれず、自分で済ませてしまう毎日です。
立っていると、恥骨痛が強くなってきているので、体に負担が掛かっている感じはしているのですが、産後に無理をして体を壊してしまったという方や皆さんの経験談、アドバイスを教えて頂きたいです!
- ママリん
コメント
![まみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみー
わたしは一人で全部しようとして、し始めましたがなんと3日目からお尻がいたすぎてすわれない、立てない、歩けない、おっぱいもあげるのに苦痛すぎて泣いてました😂
本当にやめた方がいいです…
ストレスでお腹もすごくいたくなってしまい、産婦人科に受診し、再入院をすすめられてから里帰りしました、、
頼れるところは本当に頼って、そのあとにできることからしてあげればいいと思います😖
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
わたしは退院後から里帰りもせず誰にも手伝ってもらわずに、ほぼワンオペで育児も家事もしていました。
わたしの場合は、産後すぐから元気で身体の不調もなかったのでしたいようにやっていましたが…
身体の負担を感じているようでしたら無理は禁物です😢
主さんが育児を頑張っているのだから、旦那さんにも仕事で疲れているとしても家事などは協力してもらうべきです!
-
ママリん
ミルクの作り方を覚えて、私が授乳していると作ってくれたり、買い物はお願いしているのですが、洗濯や食器等の洗い物は私が先に済ませてしまっている事で、自分の役割外だと思わせてしまっているかもしれません…
ワンオペで乗り切られたのですね✨
素晴らしいです😭❤
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月20日
-
ゆ
確かに先に自分でやってしまったほうが早いかもしれませんが、そこはあえて旦那さんにちょこちょこやってもらいましょう!
大袈裟でも良いですから、身体がしんどいアピールしましょう。
伝えないと男の人は鈍感ですから気付きません😅🌸- 4月20日
-
ママリん
そうですよね!💡
今日は、私が赤ちゃんのお世話をしている間に、洗い物を済ませてくれていました✨
私がすぐにやってしまうのではなく、一呼吸置いて声を掛けたり、タイミングを作れるようにしていきたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 4月20日
![くらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらげ
昼食用にお惣菜を買ってきてもらってました。夕食は義母が2ヶ月くらい毎日持ってきてくれてました…😅
洗濯は全自動で乾燥機能もガンガン使って乗り切りました。
掃除は元々二人ともあまりマメではなくて、気にしない方だったのでたまにコロコロだけしてました^_^;
使えるものはなんでも使って楽されてください!
-
ママリん
ご飯の支度は母がおかずを作り置きして行ってくれたりしているので、とても助かっています。
母や旦那さんは仕事をしているので、日中私は洗濯や掃除をしながら、赤ちゃんのお世話をしており、母から旦那さんに今だけは疲れていても頑張って家事をやってもらわないと…!とお叱りを受ける日々です😅
頼めば何でもやってくれる旦那さんなのですが、私がお願いしないと始まらないですよね💦
体を壊して後悔はしたくないです(>_<) アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月20日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
私も里帰りせず、3人の子育てなので、全く休んでないです(^^)子どもも産まれてすぐ入院していたので、家事をしつつ、毎日2時間かけて搾乳を届けたり、産褥期が1番忙しかったですね、、海外は退院も早いし、休むよりも動いたほうがいいと指導しているようですし、私はいいかなって思ってます!
ただ体調は崩しやすいし、お母さんの健康が1番です。育児は24時間365日まだまだ続きます。頼れるものは頼って、手抜きながら楽しみましょう(^^)
-
ママリん
コメントが下にいってしまいました💦
すみません(>_<)- 4月20日
![sao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sao
産後1週間くらいから家事してました。…といっても最低限ですが(^^;💦
冬場だったので、ご飯は鍋とか煮込み系で具材切ったらあとは弱火でグツグツ放置。キッチンにはカウンターチェア置いて、いつでも座れるようにしてました。洗濯はこまめにやって、1回の量を減らし、干すのも風呂場乾燥利
用して、動く量は減らしてました。掃除は…しなくてもまあ大丈夫ってことで、もっと経ってからだったかな?
無理すると恥骨痛が続くと聞きましたので、痛いとき、辛いときはすぐに休んで、ちょっとずつ細切れでやるといいと思いますよ😃
-
ママリん
洗濯物!私も少量でこまめに洗って干しています💡
あっという間ですよね✨
ホットプレートやお鍋系料理良いですね!
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月20日
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
確かに海外は入院期間が短いと言いますよね!💡
3児のママさん👶休まずに乗り切られたのですね✨
素晴らしいです❤
なるほどです💡ついつい動き過ぎてしまったら、手抜きの方法を考える事にします!
アドバイスありがとうございます(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんが仕事で疲れてる以上に、産後の体は疲れてるはずです!
心を鬼にして?旦那さんにお願いしましょう(´⊙ω⊙`)
産褥期に無理をすると、更年期の時に影響するらしいですよ(・Д・)
-
ママリん
更年期への影響!!私もそれを聞いてこわくなっています💦
お願い出来ない私が私自身を苦しめる事になるのはわかっているのですが…頑張って頼んでみます!!✨
コメントありがとうございます(*^^*)- 4月20日
![やや子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やや子
私は産後全くしんどくなく、産んだ直後からスタスタ歩いてました。
暇過ぎていつから出歩けるかなとかばっかり考えていましたし、産後直ぐからお弁当も作ってましたよー
-
ママリん
お弁当作り✨素晴らしいです❤
体に障る事なく過ごされたのですね!
経験談ありがとうございます(*^^*)- 4月20日
ママリん
やはり体に障る方もいらっしゃるのですね…!
頼るより、やってしまう方がその時は楽で自分で済ませてしまうのですが、やはり後々コワイのですね😭💦
体験談ありがとうございます(*^^*)