
出産時、実母をいつ病院へ呼ぶか悩んでいます。生まれた後日来てもらいたいが、生まれそうなら陣痛室外で待ってほしい。旦那は立会う予定。他の方はどうしているでしょうか。
みなさん、出産時、実母をどのタイミングで病院へ呼びますか?
うちの母は生まれた瞬間にその場にいたいと言っているのですが、私的には実母に立会いしてもらうと集中できないので、生まれた後日来てもらいたいと思ってます。。
それか生まれそうになったら来てもらい、陣痛室の外で待っててもらうか。。
旦那は立会う予定なんですけどね。なんか母に疲れきった姿とか見られるの恥ずかしくて(^^;
一般的には皆さんどうしてるのか気になって質問しました。
- ママリ
コメント

ぱんぬ⑅
あたしも産まれたら連絡ってくらいでいいと思ってます(๑•ㅂ•)✧
やっぱ疲れきった姿見せたくないですよねー(๑•́ω•̀๑)いてくれたら気が楽な人もいるんだろうけど、あたしはダメですね…

ママちん◡̈⃝♥︎
私は入院してから促進剤で出産だったので、
朝の診察からついてきてもらい、
そのまま入院になり促進剤→陣痛→出産の流れになりました。
陣痛室には母と旦那。
入院してから6時間のスピード出産だったので
ずっといてくれましたo(*'▽'*)/☆゚’
立会いは誰もしてません(๑¯ω¯๑)
私は母がいる方が良かったと思いました🎵
正直、旦那は何の力にもならず。笑
経験者なだけに、体のさすり方とか
声かけとかとても力になりました(●´ㅂ`●)
-
ママリ
やっぱいざという時に力になってくれるのは、経験者であるお母さんですよね!陣痛室の外で待っててもらったんですね^^
うちの母も頼られる方が嬉しいし初孫だしで楽しみにしてるとは思うのですが…
陣痛室の外に私のうめき声とか聞こえそうだなぁ〜とか余計なこと考えています(笑)- 10月21日

小ママ
私は病院に行く時からずっと一緒にいてました^_^
私は人がいると集中できなかったのと、陣痛中は誰にも会いたくなかったので、家族はみんな外で待ってもらいました!
立ち合いは夫もせず、1人で産みましたが、分娩室の前で家族みんな待ってもらってたので産声を聞いてもらうことや、産まれてすぐの抱っこもしてもらうことができました✨
やはり、母親としてはそばにいてあげたいのではないでしょうか?
見られたくない時は外で待ってもらうこともできますし、お母様が是非産まれた瞬間にいたいとおっしゃってるなら、自分の子どもが体験する出産という奇跡の瞬間、後日と言わず一緒にいてあげてほしいなと思います♪
-
ママリ
分娩室の外で待っててもらったんですね!
なんか、自分のうめき声も待っててもらう時に聞こえてしまうのかな…と余計なこと心配して躊躇してます(^^;
でもやはりその瞬間に居合わせたいものですよねー!何度とあることではないですもんね。前向きに考えます!- 10月21日

maricco
その旨をお母さまに話してみればどうでしょうか?
いくらこちらが気になるからとはいえ、自分の娘が出産することはお母様にとってもとても楽しみだし、心配もされると思います。
産んでから連絡なんて、何だかさみしく思われるのではないでしょうか?
私もあまりベタベタした母子関係ではないので、立ち会わなくていいよ、と言っていましたが
いざ出産の時は、思った以上に難産になり、成り行きで立ち会いになってました。
でもそんなこと無事に産まれたならどうでもよかったし、むしろ取り上げる瞬間まで見てもらえて良かったなって後で思いましたよ(^^)
-
ママリ
母に話したら、みんな普通は行くでしょ~!と言われました(^^;
今は自分が苦しむ姿とか見せたくないな。と余計なこといろいろ心配しちゃってますが、いざとなったらそんなことどうでも良くなるんですかね。
分娩室に立会いまでは行かずともその日に病院へ来てもらう方向で考えたいと思います☆- 10月21日

ゆづゆづ
私の場合は、母にとってはじめての孫の誕生でもあり、当然のように立ち会いしました(^^;;
本陣痛になり入院となった時に旦那が連絡してくれて、すぐに駆けつけてくれました☆
まさかの妹まで立ち会いしました笑。
旦那は肛門付近を押す係、母は腰、妹は飲み物担当でしたのでいてくれて良かったなぁと思いましたよー(o^^o)
まぁ、陣痛でいっぱいいっぱいだったので誰でもいいわぃ!って感じでしたけど笑。
でも、シェリさんがやりたいようにしたらいいと思いますよー♡
実母でも立ち会いしてない人もたくさんいますし(^^)
-
ママリ
すごいですね!
役割分担されてたんですね!!o(^▽^)o
やっぱいざその時になったら今悩んでることもどうでも良くなりそうだな。と思いました(笑)
分娩室の中まで来てとはいわずとも生まれそうになったら来てもらう方向で考えたいと思います!- 10月21日

♡JILL♡
陣痛が何時間続くかわかりませんが、ずっと旦那様に腰を擦ってもらうのも旦那様が大変かもしれません(((^^;)
上の子の時は22時に入院して、朝4時に産まれましたが、母親と主人にずっと腰を擦ってもらっていたので、陣痛は全然痛くありませんでしたよ(*^^*)
分娩室で出産する時は自分の力で産むので誰も必要ないんですが、陣痛を軽くするのは自分ではできませんし、看護師さんも居てくれないですしね。
今回は上の子がいるので、日中の出産になった場合、母親に上の子をお願いしていて、主人も仕事だとすぐには駆けつけられないので、最悪、主人が産院に来るまでに、陣痛の為に義母に来てもらおうかと思ってます(((^^;)
-
ママリ
陣痛さすってもらうと楽になるんですね!^^
私は無痛分娩なので、陣痛はさほど長く経験しない予定なんです(><)
でもやはり母にも生まれそうになったら連絡をしてこれそうなら来てもらいます¨̮♡- 10月23日

maple
予定帝王切開でしたが、手術当日朝から旦那と実母に来てもらいました。
結論から言うと実母に来てもらったことかなり後悔しています。
手術前、不安で旦那と2人になりたいのに実母がいて弱音も吐けず…
出産後手術室から出て意識朦朧で気分も悪いのに実母はハイテンションで労いの言葉も一切無し…
旦那と赤ちゃんと3人で過ごしたいのに席も外さず居座り続け…
実母とはいえいまだにそのことが消化できずモヤモヤしてます。
第二子の時には絶対に出産後にしか呼ばないと決めています。
私の愚痴になってしまって申し訳ありません。出産するのはシェリさんです。立会いに少しでも不安があれば止めた方がいいと思います!
出産という大切な日には旦那さまと赤ちゃんで過ごしたいと思うかもしれないですよ。後日呼ぶので充分かと思います!
-
ママリ
後悔されたのですね(><)
術後でしんどい時にお母様嬉しくて舞い上がってしまわれたのですかね?(^^;
私も主人には本音が言えるのですが、母には変に気を使ってしまったりするので、落ち着いてから見てもらいたい気持ちはあります(><)が後からグチグチ言われるのも疲れますし…一応生まれそうになったら連絡して外で待っててもらおうかな…という方向に考えたいと思います(‥;)- 10月23日

あゆママ☆
うちは陣痛始まり病院いくときに旦那がすでに親に電話してましたー
病院ついてしばらくしたら来てくれました
病室で陣痛と耐えてる間腰さすってくれたり痛みを和らげてくれました
旦那もいましたが母親の方が痛みわかるし頼りになるって思いました☆
上の子もいたのでみててもらい助かりましたー☆
-
ママリ
上の子いるとなおさら助かりますよね(^-^)やはりお母様のほうが経験者であるからいろいろわかってくれますよね(´∀`*)
- 10月23日

空色のーと
主人以外は翌日以降にお願いですね!
やっぱり、疲れてますしだらーっとさせてもらいたいですから💦
-
ママリ
ほんと、周り気にせず、ダラーっとしたいです(><)その日は疲れてあっさり対応になること間違いなしです(^^;
- 10月23日

ぶひママ
うちはたまたま、私に付き添ってる旦那のために母が差し入れを持ってきた時に、ちょうど分娩室で分娩中で、娘が産声を上げたときに廊下にいたようです。
元々、旦那に立ち会いを頼んでいて、母には旦那のサポート的なことをお願いしていました。まぁ生まれたら旦那から連絡してもらうつもりでいましたが、分娩室を出たあとに母に『おめでとう!ママ頑張ったね』と言われて、とても嬉しかったのを覚えています。
人によって頼れる存在は違いますから、お母様に思っていることを話して良いんじゃないですかね。
私は旦那に立ち会ってもらえて、色々と助けられましたよ。夫婦で赤ちゃんを迎えられて、3人で分娩室で写真とれたりして良かったです。
-
ママリ
旦那様のサポートですか!
お母様産声上げた時にちょうどいらして、いいタイミングでしたね!
私も旦那には立ち会ってもらおうと決めてます。母の前では気を使ってしまいそうなので、産んだら家族3人でゆっくりしたいのが本音です(^^;- 10月23日
ママリ
やっぱそうですよね~!!
なんか見せたくなくて^^;
ただ母にそれ伝えたら、普通みんなその時にいるでしょ~と言われて^^;