
1歳1ヶ月の男の子が食事中に問題行動を示し、どう対処すべきか悩んでいます。要注意な行動や対応方法についてアドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の男の子を育ててます。
最近すごく悩んでるのが、ご飯の時いらないものはベビーチェアの下にほかします。その時 だめよー。って注意してみたり黙って見ててみたりしてるんですが、次はベビーチェアーに立ち上がったりします。おっちんしなさいって言ってもしません。ベビーチェアーからおりてからのおっちんはマスターしてます。
いらないものも口からベーってします。お茶も口からベェーです。
なんかどうしたらいいかわからなくなってきて💦💦
どう注意したらいいのか、それとも1歳1ヶ月にはまだ言ってもわからないのか、、?
頭ゴンゴンとかもします。気に入らないことがあれば乱暴になります。こんなもんですか??💦
- いーきー(6歳, 8歳)

退会ユーザー
おはようございます!
うちの子もご飯に慣れてきた頃、同じ様な事してました!
親が食べさせてあげるで本人が嫌々じゃなければ食べさせちゃってましたが…次第に真似したりで自分でやりたい!になったので、椅子の下にレジャーシート&エプロンでポイしたり口からベェーしてしまう事は諦めました。
都度、ご飯さん可愛そうだなあ、ママが食べちゃうよ〜など話しかけながら時間が解決を待ちました。
いまだに気に入らないと投げてしまうことはありますが、ひとまずそれなりの量をポイせず食べてくれるようになりましたよ😊

🎀ミルクレープ🎀
娘、いまだに嫌いな食べ物はポイポイしますよー💦
イスには立つし、飲料もベェーってします☻
本人は楽しいんでしょうね笑
私は食べものポイポイするときは、例えばピーマン!
ポーイしたときに、あー!ピーマンくんかわいそう‥。。食べてくれないんだって、エンエンって泣いてるよ(・_・;
このときの私の声も泣き真似です😅笑
そしたら、エンエンしてる?って言いながら食べます☻✨
ちゃんと食べたら、わぁ💕笑ってるね〜*\(^o^)/*って言います✨
まぁ、これで成功するときと、しないときの半々です(・_・;

ママ
娘もです。
気に入らないことをすると、怒って椅子の下に落とし、むぎ茶はベーするし😣
それでも、私が食べさせてあげて、食べたら、いい子だねぇ((i_i)\(^_^)ヨシヨシ)と誉めてあげてます。
そうするとまた普通に自分で食べ始めます。😃
食事以外でも、怒ると机をバンバン。奇声をあげてます。😄

いーきー
皆様ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。
みなさま、同じでなんだか安心しました。
私も叱らずに 悲しいよ とか 物の感情をしっかり伝えて時間が解決するのを待ってみようと思いました😌
ありがとうございました⭐️
コメント