
離婚を考えている女性が、複雑な気持ちで悩んでいます。自分の感情や娘への思い、親への気持ちなど、悩みが尽きません。助言や励ましを求めています。
吐き出させてください。
離婚したいですが、恨みの気持ちを持ってしまい
離婚したところで向こうは養育費さえ払えば
これからも今まで通りノコノコと生きれるのかとか
最悪養育費さえちゃんと払わなくなったりしたら...
とか色々考えてしまって。
どうしても怒りが湧いてしまいます。
と、いうかもう感情がぐちゃぐちゃで
今は自分でもどうすればいいのか分かりません。
離婚をもし本当に決めたら、実家に出戻るのも
両親に申し訳ないと思うと辛いし、
娘は本当に父親がいない子になるのかと思うと
親の都合で申し訳なくて
こんな親でごめんねと涙が止まりません。
私は娘の事だけは何があっても
幸せにする自信はあります。だけど
こんな父親を選んでしまってごめんねという気持ちが消えません。
私自身はいまだに両親が仲良くて、父も母も
両方居てくれて良かったと思うことがたくさんあるので、、、娘に対して申し訳なくて、情けなくて、苦しいです。
皆さんこんな思いをしながら
それでも離婚をするか、しないか、考えて決めて
乗り越えていってるんだと分かっています。
でも今は色んな気持ちでいっぱいで
すごくきついです。
助言、アドバイスなんでもいいので欲しいです。
そしてどなたかに励ましてもらいたいです。
背中を押してもらいたいです。
頑張れと言ってもらいたいです。
- ちゃこ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

さあこ
私自身母子家庭で育ちました(^^)/💕
ちゃんと幸せでしたよ☺💕
娘ちゃんには大好きなママがいます‼✨
『パパがいなくて娘に申し訳ない』よりも
『パパの分まで愛するよ』という気持ちで
頑張って下さいね(^^)/✨✨✨

choki
子どもは両親のことよく見てます!
お母さんが悩んだり苦しんだり、
泣いたり、悲しい顔するのを
子どもは望んでいないはずです😢
ちゃこさんが笑顔でいてくれるのが
子供の一番の願いだと思います✨
ちゃこさんのしたいと思ったことを
きっと子どもさんは分かってくれます🙂
耐えられないなら我慢せずに、
耐えなくていいと思います!!
パパがいるからって絶対に
幸せなのかな?と考えたら
違うと思います😊✌️
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
子どもはよく見てよく分かっているものですよね。
我慢して一緒に居たところで、親が仲悪いなら子どもが可哀想ですよね😔
ありがとうございます😢前向きによく考えたいと思います!!- 4月20日

clover(*´∀`)
もうそこまで気持ちが崩れてしまったら離婚しか無いですよ💦
私も離婚経験者で子供は居なかったですが居ても離婚してました。
両親が居るよりやはりママの笑顔が見たいのが子供かなと私の両親がずっと別居だったのでそう思います。
だから離婚はして無いけど別居してるから父親との思い出があまり無いですが母や祖父母が居て楽しかったですね☺️
子育てで気持ちが楽な方が子供は幸せだと思います😊
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
娘と1番近くに居る私が笑顔でいれる環境が1番ですよね💦
私もここまで気持ちが崩れてしまって、もう元のように戻れるとは思えないし将来関係が良くなるとは思えません...
なのに、父親が居なくても絶対幸せにしてやる!!って今はまだ迷わず思うことが出来なくて...
clover(*´∀`)さんのご両親は、まだ別居中ですか?😣- 4月20日
-
clover(*´∀`)
誰でも自信無いですよ💦
うちはずっと別居ですね😅
それが両親が楽に居れる選択だったみたいです😊
私自身も離婚したら楽かな?と思いますね😅- 4月20日

退会ユーザー
物心ついた時から父親がいなくて、
私が3歳の頃に両親が離婚、
小学一年生の頃に母から告げられました。
父親参観で、悲しい顔をしてた姿が忘れられない、なんて母に言われたこともあったけど私には記憶がないし…
何より、父親がいないのが当たり前だったので、自分が結婚して家庭を持ちたいと思うまでは、父親なんていなくていいと思ってました。
母は、一生懸命私と兄を育ててくれたし、父親がいなくて寂しいと思ったことはないです。
母の愛情が十分にあれば大丈夫ですよ(*^o^*)
世の中、片親の世帯たくさんいます。
それでも、幸せな人が多いはずです。
だから父親がいないから…なんて思わず、私が幸せにするから大丈夫くらいに考えて良いのではないでしょうか☺️
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
私自身、両親が揃った家庭で育ってきたので母子家庭で育つ子どもの気持ちを理解してあげることが出来ずすごく戸惑っています。
寂しい思いをさせるんじゃないか、田舎で噂話ばかりすぐに広がっていくので私達が離婚することで嫌な思いをもしさせたら...なんて色々と考えてしまって😔- 4月20日
-
退会ユーザー
うちの親もきっとそんな心境だったのかも知れません💧
離婚を機に、千葉から実家のある田舎に戻ってきて、やはり噂話をされたみたいで…農家の人とお見合いしないかとか。そしたら、
ばあちゃんが"人の噂は70日っていうから気にすんな"と言ってくれたそうです。
養育費の件については、うちの父親は途中から送ってこなくなったそうです。きっと、ちゃこさんももしかしたらそんな状況になるかもしれません。
でも、シングルになるということは、そういうことも全部背負って"私が娘を一人で守って生きていく"という、覚悟が必要なのではないかと、母を見て思います。必死に娘さんのために働いて、育児して。
社会人になって、母は、ほんとに大変だったんだろうな、と思います💧
母子手当ももらえなかったそうで、女ひとりの給料で子供二人…
感謝しかないです。
長くなりましたが、今は悩むことも沢山あると思いますが、まずは時間をかけてでもいいから決断してください☺️
幸せにする自信があるなら、大丈夫です!- 4月20日

みと
お疲れのようですが、大丈夫ですか?
色々悩んだんですね。
ちゃこさんは離婚したい気持ちが強いんですよね?
離婚も再婚も多いご時世ですし、
父親のいない娘が可哀想なら、共に人生を歩んでいけるステキな男性を探したらいいんですよ!!
まだ5ヶ月なら父親なんて覚えてないですから、早い方が娘ちゃんのためかもです。
ちゃこさんも幸せになってください!
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
離婚したい気持ちが強いです。
両親が仲の悪い家庭で娘を育てたくないなと思います。でも、離婚して私が働きに出たり、父親が居ないことで私1人では力不足で寂しい思いをさせることがあるんじゃないかと不安もあります。
私自身両親が揃った家庭で育ってきて、父と母が仲良く居てくれて幸せだなと思っていて、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘にも、私のような恵まれた環境で育ててあげたかったと思ってしまいます...
優しいお言葉ありがとうございます😣- 4月20日

あや
大変ですね。
そなに旦那さんダメなんですね、
どおしてですか?😥( ω-、)
やっぱ両方いての両親で
お父さんの存在まだ大きいと思いますよ。
私とこにもシングルマザーも居ますけどお父さん役とお母さん役しないといけないので大変やし
バイトもしとるみたいですよ。。
なんで離婚は避けてたほうが。
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
ご意見聞けて嬉しいです、ありがとうございます😣- 4月20日
-
あや
いえいえー!
もぉ少しタイミングもみても
いいんじゃないですか?- 4月20日

なんてこった。
元シングルです。
子供から父親を奪ってしまったこと、後悔してしまうお気持ちもわかります、ただ、このまま続いていける関係ではなかったと思っています。子供の目の前で、両親の争いなんてみたくないです。ましてや、父親としてどうなんだろう?という人であれば…とも思います。
離婚した後に、書類作成のために、再会したとき、驚愕しました。新しいスーツ、かばん、くつ、携帯、おしゃれして💢こんな奴のために、悩んで泣いて、離婚さえも後悔していた気持ちが一気になくなりました。その頃、毎日ねれずに、お酒ばかりに頼って、体も痩せるばかりのボロボロでした。悔しくて、絶対に幸せになってやるっ!!って思いました。
ご両親への気持ちでは、実家に戻ってごめんね、という気持ちではなくて、心配かけてごめんねの方がいいと思います^ ^ご両親もきっとそう思われていると思います。
娘さんは、まだ小さいですが、いつか聞かれたときには、パパは娘さんのことをちゃんと愛してたとこを話してあげれたらいいのだと思います。離れた親であっても、悪口はよくないかなと。私はそう心構えしていましたが、結局、まだ聞かれたことはありませんが、今後も聞かれたら話すつもりです。
いまは、まだまったく思えないかもしれませんが、ちゃこさんご自身の幸せにも目を向けて、必ず幸せになってください!!!幸せになれると信じて行動してください!もう全てのことが、幸せに向かっているのだと思ってください。
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。
元シングルの方からのお話を聞けて嬉しいです。
なんてこった。さんも、それはとても苦しい思いをしてきましたね😣
私も、悔しくて悔しくてたまらないんです。
結局は結婚前に気付けずこの人を選んで一緒になってしまったのは自分だということも分かってます。
でも悔しくて、やり返したくてたまらないんです。恨む気持ちが消えなくて😔
私のことは百歩譲ってどうでもいいのですが娘に対して申し訳なくて、考えていると怒りが湧いてきてしまいます。
両親に心配をかけてしまうことは、離婚するのであれば仕方ないですよね...
どうしようもないのは分かってるんですが辛いです。
とても前向きなお言葉をありがとうございます😢
もし良ければもう少しお話させてもらいたいのですが、、、いいですか?😢- 4月20日
-
なんてこった。
お返事ありがとうございます。
結婚前に気づいていたらということもあるかもしれませんが、そこまでいくと、お付き合いもしなければとなるので、楽しかった思い出さえもが消えてなくなってしまいますよね…でも、離婚ってそれくらいのことなんだと思います。ただ、お付き合いして別れた相手はなんだか美化されて、まだ好きかもなんて言えますが、離婚した相手には、憎しみとか、うらみとか、わかります!男なら責任とって、最後まで嫁と子供を幸せにしろよ!!!みたいな男としての責任、みたかったなと思います…。
どうか、ご自分のことを責めないでください。私もシングルで、見る目がなかったと言われ続けましたが、もうそこは、聞きたくないとも思うくらいです。
お話ししましょう!!どんな気持ちでも教えてください!- 4月20日
-
ちゃこ
ありがとうございます😢
いくつか質問してもいいでしょうか?😣 答えていただけることだけで大丈夫です!💦
離婚を決めたとき、元旦那さんと2人で話し合って決めましたか?それともなんてこった。さんが離婚を切り出したのか、ご両親を交えて話し合ったりはしましたか?
あと、離婚を決めてから実際に離婚するまではどのくらいの期間でしたか?
お子様が、何歳のときでしたか?😢
質問ばかりすみません😣😣- 4月20日
-
なんてこった。
お返事ありがとうございます!参考になるかわかりませんが、答えさせてください。
離婚の最終決断は、私がもう無理だと、思い決意していたので、元旦那に言いました。
日頃から仲もよくないこともあったり、喧嘩もたえなかったので、お互い、そこから頑張ろうとか歩み寄ろうみたいにはならなかったです。
実際に、これからのお金のことや親権などの、詳しい話し合いには、実母、義母、元旦那で話し合いました。実父は実母との、不仲で参加してません。義父は他県で遠いこともあり来ませんでした。
離婚して、届けを出すのに数週間足らずです。その、1〜2かげつで、公正証書も、作成してます。子供が、2歳になるちょっと、前あたりでした。- 4月20日
-
ちゃこ
色々お聞きしたのに教えてくださりありがとうございます😢
とても参考になります!
離婚するまでに貯金をしたり、仕事を探したりなど準備はどうしましたか?😖
私はあまり貯金が無く、離婚するのであればもう少し貯めてからにしたいのと、専業主婦で資格も何も持っていません😔
お金のことなどはやっぱり母などを交えて話した方がいいですね。
今、旦那さんと、今後のことをお互いにじっくり考えようということで生活はとりあえず今まで通りにやってます。- 4月20日
-
なんてこった。
大丈夫です!なんでも聞いてください。
貯金はゼロでした💦仕事もなく、資格もなく、社会人としての経験もないようなもんでした。
思いつきのような突発的な離婚をしたような行動をとってしまったので、それは実家に甘えていました。仕事は、結局、パートをみつけて、やり始めました。なんだか、いろいろとリハビリを始めたかのような日々でした。子供を保育園に預けて働くこと、とても大変だったような思い出です。
離婚して、子供をかかえて生活すること、とても大変だと思います。子供と暮らせるからいいじゃん!なんて、別れる相手がいってたら、ひどい話しだと思ってください。子供と居られるのはもちろん幸せなことですが、養育費さえ払ってればあとは、自由なんですよ、なんでもできる、すごい楽な話しですよね。しかも、2〜3万、たったそれだけで、あとは自分のお金にできるなんてすごい話しです。自分がパートして得たお金なんて大した金額にもならず、保育園料で消えていくようなもんでした。- 4月20日

とっきー
私が中学生の頃から、しょっちゅう言い合いして、ケンカしてます😅
暴力などはないですが、どっちかがいないところでグチグチ言って…長女の私がそのグチを聞かされる羽目になってて、うんざりでした💦
父と母がいるから、私がいるのですが、グチを聞かされる度、母が仕事辞めたい1人で暮らしたいと言う度に、したいようにすればいいと思ってました。
別に片親だって平気。むしろグチを聞かなくて済むなら嬉しい。くらいに思ってたので、
主さんの娘さんを思う気持ちさえあれば、片親でも娘さんは幸せになれると思いますよ(^^)
-
ちゃこ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
私も、不仲な両親のもとで娘を育てるのは嫌なので離婚を選んだ方がまだ娘にとって良いのかなと思っています。
前向きに考えられそうなご意見、ありがとうございます☺️- 4月20日
-
とっきー
文頭に“私の両親は”が抜けてました💦分かりにくくてすみませんでした。
ちなみにうちの旦那はバツ1で今小5の娘がいます。
元嫁が1歳にもならない子どもを置いて突然出て行ったので、自然と旦那に親権がいき、義祖母が育ててきました。
娘は、母親の顔をもちろん覚えていません。アルバムで見たことはあるようですが…。なので、早いうちに離婚してくれたことは有り難いなと、後妻としては思います。
主さんがもし、離婚されて、他の方と新しい家庭を築くとなった時に、娘さんが今の旦那さんをお父さんと認識してるかどうかで、色々と違ってくると思うので、
離婚されるなら早いうちがいいかなと、私は思います(^^)- 4月20日

テスト
離婚の原因は何ですか??
私は両親が不仲ですが、それなりに暮らしてきました。
やはり、両親は、不仲な時があっても、いたほうがいいなぁと思います。
うちも、旦那と喧嘩ばかりで、長男がグレ気味ですが、離婚は考えていません。
私は忘れっぽいのか、恨みも怒りも時間が解決してくれます(笑)
ちゃこさんも、時間が解決してくらるといいですね。

退会ユーザー
片親で育ちましたが私の場合は小学二年生の時だったのでショックがでかかったです(><)するなら早めがいいと思います。
離婚の理由にもよりますが慰謝料がっぽりとれるもんなら取りましょ(´・ω・`)養育費はもちろんです。
シングルマザーでやってきた自分の親を誇りに思ってますけどね!両親いるけど喧嘩ばっかで家に帰りたくないって子をたくさん見てきたので、親の意地に子供が付き合わされてるなぁって傍から見るとそんな感じでしたよ!
片親で不幸って言ってる子はうちの周りに1人もいませんでした☺️❗️

ぴよ
私も似たような感じで離婚しましたが、離婚して後悔はしてません!
離婚して良かったとは思いませんが、あのまま結婚生活を続けても不幸だったと、今なら分かります💦
実家に出戻りで、最初は離婚しない方がいいのでは?と心配されましたが、半年も経てば娘と孫が帰ってきてくれて良かったに変わりますよ(^^;)
近所の人も、子供の顔を見によく訪問してきます!
子供の為に、ヨリを戻した方がいいと言う人は一人もいません(笑)
なぜなら、子供が可愛いからです。
ヨリを戻したら、私も子供もいなくなり、ほぼ会えなくなるので(^^;)
今は頭がごちゃごちゃで、実家に帰ってからの生活が不安でしかないと思います💦
でもきっと、実家に帰ったら祖父母がめいいっぱい孫を可愛がってくれて、帰ってきて良かったって思えるかもしれませんよ😊
ちゃこ
コメントありがとうございます。
私自身、両親が揃った家庭で育ってきてそれが当たり前だったので母子家庭で育つ子の気持ちを分かってあげれず不安で...ちゃんと幸せだったという方のお話を聞けて嬉しいです!
ありがとうございます😣✨