
授乳時間について、赤ちゃんが3~4時間ごとに起きるのが一般的ですが、4時間以上空ける必要はないです。赤ちゃんのリズムに合わせて授乳して大丈夫です。授乳が辛い時は前絞りをすることもありますが、乳腺炎のリスクに気をつけてください。
授乳時間について教えてください。
助産師さんには4時間以内には
授乳をしてください。
と言われていますが、
生後4週間目の赤ちゃんでも4時間以内に飲ませた方が良いのでしょうか?
というか、私のおっぱいの方が
3時間頃経つと張ってきて
しんどくなるので
赤ちゃんに飲んでもらいたいのですが、
起こすのも心苦しくて( ;´・ω・`)
大体3~4時間で起きてくれるのですが、
寝てしまう時は、前に1度だけ
5時間寝てました(´;ω;`)
その時は私もぐっすり寝ていたので、
後で5時間も経ってた?! ゚ ゚ ( Д )
と、、焦ったのですが( ゚д゚)
どうすればいいかさ迷っています(*´;ェ;`*)
アドバイスお願いします(;ω;`*)
今のところ、おっぱいがしんどくなってきた時は前絞り?(搾乳)をしてしまっています。しこりっぽいものが出来乳腺炎が怖いので😞💦
⬆️余計張る?😞💦
- いちご(3歳5ヶ月, 7歳)

モッサ
基本4時間以内ですね!
私は泣かなければあげなかったりしてましたが…😅
まあ大体は泣いたらあげるを繰り返しでした!
そして私もすぐ張っちゃうので今でも先に絞ってからあげたりしてます!

腰痛
需要と供給がまだ合ってないのだとおもいますよ✨
飲んでくれるのなら何回でも飲んでもらっていいとおもいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
3ヶ月頃になるとリズムが整ってきました😀
一緒にぐっすり寝れる時は寝て起きてから思いっきり飲んでもらってました!
おっぱいが張って痛い時は起こしてました。
搾乳より飲んでもらってる方が乳腺炎なりにくいので。
もししこりができたらしこり部分の手の甲の付け根で優しく押しながら授乳するとコリコリが無くなるのが早いですよ✨
長くなってしまった!!!
-
いちご
ありがとうございます💮
日中は1時間に1回の授乳の時があり、
やはりその時はおっぱいも
スッキリ軽いです(;ω;`*)
3ヵ月くらいですか(´;ω;`)差し乳
?というのもそのくらいですよね?
今は飲んでもらうのが一番おっぱいに良いですよね(´;ω;`)
乳首が悲鳴をあげているときは、
搾乳もたまにしていますが
やはりスッキリ感がないです、、
頑張ります!
あれからしこりを意識して
言われたように圧をかけながら授乳すると良くなりました!
また時間が経つと復活してきますが😭
しこりvs自分
って感じです😱😱😱- 4月20日
-
腰痛
差し乳になったら楽チンですよー✨
カチカチにならなくなります!!!
赤ちゃんの飲む量が多くなってくると搾乳しなくても大丈夫になってきますよ😀
痛いけどもう少しの我慢です♪(´ε` )
しこりは無くなるように頑張ってください!乳腺炎は私の中で1番激痛でした!陣痛よりやばかった(笑)
グッドアンサーありがとうございます😊- 4月20日

はじめてのママリ
時間になったら寝てても起こして飲ませた方がいいですよ!
飲ませる前に張ってきたら
授乳して飲ませることも出来ますし
タイミングがあえば直で飲ませたりしてみてはどうですか?
今は、吸えば吸うほど張ってくるのが速いと思います…。

なっぱ
3人産み2つの病院を体験しましたが、三時間間隔授乳でした。
今一番下が一ヶ月です😆
脱水になるから3時間間隔くらいで飲ませた方がいいですょ😊
起こせるのであれば飲ませた方がいいと思います😋
たまに5時間とかありますあります😂
乳腺炎も搾乳より、飲んでもらった方が取れますし🙆
-
いちご
そろそろオムツ替えでもして
起こそうと思います!
ありがとうございます(*´;ェ;`*)
いつまで4時間以内など決まりはあるのでしょうか?- 4月20日

☘️るか
新生児の時は4時間以上あけないように、よく寝ていても起こして授乳してください。助産師さんの言う通りです。体重が増えてないと、1ヶ月検診でミルクを足すように指導されてしまいます。
おっぱいは、張って辛ければおちょこ半分くらいの量を搾乳してください。たくさん搾乳してしまうと、またその分つくられておっぱいに良くないです。また、しこりがあるということですが、食事に気をつけて授乳の際にしこりのところを圧しながら授乳してください。
コメント