![ゆなぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりん
私も同じでした。せっせと搾乳して病院に届けていました。
母乳が出なくなることはありませんが、かなり減ります。
搾乳量が少なすぎて産後二ヶ月で生理がきました。
産後二ヶ月ころに、助産所へアドバイスをもらいにいったところ、
搾乳器は表面の母乳しか搾乳しないとのこと。
搾乳器はこのまま使用してオッケーです
ただし、使用後に手搾りしてください。乳房にちいさなしこりがあるとおもいますので。
子供を見ながら、搾乳器を使用することも効果があります。(直接授乳が一番ですが)
私はNICUにいくたびに、子供を見ながらシュポシュポしてました!
試してみてください。
あと、お近くに助産所があれば行ってみてくださいね。ほ母乳に悩むお母さんがたくさんいますよ
![想・煌のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
想・煌のママ
出なくなるというか、搾乳器は同じところしか刺激しないから、刺激されない所が詰まってきて、結果出る量が減るっていう方が正しいかなと思います。
なので、搾乳器で絞った後にでも、周りの方をマッサージしながら、色んな方向、色んな位置に指をおき、搾乳した方がいいと思います!
搾乳しすぎると張り返しがあるので、それも気をつけた方が良いですが(>_<)
![イトちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イトちゃん。
私も2ヶ月間ずっと搾って届けていました。搾乳ですが、最初に手搾り⇨搾乳機⇨仕上げの手搾りといった順番を3時間おきにやっていたら何とか母乳量は保てていました。でも、常に不安でしたね(^_^;)
シコリもできるので桶谷式の先生にマッサージ受けたり何度かしました。母乳外来も最初の1ヶ月は週一くらいで通っていました(^_^;)
時間で搾っていたら出なくなることはないですよ。母乳は吸われた量、搾った量だけ出るようにできています!!それが手搾りであれ機械であれ変わりないです。
入院中は些細なことで不安になりますよね。母乳が赤ちゃんとの絆のように思っていまします。
お母さんの気持ちは赤ちゃんに届いているはずです!
![naccyon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naccyon
手絞りに変えた方がいいかはわからないんですが、うちの子も入院していた時に、手動搾乳器で取ったものを持っていっていましたが、本当に母乳量減りました。うちの子の場合は、生後10日目から2週間の入院だったんですけど、たった2週間で両方で100近くから30近くまで減りました!退院後に直母であげはじめたんですが、なんとなく出が悪い気がして搾乳してみると10でした(´×ω×`)私の場合は、入院中、精神的にもかなりやられていたので、それも影響していたのかもしれません。
今は頻回授乳を続けてやっと110くらいまできました(´△`)
コメント