
コメント

退会ユーザー
はじめはうちも持たなかったですよ😳
マグを持つようになったのは9ヶ月くらいだったと思います!
手を添えて口まで持っていく練習はしました✨
哺乳瓶もお腹いっぱいになったら持って遊びますが、飲む時は絶対持たないです😂

𝓚
今ストロー練習してますが
まだまだ下手くそです。
パックのやつだと
ストロー抜いて遊んで
お茶撒き散らしてしまいます。
リッチェルのストローでも
パックと同様練習してます。
早く飲めるようになって
ほしいです😥
-
ユママ
ありがとうございます。
そうですよね。
これから暑くなるので
哺乳瓶ばっかりには頼れず。
ストローで飲めるようになってほしいです。
お子さんは
自分で、持って飲もうとしますか。- 4月20日
-
𝓚
マグは
持とうとしてましたが
全然飲み方がわかってなくて
やめました。
パックで押して練習して
ますが、持たせると
遊ぶ…の繰り返しです。
リッチェルのやつは
持ちますが、ひっくり返したり…
マグの哺乳瓶の乳首のやつの時は
持って飲んでたのに…
哺乳瓶にお茶入れても
飲まないので
ストロー練習がんばります!- 4月20日
-
ユママ
そうなんですね。
なかなか
親の思い通りには
行かないですよね〜〜
子どもの成長を見守りながら
練習して行きましょう。- 4月20日

ふじもん
マグを渡すときに両手で持って飲んでね、と言いながら子供の手を取りマグを持たせました。
最初はマグは玩具だと思っていたようで、あちこち口に入れていたので、玩具じゃないから振り回すなら返してね、頂戴、と言って取り上げていると理解したのか、1ヶ月ほどできちんと両手で持っていらないときはフタをしようとしますよ!
飲み終わったときにも美味しかったね、もういらないね、ナイナイするね。と言い続けました。
上手に飲めたときは褒めちぎりました笑
マグの形が気になっているようなら、最初だけ口に入れて確かめさせてあげて良いかもしれません💡
-
ユママ
ありがとうございます。
そうなんです…
まだおもちゃとしてしか
認識出来ず、振り回します。
それを取るとかなり怒るので、
離すまでそのままにしてます。
そうしてみます。- 4月20日

のんコロ
哺乳瓶は自分で持つ事なく8ヶ月頃でやめました。ストローマグを自分で持って飲むようになったのも1歳頃とほんと最近です。ブン回すのは今もですが(^^;)
"そのうち"自然とできるようになりますよ(^^)
-
ユママ
ありがとうございます。
そうなんですね。
うちも哺乳瓶は持たず終わりそうです。
そうですよね。
気長に待ってみます。- 4月20日
ユママ
ありがとうございます。
そうなんですね。
明日から練習してみます。
私の子どもそうです。
飲んでる最中はたまに
手を添えますが、全く持ちません。
飲んだあと遊びます。
退会ユーザー
持つことはできるけど、上手く置くことができなくて、いらなくなったらぶん投げてますけどね😅笑
やっぱ遊びますかー!!笑
息子は乳首ペコペコ押して遊んでます🤣
私は持ってくれなくてもいいやって思ってるのでそのままあげてます☺️
自分で持って飲んでくれた方が楽ですけど、抱っこして飲ませるのって貴重な時間ですし、うちはもう少しで哺乳瓶卒業なので、今はその時間大切にしてます✨
ユママ
うちも乳首にぎにぎしてます。
そうですね!
今だけですもんね。
今を大切にして子どもの
成長を見守ります。