
小児科で鼻水止めと粘液調整薬をもらいましたが、矛盾しているか不安です。鼻水止めで鼻づまりがひどくなった経験がある方いますか?
数ヶ月前のことです。
こどもが風邪を引いて、小児科で鼻水止め(ザイザル)と粘液調整的な薬(ムコダインだったとおもいます)をいただきました。
今さらの質問なので恐縮ですが、この両者、矛盾しているような…?
鼻水を止めたいのか鼻づまりを起こさせないようにしたいのか。
あのときは小児科に行ってから鼻づまりがひどくなったような気がします。鼻水止めの薬で鼻づまりになった方、いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、その後の通院ではどのようにお話しされましたか?
- りりお
コメント

林檎雨@
いつもザイザルとムコダイン貰ってます🙆🏻♀️
ザイザルは鼻水止めというよりも抗炎症剤じゃないでしょうか....?

退会ユーザー
ムコダインは咳や痰を和らげる薬で、ザイザルはアレルギー性鼻炎の薬です。鼻炎持ちなのでよくお世話になります。鼻なら小児科より耳鼻咽喉科がいいですよ。
-
りりお
ありがとうございます❗
今度かかったら耳鼻科にも行きます。- 4月20日

®️
ザイザルはアレルギー薬なので鼻水止める役目だけではないですよ☺️
ムコダインはたんのキレを良くしたりもします。
たんが絡んだ咳してて、鼻水も出る、などの場合一緒に処方されると思います。
-
りりお
ありがとうございます!
確かにあのときの症状は鼻水と咳だったので、この処方もさもありなん、でした💦- 4月20日
りりお
早速ありがとうございます!
そうですね💦考え違いでした💦
林檎雨@
丁度今飲んでいて、保育園にも持っていくため説明の紙があってよかったです笑
りりお
保育園で投薬可能なんですね。いいなー😆
林檎雨@
どこの保育園も投薬してくれるわけじゃないんですね!?💦
うちはお薬手帳と説明の紙を持っていくと1回分だけ投薬してくれます!
色々書かされますけど...