 
      
      娘が言葉を発しづらい状況。興味を持ち、名前を覚えさせる方法について相談です。
娘がなかなか言葉が出ません。
絵本を読んで、「わんわんだね〜」とか話しかけたいのに、猛スピードでページをめくっていきます。ページをめくることが楽しいようで、読んであげても全く聞く様子がないです。
散歩中の犬やノラ猫に遭遇しても、それほど興味を示さないです。「にゃーだね〜」と行っても見るは見るけど、あまり気にしません。
欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるときは全てママ。私をママだと認識しているのかは謎です。
パパは言いません。
「ねんね」「ポンポン(オムツのことです)」「おはよー」は、こちらが言うとオウム返しをします。
物を渡すと「ありーげとー(ありがとう)」は言います。
個体の名前を全く覚えていないようです。というか教えるタイミングが分かりません…
指差しもほとんどしません😓
案の定、一歳半検診はかかりつけ医にて経過観察となりました。
どうしたら個体に興味を持ち、名前を覚え、発してくれるのでしょうか。。
- かおみるく(7歳, 9歳)
コメント
 
            のりたま
ちょっと、病院いってみたらどんなですか?!
 
            プーちゃん
小さい子はページめくるの好きですよ😊
それに、オウム返しが出来てたり、
渡されてありがとうが言えたら十分だと思いますよ!
急にいろいろ喋りだしそうです😁
- 
                                    かおみるく 私自身が、絵本は大人しく聞いていたそうなので、 
 娘が全く興味を示さないことに危機感を覚えました😭
 
 早くいろいろ喋り出すといいなぁ、と思います😢
 
 お優しいお言葉をありがとうございます🙇- 4月20日
 
 
            おいも
こんばんは☺️
私の息子も本を読むというのは無理です(^_^;)
同じくページめくるのが早すぎて読めません(笑)
言葉はオウム返しありますよ!
前はまんままんまと言っていたのに今はまるっきりなし!
今はアンパン(あんまん)しか言いません(笑)
言葉の発達は本当に人それぞれなので大丈夫だと思いますよ★
ちなみに私の知り合いの子、二歳まで何も喋らなかったそうで、心配していると三歳になりうるさいくらい話すようになったとか😄
- 
                                    かおみるく うちは、アンパンマンやしまじろうには興味を示しますが、何も発しません😭 
 
 発達がゆっくりでも、最終的にペラペラ話してくれれば良いですよね💕
 うちの娘も、ペラペラ話せるような日がきますように🙆
 
 お優しいお言葉をありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            M
動物園などに行ってみてはどうですか🙄?実際に見れば少しは興味を持つような気もするのですが🤔
うちは実家に犬がいてずっと触れ合わせてたら自然とワンワンと言えるようになりましたよ!
テレビに犬とか猫が出たらワンワンにゃんにゃんだよー☺️かわいいねー☺️って言いまくってました🙄
- 
                                    かおみるく GWに動物園に連れて行こうと計画中です🐘🐰 
 私もテレビに犬や猫が出てきたら話しかけまくります👏
 アドバイスありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            退会ユーザー
うちは、単語は多かったですが
2語文が全然出てこなくて心配してたら
2才になった途端に話し出して
もう毎日ペラペラ話してます😂
心配ですよね。
ふれあいのできる動物園に行き
触ることで動物に興味を出してもらうとか
少しずつ覚えますよ👏👏💕
- 
                                    かおみるく たくさんお喋りしてくれるようになったんですね💕 
 羨ましいです😆
 
 GWに動物園に連れて行こうと計画中です🐷🐼🐮
 良いアドバイスをありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            りか
うちの子も一歳8ヶ月で何も話せません。うちは指差ししかせず、わんわんもまんまもまだで、流石に焦ります💦検診でも経過観察と言われました。こっちが焦るばかりで、本人は全く興味を示しません😢
真似て言えるんですね〜😍発音できるなら、もう少しで覚えてくるのかもしれませんね😊羨ましいです💕
でも3歳になってやっと喋り出したっていう子もいるので、話せる時はやってくるからあまり気にしないようにはしてます☺️
この子は今、違う方面に興味があるだけだと信じてます🤣
- 
                                    かおみるく そうなんです、興味を示してくれないと何も始まらない😭 
 りかさんのお子さんは指差しはバッチリなんですね👌
 羨ましいです💕
 
 うちの子は歌とダンスが好きなので、好きなことをやらせようと、絵本をあまり読まず歌やダンスばかりやっていました😅それが良かったのか悪かったのか。。。
 
 発達がゆっくりでも、最終的にペラペラ話せるようになればそれで良いですもんね🤗
 
 温かいお言葉をありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            ぞん
うちも1歳7ヶ月になりますが、一言も話しません。単語でも話してくれるだけで羨ましいです。
絵本も自分が好きなものだけ指差ししますが、こっちが「わんわんどれ?」と聞くと高速でページをめくっていきます😭
多分1歳半健診は引っかかるんだろうなぁ😓
唯一の救いは、ベビーサインをするので、言葉の理解はできているんじゃないかということです。
今は言葉を溜め込んでいる時期だから沢山話しかけてあげてと周りの人は言います。
お互いペラペラしゃべり出して、黙っていてと言いたくなる日を楽しみに待ちましょう^_^
- 
                                    かおみるく ウチは私の言葉を理解しているというより、 
 「ママがお食事エプロン持ってきたからご飯だ」と、私が手に持っているものや
 私の行動から状況を理解しているような感じで、そこも心配です😭
 だから、言葉の理解が出来ているのが羨ましいです😢💕
 
 そうですね🤗
 私が不安になってたらダメですよね🙅
 励ましのお言葉をありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            SAKURA
今1歳8ヶ月の男の子が居ますが、ちゅうりっぷとかきらきら星、どんぐりコロコロなど1曲丸々覚えてて歌います。
夜空見て、『まんまるお月様、居ないね~!』とか言うのでびっくりしますが、
私が暇さえあれば歌を歌ってるので(童謡)歌が好きみたいです。
そこから結構言葉覚えてる気がします。絵本はうちも最近は高速ページめくりです💦
あと、ずっと息子に話しかけてます。
- 
                                    かおみるく お返事遅くなってすいません🙇 
 うちも歌の絵本があって、手遊びを頻繁にしているのですが、「うー🎵あー🎵」という感じで言葉にはつながらずです😢
 でも続けると突然話し出しそうですね😄
 良いアドバイスをありがとうございます😊- 4月20日
 
 
            はじめてのママリ🔰
こんにちは!
突然すみません🙇♂️
まもなく1歳3ヶ月になる娘ですが、娘様と似たような感じです。
絵本はめくることがメインです。
犬や猫もそれほど…なので言葉につながらず…
何かしてほしい要求の時は、毎回マンマンマ〜と言います。
指差し(手差し)も回数がすごく少ないです。
その後、お子様の様子は変化はございましたでしょうか?
お返事いただけると嬉しいです!
- 
                                    かおみるく こんばんは😊 
 心配になりますよね😭
 
 経過観察ということでかかりつけ医に診てもらったら
 「ただ言葉が出るのがゆっくりなだけだと思います」
 と言われました。
 
 先生にどうしたら良いか聞いたら
 「例えばご飯の時に目の前のお茶を欲しがったら
 わざと分からないふりをして
 お茶が欲しいの?
 ご飯が欲しいの?
 と単語を発しながら選択肢を与えてください」と言われました。
 
 あとは、ウチはしまじろうをやってるのでDVDを見ながら「あっ、ニャーニャーだねぇぇー」と大袈裟に言ったりしてたら少しずつ覚えていきましたよ☺️
 
 次の経過観察が10月3日にありますので、何を言われたかまた報告しますね- 9月23日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ご丁寧にありがとうございます❗️
 本当に心配で気が気じゃないです😓
 
 もう少しお伺いしてよろしいでしょうか🙇♀️
 
 本をめくるブームは去りましたか?
 今は犬猫に興味は持たれますか?
 言葉はどんどん増えましたか?
 指差しはどうですか?
 
 すみません、よろしくお願いします🙇♂️- 9月24日
 
- 
                                    かおみるく すいません、返信ではなく、下記に投稿してしまいました🙇 - 9月24日
 
 
            かおみるく
本については、しまじろうの仕掛け絵本のみ興味を持ち、好きなページを開いて遊ぶようになりました😊
興味のない本は触りもしません😂笑
動物全般に興味を示すようになりましたよ😁
お母さんといっしょで短時間の動物の動画が流れますが、「あ、ガォー」とか「ピョンピョン」とか叫びます😅
言葉はどんどん増えてます☺️教えると、オウム返しをしながら少しずつマスターしていってます😀
指差しは未だにあまりしないかなぁ😂
知ってるものが目の前に表れるととにかく叫びます🤣
気にせずどんどん聞いて下さいね🎀
 
            はじめてのママリ🔰
そうなんですか❗️☺️
そう聞けると、なんだかとても希望が持てます✨
もちろん、お子様によって本とかも興味があるないは個人差ですよね!
今は動物園に行っても反応が薄くて行き甲斐がないですが、そのうち興味が出てくるかもしれないですよね😊
言葉が増えてくると、やりとり感がもっと増えたのではないでしょうか✨
本当に羨ましいです…
うちは手差し➕んっ!!て叫ぶのでそれで通じてしまって一向に言葉が出る気配がないですね😓
お言葉に甘えてすみません🙇♂️
ちなみに、経過観察は言葉が出るかどうかの確認なんですか?
そうなると、次の経過観察で終了って感じですかね☺️
- 
                                    かおみるく うちは1歳7か月で動物園に行きましたが、 
 「あ!」とは言っても
 「パオーン」等は言いませんでした😭
 1歳10か月ごろにやっと単語が出て来たかな?と言う感じでした😳
 
 なので、ミニーさんのお子さんもまだ焦らなくても大丈夫かな?と思います😊
 言葉でのやりとりも、もう少し待ってればできるようになると思いますよ☺️♥️
 極力、物の名前を教えながらやりとりすると自然に覚えてくると思います🎵
 
 経過観察についてはおっしゃる通りです😀
 ただ、2歳だと2語文が出て来てもおかしくないと思うのですが、
 まだ単語のみなので、まだまだ経過観察が続く気がします😭- 9月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私の知り合いのお子さんも女の子で2歳なったくらいから一気にベラベラと喋り出したと言っていたので、娘さんもきっとそうなると思います☺️
 
 ものの名前を教えながら…ですね❗️💪毎日言ってるママパパとか早く言ってほしいです😅💦
 
 ちなみに1歳半以前に、言葉が出る前は言ってることは分かっている、意思疎通はできている感じがでしたか?- 9月24日
 
- 
                                    かおみるく 1歳半以前の意思疎通は、なんとかできてましたよ☺️ 
 手のひらをパーにした状態で「あー」と何かを訴えたり要求してきたので、こちらが理解してやってた感じだったと思います😂- 9月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 同じ感じです😂
 うちももう少し見守る時期ですね💧
 ご丁寧にありがとうございました😊- 9月25日
 
- 
                                    かおみるく こんばんは😃 
 一歳半検診の追検診に行って来ました。
 先生からは問題ないだろう、と言っていただけましたよ😀
 先生からは
 「話したい、伝えたいという意思が言葉につながってくる。
 だから、おっとりな性格の子であり、個性だろうね」
 と言われました。
 これからどう接したら良いか聞いたら、
 うちの場合は下の子が生まれ、ママが独り占めにできなくなったことで、長女への意識が半分になり、
 長女が自分に向いてもらおうとして言葉が出る可能性があるので、今の接し方のままで良いと言われました。
 確かに次女に気を取られてると言葉で教えてくれるようにもなった気がします。
 やはり、子供に話させるように仕向けるって大事だな、と、感じました。
 
 長文失礼しました🙇
 ミニーさんのお子さんが、少しでも早くお喋りになってくれますように☺️- 10月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんばんは!
 
 娘様、もう安心ですね❗️😊
 すでに言葉が増えてらっしゃるとのことなので近いうちに爆発期がくるでしょうね😁💪
 
 なるほど!妹さんができたことがキッカケで良い刺激になってるんですね!!
 うちは娘が話さないといけなくなる状況というのがあまりないかもです😅
 分からないフリとかしてみるべきですね❗️- 10月4日
 
 
   
  
かおみるく
どんなですか?とは、
どうなんですか?の打ち間違いでしょうか?
理解力がなくてすいません😓