
19日目の赤ちゃんが下痢気味で吐いている。熱は37.6度。病院に行くべきか、産婦人科に相談か悩んでいる。持ち物は母子手帳と保険証。
生後19日目の女の子のママしてます✨
ここ、2,3日娘のうんちがかなりゆるいです😭
色はいつも通り黄色なんですが、下痢気味で💦
さっきはミルク飲んだ後、ゲップをしたので寝かせてたんですが、また泣き出したので見てみると結構な量吐いてしまってました💔
熱は37.6度で、普段は具合は悪くなさそうなんですが、こういう時って病院に連れて行きますか?それとも、様子見ですか?
新生児なので、小児科なのか、産まれた産婦人科に連絡するのかも迷ってます💦
病院に行くとしたら、持ち物は母子手帳と子どもの保険証くらいでいいんですかね?
- るんるん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぽんすけ
私なら元気そうで風邪とかでもなさそうなら様子みてみます😊
ちなみに行くなら小児科です😊
持ち物は母子手帳、保険証、乳幼児医療?の3つですかね?笑

退会ユーザー
1ヶ月検診は小児科ですか?産婦人科ですか??
1ヶ月検診をやる方に連絡して見たら安心できますよ!
私のとこは2.3習慣で下痢っぽくなりました☺️
-
るんるん
1ヶ月検診は産婦人科です💡
2,3週間で下痢っぽくなったんですね!
今日もオムツ替えしてる時にうんちしちゃって、おしっこと同じで噴水みたいに飛んで来たので結構ゆるいんですよね😭- 4月19日
-
退会ユーザー
私も産婦人科でした!
1ヶ月検診までに何かあれば産婦人科においで!言われましたよ!
うんち飛びます!!
終わった?終わったよね?
とあけたら攻撃されました💦- 4月19日

おかん
お子さんのこと不安ですよね😩
#8000で相談されてはいかがでしょうか?取り敢えずの対処法なども教えてくれると思いますよ☺️
大体一ヶ月検診までは産院で対応してくれるとは思います
持ち物は恐らくそれくらいでいいと思います❗️何か足りなくても後日でいいことが多いですよ☺️
どうぞお大事になさってください❗️
-
るんるん
#8000ってどこかの電話番号ですか?
検診までは産院で対応してくれるんですね💡
ありがとうございます😭- 4月19日
-
おかん
小児の夜間救急相談電話の番号です😃
そのまま#8000と番号にかけると小児科医や看護師につながって救急受診が必要かなど相談できます❗️
救急に受診するときにも#8000にかけて必要と言われたと伝えると対応が早いように感じます🤔
この番号は全国共通です🎵- 4月19日
-
るんるん
そんな番号があるなんて知らなかったです!これからもし何かあっても使えそうですね!💡
ちょっと様子見してみて、悪そうだったら連絡して聞いてみたいと思います💦- 4月19日
-
おかん
是非活用して見てください❗️
- 4月19日

しのぶ
いつも通りミルク欲しがって元気なら大丈夫かな?様子見てもいいかなと。
お熱も37.5度ぐらいは平熱みたいなので、定期的にお熱測ってそれ以上なら産婦人科にまずは電話連絡して行ってみてはいかがでしょうか?
持ち物は母子手帳、保険証、産婦人科なら一応お母さんの診察券と保険証、オムツと着替え一式、包んであげられるようバスタオルとかあれば安心ですよ。娘さんが問題ないといいですね。
-
るんるん
混合なんですが、ミルクやおっぱい欲しがって泣くので、結構な量飲んでるし、やり過ぎでお腹壊したのかな?とかも思ってます💦でも、ミルク飲みたいみたいで泣くからあげるんですが、混合なのに欲しがるだけあげていいものか…😅
持ち物も詳しくありがとうございます!- 4月19日
-
しのぶ
1ヶ月前後は不安な時は出産した産婦人科に連絡していいと思いますよ!
ウチも黄疸出たり、便秘の時何度でもいつでも連絡しておいで!と言ってもらってたので、数回連絡してました!
あと、混合でも母乳を哺乳瓶からあげてるなら飲んでる量がわかっていいですね。でもウチはミルクでその時期は一度に40〜80未満でした。
満腹中枢が出来ていないこと、胃がまだ樽型で吐き戻ししやすい形な時期なはずなので、少しあげすぎかもしれませんね😅
とにかく様子見て何もないこと祈ります‼️- 4月20日

えみこ
熱も高くないので機嫌が悪くないなら明日まで様子見で良いんじゃないでしょうか?
新生児の場合まだ消化器系がしっかりしてないのでウンチもゆるいし吐くこともよくありますよ。
病院は産まれたら小児科になります。
母子手帳・保険証・受給者証は必ず必要です。あとはオムツですかね?
-
るんるん
とりあえず、今日は様子見してみたいと思います😭
少し心配し過ぎかもしれませんね💦
受給者証というのは市役所とかで申請してもらえるものですか?- 4月19日
-
えみこ
初めては誰でも心配ですよ。いつもと違うとこがあるだけで不安になりますよね。病院がやってない夜は特に…😰
受給者証は市役所に申請してもらえるもので私は1ヶ月検診の時にも間に合わなかったので後日精算に行きました。
多分1ヶ月もたってないので、まだない事を伝えれば後日で良いと思いますよ。- 4月19日
-
るんるん
ありがとうございます✨
今、里帰りで地元に帰っているので、旦那にいろいろと動いてもらおうと思います!- 4月20日

みずき@年子姉妹ママ
母乳あげてからミルクどれくらいあげてますか?
私は母乳出てた時は母乳あげて
ゲップさせてからまだ欲しがるようならミルクあげてました。
ミルクたらたら流すくらいなら日常茶飯事です。
ミルクはあげたらあげるだけ飲んじゃうのでミルク缶記載通りにしないと満腹中枢がまだ出来てないので逆に胃に負担になります。
うちはもう少しで4ヶ月ですが吐くのはしょっちゅうです笑
小児科もこの時間だとしまってるかと思うので夜間救急かと。
乳児医療証はある程度の年齢までは医療費払わなくていいので
旦那さんに市役所なりいって申請して貰ってください。
-
るんるん
母乳なんですが、おっぱいから飲んでくれなくて、いつも搾乳して哺乳瓶から飲んでるんですよね😭
哺乳瓶で搾乳したのを100あげて、それで満足する時もあれば、足りなそうだったら40とか少しずつあげるんですが、まだ欲しがる時もあって、足していって結局ミルクも100くらい飲んだりもする時もあるんでやっぱりあげすぎですかね💔乳児医療証ですね💡旦那に言ってみます!- 4月19日
-
みずき@年子姉妹ママ
母乳ならいくらあげても大丈夫ですが
ミルクは新生児なら80が限度では…_:( _ ́ω`):_
泣くのはけしてお腹空いた、だけの意味ではないですよ。
ゲップ出なくて気持ち悪くて泣くとか
暑い寒いで泣いたりしますし
ミルク飲みながらおしっこしたりするとオムツ濡れて気持ち悪くても泣きますし。
1ヶ月検診の際に乳児医療証必要って言われてませんか?
この1ヶ月旦那さんが動かないとです(´・ω・`)- 4月20日
-
るんるん
一応、あたしのあげてるミルクは今の月齢だと1回100〜120って書いてるのですが、それってミルクしか飲んでない時の場合ですよね💦
母乳をその前に100あげてたらやっぱり飲みすぎになるんでしょうか😅
2週間検診では体重の増え方はちょうどいいって言われて助産師さんは混合でも今は欲しがるだけあげていいと言ってたのですが、やっぱりミルクはあげすぎもよくないですよね💔
1ヶ月検診、助成の券があって無料で受けれる様になってはいるので、特に何も言われてはいないのですが、後々必要になると思いますし旦那に言ってみます!ありがとうございます✨- 4月20日
-
みずき@年子姉妹ママ
そうですね、ミルクのメーカーにも記載されてるミルク量って違ったりしますが
完ミなら100あげてもいいですが母乳あげてその量だと多くて吐いちゃってるのかなと。
2ヶ月になれば予防接種も始まりますから早めにお願いしたらいいかなと(∩´∀`∩)*゜- 4月20日
るんるん
とりあえず、今日は様子見してみようと思います!
乳幼児医療って何か申請してもらったりするんですかね?保険証は旦那の職場からもらって持ってるんですが💦
ぽんすけ
保険証のコピーと個人番号で市役所に提出するのがありますよ😊
うちはまだ出してないのですが…笑
なくても2割負担でまだですと言っておくと今月中だとその病院で返金できますと言ってくれると思います😊
その期限が過ぎても市役所で返金してもらえますよ😀
るんるん
詳しくありがとうございます!
まだ、里帰りしてて全く知りませんでした!期限が過ぎても市役所に返金してもらえるんですね✨
旦那に言って手続きしてもらいます💡
ぽんすけ
最初は何もわからないですよね😭
旦那さんやってくれると助かりますよね😊
うちはやらないのに市役所に行くといろんな菌があるから変な病気もらってくるといいながら個人番号会社にあるから送ると言いつつ送ってくれないので未だにしてなくて今日妹に会うので市役所まで行ってその間車で見てもらおうかと思ってます😊