
誰かに聞いて欲しくて書きます、、結婚して一緒に暮らし始めた時から喧…
誰かに聞いて欲しくて書きます、、
結婚して一緒に暮らし始めた時から喧嘩が多くてお互い絶対譲らないタイプで最終的に私がヒステリーを起こす事ばかり。
それでも喧嘩の時以外は本当に仲良しで、子供も二人できて幸せな家庭を築いていました。
まだ子供も小さくてお互いの実家から離れたところに住んでて、喧嘩が更に増えていき、この間の喧嘩でどうしても旦那に謝って欲しくて私が包丁を出して脅しました。
旦那は自分の両親を呼び、今子供を一人ずつ連れてお互いの実家で数週間別居中です。
私は心療内科に行き、境界性パーソナリティー障害だと言われました。
旦那は子供とも連絡を取らせてくれず、一方的なラインばかり。完全に心を閉ざされた状況です。
昨日久しぶりに旦那からのラインで、
来週旦那と暮らしてる子供をこちらに送ってきてくれる、旦那が調べたカウンセラーのところでカウンセリングを受けて欲しい、と言われました。
また家族四人で幸せに暮らせるのでしょうか…
- riri(8歳, 9歳)
コメント

Mon
主さん次第ですね。
自分の事をコントロール出来ると、旦那様に信頼してもらえるように頑張っていきましょう。
自分で自分の異常さに気付けないとなかなか難しいですが、旦那様からカウンセリングの話が出てるなら、希望はあると思います。

sochan555
あなた次第ではないでしょうか…。
どんなに喧嘩したとしても、包丁は持ちだしません。
旦那様はまだ優しいとおもいます。
通院などを心がけて感情のコントロールを出来るようになればいいですね。
-
riri
そうですよね。
私としては、本気で刺すわけないし、、という考えでした。
カウンセリングはしっかり通うつもりでいますし、もう二度と行きすぎた行動はとらないと心に誓いました。- 4月19日
-
riri
コメントありがとうございます。- 4月19日

そうまま
離婚されてもおかしくないですね。
頑張って通院して、病気治しましょう。
話はそれからだと思います。
-
riri
そうですよね…治すように頑張ります。
コメントありがとうございます。- 4月19日

ゆん
私もおそらく、以前ボーダーでした。
参考になればと思い書きます。
まず、ボーダーは幼少期から実母との関係性がうまく築けなかった女性に多いみたいです。
私も思い通りに旦那が動いてくれないとヒステリーを起こし、感情がコントロールできなくなって
大声を出して家の中を荒らしたり
旦那に噛み付いたこともあります😨
駄々をこねる子供と一緒です。
旦那から言われたのは
発言する時に即言葉にするのではなく、相手がどう思うか
考えてから言葉を発すること、
自分がされたらどう思うか?を考えてから行動すること、
心に余裕を持つことを約束させられました。
例えば、私は車の運転中もかなりイライラしていて、
無理矢理目の前に車線変更されてブレーキ踏んだから
信号赤になって行けなかった!とキレていたら
だから何?この信号で止まったとしても目的地に着くのは数分しか変わらないでしょ?
そこにこだわるな、余裕を持てと言われました。
旦那に対しても同じです。
要求を相手が受け入れてくれないとイライラしませんか?
でも、よくよく考えると別に今すぐじゃなくてもいいことだったり
些細なことだと思います。
相手を動かそうとしないこと、キレそうになったら
行動発言をストップしてひたすら耐えること。
布団の中に潜って、布団を思いっきりつねってもいいです。
とにかく感情が過ぎ去るまでストップするんです。
カウンセリングも勿論効果はあると思いますが、日々訓練することで必ず変われますよ!
本当に心から変わりたい、家族4人で暮らしたいと思うのなら、絶対に変わらないとダメです。
感情を抑え込むのは最初はかなり苦しいし爆発しそうになりますが、何度も何度もやっていくうちに必ず慣れてきますから。
頑張って下さいね!!
-
riri
ご自身の体験なども教えてくださりありがとうございます。
とても励みになります。
いろいろおっしゃる通りです。
例えば休みの日家族でどこかへ出かけよう、何時に出てランチして…など予定を立てていたのに、ちょっと出る時間が遅れた時などもう嫌だイライラするやっぱり行くのやめるなど言ってました。本当に行くのやめたいわけじゃなく言ってました。
感情のコントロールの訓練、頑張ります。
本当にありがとうございます。- 4月19日
-
ゆん
物凄くわかります。
自分には甘いくせに、変な所で完璧主義なんですよね^^;
少し計画とズレて家を出る時間が遅れたからって、どうってことないんですけどね。
例えばそのせいで目的のお店が閉まってしまったとしても、他の美味しいお店を探せばいいだけなのに。
臨機応変が出来ないんですよね。
とにかく、予期せぬことや思い通りにならないことが起きても、大したことないし別に影響もない、死ぬわけでもないってことを自分の頭に叩き込むしかないんですよね。
そして、もう行くのやめる!と言ってしまうのは甘えです。
旦那さんが許してくれると頭にあるから、試しているんです。
ずっと相手を試していると、本当に別れる日が来てしまいます。
何より、大好きで結婚したはずのパートナーを傷つけてはいけないですよね。
となりに居てくれるのが当たり前じゃありません。
失ってからでは遅いので、次はない、最後のチャンスだと思って頑張って下さい。
ちなみに、最初は苦しいし涙が出たり頭の中がおかしくなりそうになりますが、
キレない自分になると本当に楽だし幸せですよ!!
余裕が出来るとイライラする回数も激減して、寿命が延びた気がします😅
あと私が実践した具体的な対処法ですが、イライラしてブチ切れそうになったら、歯を磨く!トイレを掃除しまくる!
お風呂掃除をする!
これが意外と効果あります😊
時にはお薬やカウンセリングにも頼りつつ、どうか幸せな家族に戻れますように応援しております。- 4月19日
-
riri
自分には甘いくせに変なところで完璧主義、全くその通りです。
確かに自分が旦那にしていたことは試していたんだと思います…
ここまで酷い言葉をかけても酷いことをしても旦那は許してくれるとずっと思ってました。
書いてて本当に旦那に申し訳ない気持ちになってきます…旦那はそれでも包丁の時まで耐えてくれていたんだと思います。
貴重なアドバイスしっかり参考にさせていただきます、親身にコメントして下さり本当にありがとうございます。
少し救われました。頑張ります。- 4月20日
riri
コメントありがとうございます。
カウンセリングもしっかり受けると約束して、とても反省しています…
今まで旦那がここまで本気で追い詰められているとは気づきませんでした。
今まで知ってる旦那じゃないような感じがして、凄く不安です。
Mon
包丁持ち出されたら、今までなんとか目をつぶって許してきたものも、許してはおけなくなります。ご主人を変えたのは間違いなく主さんです。そして、ご主人は家族を守るために、主さんに治って欲しくて提案しているのだと思います。
不安かとは思いますが、主さんだけが辛いとは思わない方が良いです。ご主人は敵になったわけではないですよ。
味方だからこそ、一度離れ、そういったカウンセリングを提案してくれているのです。
とてもとても辛抱強いご主人だと思います。普通なら、謝って欲しくて包丁持ち出す女なんて、狂ってる、即離れたい…と思うくらいだと思うので。。。厳しい事書いて済みません。
ボーダーの元友人が居まして、絶縁したことがあります…。被害者意識が強すぎて、そして、猛攻撃してくるメールの嵐、こちらが謝るまで絶対に自分の非は認めない、という凄まじい怒りをぶつけてきました。しかも、本人はちょっと怒った程度の意識のようでした。しかも、その怒りのことは忘れる。ついていけなくて、縁切りました。
仲のいいときは、ベタベタに甘えてくるような子でしたが、一度火がつくとダメでしたね…。そこまでなる前に、どうかカウンセリング受けてください…。
riri
本当におっしゃる通りです。涙が出てきます。
旦那はまさにそういう風に言っているのですが、息子との電話もさせてくれない、私の話は全然聞いてくれないで、完全に敵に見えてきてしまっていました。
カウンセリングに行く約束はしましたしもちろん行くつもりでいますが、私としては自分はそこまで重症じゃないと思っていて…でも旦那にしてみればきっちり治して欲しいと思うのは当たり前ですよね、、
元友人さんと同じで、私としてはまぁまぁな喧嘩をしたけど仲直りできたらまたラブラブだと思ってましたが旦那は精神的にかなりきてたようでした、、
Mon
今もそこまで重症じゃないと思っていますか?
そうだとすると、もっと深刻に考えた方が良いです。本当に。お子さんがいる1人の親として、夫に包丁持ち出しだ事をまぁまぁな喧嘩、仲直りしたらまたラブラブでいられると思う事こそ、本当にこの病気の怖いところだと思います。
すみませんが、すごく深刻に重症ですよ。
今のあなたの話はマトモでないと思ってます。だから、一刻も早くカウンセリングを受けて欲しいんだと思います。ご主人が連れて行ったのは、言葉の理解が出来る上のお子さんですよね?
あなたが何を言うのか、子供に大変な記憶を刻んでしまうかもしれないリスクを冒してまで、貴方とは会話させられません。
決してご主人は敵ではないですよ。必死で貴方とお子さん守ろうとしているように見えますよ。
治したい、治すんだ!と思ってくださいね。そうすればきっと、良くなっていくと思います。とにかく、ご主人は敵ではなく、貴方の味方に見えます。
riri
今もそこまで重症じゃないと思っていました…
ありがとうございます。
うちは小学生くらいまで父がDVで母としょっちゅう喧嘩していて、私が高校生の時いつの間にか離婚していつのまにか父は家を出て行きました。
旦那はボーダーを治すにはそこの部分を私の母と話すことも重要だと言い、
別居中に一度だけ私と私の母と旦那で話し合いをしましたが、私の母は誰にだって性格の悪い部分はある、包丁の件はキツく叱ったけど、そこまでさせた旦那にも何か原因はあるのかもしれないのに、一方的に私と私の母が悪いような言い方をしてきて腹が立って、そこでまた少しもめました。
私は母の言い分が正しいなと思っていましたが、母は今まで全ての喧嘩を知っているわけではないので。。
とにかくしっかりこの障害を治す気持ちで頑張ります。旦那にも気持ちが伝わるように頑張ります。