
コメント

まま
なんでもハンバーグに混ぜてます😊笑

はじめてのママリ🔰
私はもう諦めています(笑)
今はこうゆう時期なんだ、という諦めも肝心ですよ😂
うちは1歳半頃から偏食が始まりました。離乳食の頃はすごく順調で野菜は何でも食べていたのに徐々に拒否するようになりました😵
みじん切り野菜を入れたメニューはお好み焼き、ハンバーグ、つくね、カレー、シチュー、オムライス、チャーハン、餃子、スパニッシュオムレツ、など色々とあるのですが、何しても野菜はつまみ出して食べません😑
ハンバーグの中の玉ねぎは気づかず食べることもありますが、そのうち気づいてお肉ごと手をつけなくなります😂
気分によってはお好み焼きと餃子は食べる時もありますが毎回ではありませんので、わざわざ息子のために作るのはやめました(笑)
親が食べたい料理を作って、取り分けて様子を見るという感じです。
頑張って作っても食べないことがほとんどなのでもう今はこうゆう時期なんだ、と割り切った方が楽ですよ〜
どんなに親が頑張っても食べないものは食べないので。(笑)
もう少し大きくなって食育が理解できるようになったらそのうち食べてくれるかな、と思っています。私も兄もそうでしたので。私も兄も子供の頃嫌いな野菜はありましたが、今は野菜は何でも食べれますし、周りの友達でも1個や2個の嫌いな食材はあっても、そこまで激しい好き嫌いのある人はあまりいないかな、と思います。
幼稚園や保育園に行き始めると周りのお子さんに影響されて食べるようになるかもしれませんし、今は自宅育児だと限界かな〜と私は気楽に考えています😊
現状の解決策ではありませんし、あまりいいご回答にはなってないと思いますが、あまり思いつめないようにしてくださいね😊
私は今は家族で楽しく食事することを心がけて、好き嫌いをなくすのは幼稚園〜小学校入学くらいまでに徐々にわかってもらえたらいいなと思っています。
-
みきみき
すごくわかります。
まえは、パクパク食べてたものが食べなくなったり、なんで食べないの?とこっちも焦ってしまいます!
野菜を小さくしても器用につまみだしたりして笑
いまはそういう時期と割りきってみます❕毎日野菜たべさせないと!と力みすぎていたように思います。
丁寧に詳しく書いてくださり、心が癒されました!
ありがとうございます❗- 4月26日

かしつき
お好み焼きはどうですか?
うちはお好み焼きに色んな野菜を細かくしたのを入れたら食べてくれます。
あとはハンバーグに混ぜたり、グラタンだと食べてくれます。
-
みきみき
お好み焼きは、あまりためしたことなかったです❗チャレンジしてみます!🌠ありがとうございます!
- 4月26日
みきみき
ハンバーグまえは食べたのですが、最近ダメになりました😭💦💦
成長の証なのでしょうか😆💦