
みなさん、お子さんの初節句の御祝儀はそれぞれの実家からいくらくらい…
みなさん、お子さんの初節句の御祝儀はそれぞれの実家からいくらくらいもらいましたか?
うちは、
私の実家→兜、名前旗、ベビーチェアで約12万円、さらには現金もくれようとしています。
義実家→主人の口座に振り込みで5千円。
桁を間違えて振り込みしたのかな、とさえ考えはじめています。
でも確認する術がありません😂
内祝のお返しもあるし、金額に見合ったお返しとなると、義実家はかなりショボいお返しになりますよね💦
もし桁を間違えて振り込みしていたら失礼なお返しになってしまうし…
どーしましょーーーーー😂
- ココチャン(6歳, 7歳)
コメント

キャスケット
五千円⁉︎
間違えでは?
旦那様に話してみたらどうですか?

ぺんけろ
初節句は特に祝儀なかったですよー!
義祖父母から子どもに1万でした!
義父母と私実家からは何もなく、お祝いして終わりました^ ^
初節句だからと祝儀渡すのは初めて知りましたし、ココチャンさんの義実家もそこまで初節句に何かするというのがないのでは?💦
ご主人と相談して、金額に見合ったお返しで良いと思います★
-
ココチャン
わざわざ義実家から「初節句に何か欲しいものある?特にないなら現金にするけど」なんて言ってくれたのですが、あとは価値観?習慣?の違いでしょうか💦
- 4月19日
-
ぺんけろ
価値観や習慣の違いだと思いますよ^ ^
私の実家はそういう習慣もなく、初節句はもてなして終わりって感じです💦兄2人いますが、兄たちの家でも祝儀どうこうってのはないです。
私も義実家から何か欲しいか聞かれ、お祝いしてくれるなら何も要らないと答えて何もなしです★
現金振り込みしてくれること自体良い義両親だなと思います♪- 4月19日

退会ユーザー
両方かれ一円も貰ってません\( ¨̮ )/
-
退会ユーザー
かれ→から
- 4月19日
-
ココチャン
私も両方から何もなければ何とも思わないのですが、うちがどれくらいの兜を購入したのかなど主人が義実家に言っていたのでびっくりしました❗
- 4月19日

退会ユーザー
五万と五千円を間違えるなんてことありますかね?
-
ココチャン
手渡しではなく振り込みだったので、0を1個押し忘れた?なんて思っちゃいました😂
普通ないですよね、確認しますよね😂- 4月19日

ぽんた
初節句は私の実家でお祝いしますが
旦那の両親は遠くて都合も付かないので来られずで😣
でもご祝儀は特に両家からないですよ!
頂こうと思ったこともないです💦
上の子の時も出産以外はご祝儀もらったことないです!
-
ココチャン
私も御祝儀をいただこうとか貰って当たり前とかは思ってないんですけど、義実家から「初節句に何か欲しいものある?ないなら現金にするけど」なんて言ってくれたので、多少なりとも期待もありびっくりしてしまいました💦
ありがとうございました❗- 4月19日

納豆ご飯(サブ)
実家は10万現金で、義母からは兜と鯉のぼりで10万分を買って頂きました。
回答も見させていただいたんですが、本当に「ほんの気持ちです」の金額ですね😂💦
兜は嫁側が買う地域が多いですし、何も無いよりいいと思って2000円くらいのお菓子でも返しましょう!笑
-
ココチャン
義母に兜見に行くね、と言われました。
そこそこの兜なので、それはそれで気まずいです😂- 4月19日

さくらママ
両家とももらってないです!
出産祝いもないですね!
-
ココチャン
コメントありがとうございます✨
両家からないなら私も何も気にしないと思います💦
義父は義弟夫婦の家賃まで援助しているのに…とモヤモヤしてしまいました❗
ありがとうございました❗- 4月19日

K
私の母から3万円、母の親から5千円。
旦那の方からは頂いていません。
頂いたお金で兜など購入予定です☺️
振り込みで金額を間違えることはなかなかないかと思います😂
-
ココチャン
そうですよね、振り込みで間違えることはそうそうないですよね❗
ありがとうございました❗- 4月19日

退会ユーザー
初節句の時は、私の実家からお雛様を買って貰いました(^ ^)
お礼も兼ねてお食事会に呼んだ時にご祝儀で5千円貰いましたよー!
(お返しはいらない!とお返しすると水臭いからやめて!と言われるのでしないです)
義実家からは何もありませんでしたが、特に気にならなかったです😅💦
我が家の場合、実家が近居。
義実家が遠方なので気にならないのかもしれませんが。
そんなに実家と義実家でお祝いを比べても仕方ないのかな?と思ってしまいます。
それぞれの家庭環境や経済状況もありますし🤔💦
今ここで、豪華なお祝い頂いて老後孫にお金使って無くなったから面倒見ろよって言われるよりはマシかな?と(笑)
義実家は義実家なりに娘の事を可愛がってくれてて(^ ^)
誕生日や会った時(年1度)に娘にお小遣い⁇ご祝儀⁇で1万円下さるのも気にならない原因かもしれませんが、、、
-
ココチャン
コメントありがとうございます✨
両家を比べてるわけではないのですが、経済格差はないかなと思っています。
両家とも同じくらいの距離で、義実家は都内でマイカー持ち、義父は一流メーカーに長年勤務していましたし、時計はロレックス、趣味はカメラで値が張るカメラを複数台所有、義弟夫婦の家賃まで援助しています💦
なので5千円という額に正直びっくりしてしまいました💦- 4月19日
-
退会ユーザー
そうなんですね☺️✨
でも、各家庭ごとにお正月のお年玉を○○歳まではいくらあげる!とかの決まり事のように(*´﹀`*)
お祝いは毎度5千円と義両親様は決められていらっしゃるのかもしれないですね🍀
確かに、義弟夫婦には家賃援助までしてるのに!と思ってしまうかもしれませんが😅
それとこれとは別の話しかと。
援助しなくても義弟夫婦が十分な生活をしていける経済状況であれば義両親様も援助されていないでしょうし。。。
それに、ココチャンさんの旦那様はご兄弟が多いようですし😅
私が義両親さんなら、初節句のお祝いで孫一人5万も出していたら後が怖いです。
コメント見ましたが、5千円とは別に兜を買って頂けるって事ですかね☺️⁇
良い義両親さんだなって思いました🍀- 4月20日
-
ココチャン
兜を買ったのは私の両親です!
主人は二人兄弟で、多い方ではないと思います☺
今月、義弟のところに待望の女の子が生まれるので嬉しくて仕方ないようです。
ありがとうございました。- 4月20日

新米ママ
うちは主人も私も母1人で生活に余裕はないので、今までもこれからも頂かない予定です。
家庭によって色々と事情があると思うのでらもし頂けたらありがとうございますで良いと思います。
周りの話など聞いて、皆さんご両親に援助うけたり、色々してもらったりなんて話をよく聞き、羨ましいなと思う事はありますが、羨んでも仕方ないので。
-
ココチャン
ありがとうございました❗
- 4月19日

美空
節句ではお金は両家から貰いません。貰うと妻側はいくら旦那側はいくらと考え込むくらいなら家族で祝うだけにします。振り込みに桁間違いはあり得ません。
-
ココチャン
ありがとうございました❗
- 4月19日

ママ
女の子なので兜では無いですが…
私の母親からは、雛人形(吊るし飾り、名前の札、被布もセット)で約15万
義両親からは、お食事(大人4人と子供1人で)4万ちょい+現金3万
でした。
お祝い金なんて無いと思っていたので、頂いた時はびっくりしました。
流石に振り込む時に確認くらいするだろうし、出産祝いとかほど初節句のお祝いを重要だとは思っていないのでは??
-
ココチャン
義父は、義母には3万振り込んだと話していることが判明しました💣
ありがとうございました✨- 4月20日
ココチャン
主人にも「桁間違ってない?」と聞いたのですが、入金は間違いなく5千円で、義父ならやりかねないと言われました。
義母にお礼のメールをしたら「ほんの気持ちだけです」と返信がありました。
本日、義弟のところに待望の女の子が産まれたので、もしかしたらそちらにお金を使う予定なのかな、など色々考えています💦
金額じゃないとはいえ、5千円ってやはり少ない方ですよね?
キャスケット
内孫になるのでお金はあげないっていうことはあると思いますが金額はなんともいえないですね(^^;
うちは実家から兜、義実家から鯉のぼりを頂きました。
たぶんまた節句の食事会の時にお祝いをくれる気がしてます(^^;
貰うのも申し訳ないのでもう品だけで十分とは言うつもりです(>_<)