
コメント

むーみん
わたしも職場恋愛で結婚したので、会社の人が多かったですが、同僚(多少先に入社してても役職なし、又は主任クラスの仲がいい人たち)は3万、役職のある方(店長や課長たち)は5万、と言う感じでした。

べべ
同僚なら3万上司ならそれ以上包みますよ〜😅
私も旦那も2万だったことはないです💦
-
嫁ちゃん
私も2万であげたことないです😥
- 4月19日

ザト
常識的には3万ですが、敢えて低く揃えてくる可能性もあるので、あり得ると思います!
私の結婚式ではみんな20代半ばの社会人でしたが、何パターンかありましたよw
-
嫁ちゃん
敢えてですか!私の会社は30後半以上~60後半の方ばかりなので余計しっかりしてそうと思ってたんですけどね😅
- 4月19日

納豆ご飯(サブ)
そんなことないと思いますけどね💦
私も周りも職場の方でそういう方がいたという話は聞いたことがないです!
上司も3万、オーナーのみ5万でした😊
(それが非常識とも思っていませんが)
逆に友達の方がいましたよ。
-
嫁ちゃん
うちの会社はもうずーっと結婚する人がいなかったのでそういう人がいたかは聞いたことないです。
あんまり交流がない友達とか呼んだらそうなのかもしれませんね…。- 4月19日

ako
社内結婚で、今年の3月に式を挙げました(*´ー`*)
上司・先輩・後輩呼びましたが、いただいたご祝儀で2万円はなかったですよ〜。常識的に考えて、3万円かと思います。
-
嫁ちゃん
常識で考えたらそうですよね( ´•௰•`)
- 4月19日

とかげママ
地域や会社にもよると思います。
職場結婚ではありませんが、都内で挙げました。私も夫も職場の方々(役員、上司、先輩、後輩)を招待しましたが、全員が揃えたように3万円でした。
役員はむしろ多いのかと思い引き出物は高めにしましたが、どうやら部下の式では平社員と全員一律に3万にする取り決めがあるようでした(^^;その代わり、祝辞をいただいた上司は、用意しておいたお車代も御礼も一切受け取りませんでした。
-
嫁ちゃん
うちの会社がどうなってるのか分からないので、そういうルールが最初からあるならやっぱり可能性ありますね( ´•д•` )💦
- 4月19日

かよ
私の職場の同僚は3万でしたが、20代前半の後輩は2万でしたよ💦親に相談したら、2万でいい!って言われたようです💦
-
嫁ちゃん
若い方は2万だと考えておいた方がいいだろうと思っていましたが親がそう言ってくることもあるのですねー。
- 4月19日

のんびりママ
多分、相場は3万だと思うのですが、お母様の言葉は余裕を持って式をしなさいっていう風に私は聞こえました。
お祝儀の見込みを少なく見積もった方がいいと思います。
結果多ければ良かったーって思えますもんね☺️
思ったより少ないと何だか気持ちが沈みそうですしね😅
いい式場見つかるといいですね‼️
-
嫁ちゃん
なるほど!
邸宅ウエディングにしようとしてるからそう言ったのかもしれないですね😅
高いとこなのに会社が3万前提で話したからもしもの時を心配したのかな…。- 4月19日

まみ
普通三万円ですよねえ
でも、隣の市は2万が普通みたいです!
土地による部分もありますよね
-
嫁ちゃん
2万が普通の市なんてあるのですね。
会社の人達はほとんど本店がある市内に住んでいるので、その市内の会社外の人にそれとなく聞いてみます。- 4月19日

すーた
2万は割り切れるので3万が常識的だと思います…
でもママリで前に会社統一で2万と決まってるみたいな投稿(コメント)も見たので、覚悟はしといてもいいかもしれませんね💦
素敵なお式になるといいですね♡
-
嫁ちゃん
聞いたら姉が過去に務めていた病院2つは一律2万だったそうです( •́ω•̀ )
会社でその辺決まってるのか聞いたことないのでホントに覚悟しておいてもいいかもしれませんね!- 4月19日

りあるぷー
ご結婚おめでとうございます。
私の30歳の式には、2万。普通にありました
20代の時に学友が式を挙げる…となった時に、部活の友人みんなで話し合って包むお祝い金額を
2万に統一してあったからかもしれませんが。
普通は、相場は3万ですが
主人の独身で同僚の方の中にも、2万円。
って言うのは普通にありましたよ。
包む金額は、その方によって本当にお母様がおっしゃっているように、
家庭の事情。参列者の常識。色々あると思うので、安く考えて式を構成した方が、
自分の持ち出しをマイナスにしたくなければ、そのくらいの気持ちでいれば、
確かに間違いはないと思います。
数時間で何百万って吹っ飛んでしまいますし、可愛いドレス。ステキなブーケ。
美味しいお料理。希望を通せば通そうとする程、お金がバンバン💰かかります。
私も泣く泣く予算オーバーの為、
ブーケもランクを落とし。招待状の宛名書きも節約の為自分で書いて出したりしました。
嫁ちゃんさんご夫婦と、ご両家似とって
ステキな式になりますように。
-
嫁ちゃん
うちの会社は独身の方結構います。既婚と独身で変わる事があるのですね!考えもしませんでした。
しっかり考えて見積もり作ってもらいます。ありがとうございます!- 4月19日

さち
わたしは26で結婚式挙げましたが、3万未満の人はいませんでしたよ!
でも地方によっては、2万って人もいるそうです。。
ご祝儀は少なめに見積もって計画立てる方が良さそうですね!
-
嫁ちゃん
確かに、皆さんの意見聞いていて少なめに見積もっていた方が間違いなさそうですね(ฅ'ω'ฅ)
- 4月19日

こてつまみー
割り切れる数は縁起が悪いというので3万円かな…と、個人的には思うんですけど。
これまで参列した時も、自分の時にも年下でも3万円でしたよ。
御祝儀をあてにして結婚式を挙げて後で大変なことにならないようにという親心のような気もします。
結果的にたくさんもらえるならそれで良いし(^^)
ただ、引出物は3万円もらった時の金額にしておいた方が良いと思いました。
-
嫁ちゃん
なるほど。邸宅で、デザートビュッフェも付けるとか言っていたからかもしれません…。もう結婚したんだから高くしなくていいと言ってました。
親心…ホントにそうでしょうね。
引き出物はそうしておきます( ¨̮ )!- 4月19日
-
こてつまみー
私も邸宅でデザートブッフェ付けました♡結構かかってしまいましたが後悔してません。
あと、見積りにいれてない結婚式に呼んでない方からの御祝いがあったりして何とかなりました(笑)
素敵なお式になると良いですね(*´∇`*)- 4月19日

けいまま
若くても2万は非常識ですよね…
でもそういう地域もあると言いますし、ありえないとは言えませんね…
普通は同僚(歳の近い先輩)は3万、上司は5万以上でしょうね。
まあ、2万だと思っておけば多かった時に良かったと思えるので御祝儀はアテにしないことですね…
-
嫁ちゃん
アテにしないで見積もり出してもらおうと思います´ω`)
- 4月19日

すこやか
その職場によると思います。
以前働いていた職場では、暗黙の了解で役職のない職員はご祝儀2万(1万円1枚と5000円2枚)と決まっていました😅
個人的にはありえないな~と思ってましたが、みんなそうしてたので私もそうしてましたけど。笑
そういう職場もあるので、参考までに。。
-
嫁ちゃん
会社のルールがどうなってるのか分からないので、可能性は十分あると思って行動していくことにします!
- 4月19日

めろでぃ
先日職場の先輩の結婚式に招待されましたが、普通に3万円包みました!!
私も20代前半ですが、常識的に考えて3万円かと、、、😂
-
嫁ちゃん
常識ではそうですよね!
皆さん3万って意見の人ばかりで安心します😃- 4月20日
嫁ちゃん
私も普通にそうだろうと思っていたので、親達からそう言われて疑問でした