
第二子のママ友作りが苦痛で、第一子のママ友との年齢差や立場の違いで仲良くなりにくい状況に悩んでいます。
第二子のママ友作りが苦痛です 笑
第一子の時はサークルに参加したり、児童館などに通ってママ友たくさん出来て、今でも楽しくお付き合いさせてもらっています。
うちの第二子が3歳差で、周りのママ友たちが2歳差か多いので、下の子と同学年にもママ友がいると心強いなと思うので、また児童館とかサークルとか通っているのですか…
なんか第一子のママさんばっかりだし、年齢も私より明らかに若いし、私が第二子ママと分かるとちょっと先輩って感じで一線引かれる気がして、中々仲良くなれません💦
第二子以降だと、こんなもんですかね。
第一子ママたちとは仲良くなるのは難しいもんですかね…。
みなさんも、そんな感じですか⁇
- emasara(8歳, 11歳)
コメント

ままん
私も二人目産みまして、来月から保育園ですが、ママ友、、、ちょっと不安です。(:_;)周りもやっぱり二人いるママさん同士が良く話してるのを見ます。
なので、かなり消極的です(;´Д`)
参考にならずにすみません💦

名古屋でベビーシッター
ママ友って無理に作る必要ないなーと10年育児して本当におもいます!
まぁ、作るとしても第一子同士の方が仲良くなりやすいですよね
でも気が合う方とは無理して探さなくても、自然に会えるとおもうんですよね
焦らずに力抜いてみてくださいね❤
-
emasara
コメントありがとうございます!
私も、そう思うんですよ。実際、第一子の時に初めに仲良くなったママさんは本当に気が良く合って、家族ぐるみに仲良くさせてもらっています。
でも、やっぱり種まきは重要だなと思っていて、それで色々顔を出しているんですけど、1人ポツンと輪の中にいる状況がキツくて💦
ちょっとサークルお休みしようかな…とも思っています…。- 4月18日
-
名古屋でベビーシッター
うんうん!無理して良いことなんて絶対ないと思ってます(^ー^)のんびりね!上にお子さんがいるママだと幼稚園とか二番目の子が入ったときき、第一子ママたちに色々聞かれて、そこから仲良くなるってことも多いとおもいますよ!
- 4月18日

はな
私の場合ですが、兄弟のいるママさんとも仲良くなりたいです✨
ただ、30代で産んでるので年齢的に第二子あたりのママさんと同年代ってのもあるかも知れません。笑
ちなみに、今のところママ友は年下が多いです。(あえて歳の話しないのでわからない人も多いですが)
-
emasara
コメントありがとうございます!
そういうご意見も聞けて嬉しいです!
私も33で第一子、36で第二子を産んでいるので、すでに第一子のママ友もほとんどはちょっと年下ってママさんが多いです💦
なので、今第二子と同級生の第一子ママとなると、かなり年下なママさんが多くて💦
もう地元ネタとか話すと明らかにジェネレーションギャップです 笑
気長に、はなさんみたいなママさん、探してみます‼︎- 4月18日
-
はな
確かに、第一子だと歳は違ってもママ一年生✨というノリがありますよね!
私みたいに思ってる人も中にはいると思いますよー😊
近くにいたら、わたしが仲良くしてほしいくらいです。笑- 4月18日
-
emasara
そうですよねー。
やっぱり境遇が似ていると仲良くなりやすいですよね💦
確かに、第一子の時のママ友さんたちとは、なんか連帯感というか、同志というか、すごく分かり合える部分はあります。
こちらこそ、近くにいたら仲良くなりたいです 笑- 4月18日
emasara
コメントありがとうございます!
そうなんですよねー。やっぱり環境が似ている人同士、仲良くなりやすいですよね。
やっぱりママ友いると、何かとお互い助け合ったり、情報が回ってきたり、一緒に遊べたり、私はママ友必要派なので、また作りたいんですけど…難しいもんですね💦