
相談なのですが祖父母と親の私たちとでこどもたちに対する接し方やしつ…
相談なのですが
祖父母と親の私たちとでこどもたちに対する接し方やしつけの仕方が違うので、統一したいと思っています。
しかし、主人の家族は、私たち夫婦(末っ子夫婦)の意見はあまり聞いてもらっているように感じないので、私たちは祖父母や主人の姉のしつけ、育て方に合わせるそのやり方をしなければならないような環境な気がします😢
今の現状、息子3歳、娘1歳、これから秋には新しいこどもも産まれますが、
子供はそれぞれの育て方の違いに混乱しているような気がします。
統一したいと一言言ったところで
じゃあ私たちのやり方をしたらいいと言われるだけな気がします。
みんな、こどもの育て方に正解はないとは思いますが、
祖父母や姉の育て方やしつけの仕方は私は合わなくて、
祖父母に合わせるといつのまにかストレスが積み荷積もってしんどくなってしまうので、
違うやり方をみんなで考えて統一できないかと思っています。
そこで祖父母や姉にどのように言ったらわかって協力してもらえるかわかりましたら教えていただけないかと思い
相談しました。
- ヤスコバ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同居されてるのでしょうか?
別居ならヤスコバさんの方針で良いと思います☺

よっぴ
病院で医師からこう言われた、とか、保健師さん保育士さんから最近の育て方はこうだと指導を受けたのでそのやり方でお願いしますとか、専門の方から言われたように話してみてはどうでしょうか?
-
よっぴ
聞いてもらえなさそうな場合は、こども一人一人性格がちがうので、うちの子はこのやり方でと言われたとか(*^^*)
- 4月18日
-
ヤスコバ
返事ありがとうございます😌
専門知識の人から教わったですね😃
ありがとうございます😃- 4月18日
ヤスコバ
返事ありがとうございます😌
別居です。
私もそれが普通だと思うのですが、
祖母は職業病か、仕事で指示をする立場の人で、家でも自分ではあまり動かず、目についたこどもである長男や姉、末っ子の私の主人や、誰もいないときは私に指示してものを取りに行かせたり手伝わせる感じの母親なので、末っ子夫婦はこの家では一番下の立場で、最後のおまけみたいな立場な気がします。
指示ばかりする母親に私がなにか言っても最終的には従わなきゃいけなくなる気がします。