

匿名
規定通り6週前から産休

匿名
有給などつけて、7週以上前から産休

hana
規定通り6週からでしたが、かなり前から引き継ぎ資料自体は作成していつでも引き継ぎできるようにしておきました!
-
匿名
早め早めが大事ですね!
今から少しずつ準備しておこうと思います。
参考になるコメントありがとうございます!- 4月18日

ぽむさん
私は規定通り6週前からを予定していましたが、8週前のころ突然、切迫早産といわれ自宅安静になりましたよ!そんなこともあると知ってれば早めに引き継ぎしていたのに…と悔やみました。結局引き継ぎも適当な感じで職場を去ることになり。なにごとも早めに動いておくと、あとあと安心だと思います。
-
匿名
突然で、大変でしたね💦でも無事出産されたようで良かったです😊
上司にはそういうケースもあることをお話しして、早めに引き継ぎスケジュールを組むようにお願いしておきます。
参考になるコメントありがとうございます!- 4月18日
-
ぽむさん
自覚症状などなく順調なつもりだったので自分も周りも本当に驚きでした。ふくろうさんはしっかり見通しを立ててされていて、本当に偉いと思います✨✨どうか無理なく産休まで頑張ってください!
- 4月18日

みきママ
私は体調が良かったので5週前まで働いてました✨引き継ぎは休むまでの1ヶ月の間のんびり引き継いでいったので特に困ったことは無かったです(^^)
-
匿名
5週前までなんて、すごいですね!
引き継ぎスケジュールは余裕を持って組もうと思います!
ありがとうございます- 4月19日
コメント