
娘が保育園で食べなくなり、体重が減少。食事に興味がなく、喉に詰まる固形食べ物に困っています。どうすれば食欲が出るでしょうか。
4月から保育園に行き始めて
早速風邪をひき元々食の細い娘がまたさらに食べなくなり...
体重が少なく定期的に総合病院で成長を見てもらってましたが
本日体重が以前より減り、7.2㌔でした...
悲しくて悲しくて娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先生は大丈夫だよって言ってくれますが、痩せすぎより下回る娘の折れ線グラフをみて涙をぐっと堪えました...
食に興味のない娘。どうしたら食べるようになるのでしょうか...
形態もupせず、ベビーフードの12ヶ月用をまだ食べています。固形だと毎回喉につまらせ嗚咽しています。
なので正直、量や種類をあげられていないのが現状で。
麺類、パンも食べません...
- まる(6歳, 8歳)
コメント

けなもん
ママ、大丈夫ですよ。落ち着いてください😊
食が細くて、ただでさえ軽いのに…って自分を責めないでください。娘さんはしっかり成長していますよ。
病気をしたら痩せるのは大人も同じです。
我が子も食に興味がなく、先日風邪をひいた時にはお腹がほっそり…肋骨見えてました。
「ああ、こんなに細くなるまで頑張って体力使ったんだなぁ…強いなぁ」と感心しました。
食事は楽しむものです。悲しい顔をしていては娘さんもしょんぼりしちゃいます。
大丈夫。20年経っても12ヶ月用を食べてる、なんてことはないです。ただ、今はゆっくり体が成長してるのです。
ママが子育てに後悔しないこと。責めないこと。これが心の栄養の第一歩です。

なるりるろん
大丈夫です!
私が子供の頃の話ですが、3歳過ぎまで牛乳以外ほとんど口にせず、肋骨浮くくらいがりがりだったそうです。
姑にもそれはそれは責められたそうですが、いくら食べさせようとしても拒否、たまにイチゴ食べたいとでも言おうものなら季節外れだろうが高いイチゴを買ってきて食べさせたりしていたそうです。
そんな私もいまでは骨太の安産体型です。笑
病気がちでしたが二十歳超えたら病気もなくなりました。子供を、産んだら性格まで図太くなりました。笑
子供はそれこそ愛情さえあれば、しっかり育ちますよ。
-
まる
私の周りでは体重少なく育っている子がおらず余計に悩むところです...
こちらがご飯ご飯とあげるから余計に嫌がり悪循環ですかね...
ガリガリの娘を見るのが辛いです(TT)- 4月18日
-
なるりるろん
それ、母に言われました。
私が子供の時、ご飯ご飯言いすぎて余計食べなくなってたのかも、孫にはあまり気張らないでご飯あげてね、と。
また、ご飯ご飯言っても言わなくても食べる子は食べるし、食べない子は食べないとも言っていました。- 4月18日
まる
ありがとうございます。
早速昼ごはんも食べず結局泣いてしまった私ですが...
娘のペースと思っていましたが今日は心がポッキリ折れてしまいました。