
コメント

あかちゃん
総合病院は子供のお見舞いがダメなところもありますよ(´・ω・`)
インフルエンザも怖い時期なので、行くにしてもお母さんだけで行く方がいいと思います(^^)

さおりまま★
わたしなら行きませんね。
退院したら会えばいいと思います。
-
tmr2779
80歳をこえており、転倒して骨折したため、退院の目処が全くたっていないので質問しました。
気長に待つことにしておきます。- 10月20日

ちゅーん
私ならおばあちゃんには申し訳ないですが避けます。
怪我ならば、そのうち退院できると思うので!
-
tmr2779
骨折しており、歩けない状態で…。年齢のこともあり、長期戦になりそうです…(^_^;)
息子のことも考え、退院を気長に待つことにしておきます。- 10月20日

24
看護師をしていますが、3ヶ月ですと、お見舞いをお断りする可能性が高いですかね。
赤ちゃん自身も何か病気などを持っていてもわからず、免疫が弱っている患者さんがいるところでは、基本小さなお子様はお断りすることが多いです。
もちろん赤ちゃん自身が感染してしまう可能性も覆いにありますので、怪我でのちに退院できるのであれば、今わざわざ面会しなくてもと思いますね。
-
tmr2779
患者さんや息子のことを考え、祖母にはやはり会いには行かず、退院を待とうと思います。
- 10月20日

ことりおまめ
この時期に主人が手術して、生後2ヶ月の娘を連れて総合病院に通ったことがあります。
総合病院ですが、病棟は外科だったためまだマシでしたが
かなりはらはらしました…。幸い風邪もひきませんでしたが、無茶したなと思ってます。
行くならお母さんだけにして、赤ちゃんの写真を持っていくとか。
入院が長くなりそうなら、途中一回は赤ちゃん見せに行きますね。
入院で落ち込む方もいるので、ひ孫さんの存在が励みになるといいですね。
-
ことりおまめ
足の骨折から引きこもってしまう方もいるので、出来るだけリハビリがんばっていただいたほうがいいです。
ひ孫と歩くのを目標にするとか、とにかく気持ちが元気になりますようなや。- 10月20日
-
tmr2779
ご主人様、大変でしたね。
80歳をこえ、骨折しているので、退院の目処が全くたっていません…。
会いたいと連絡が来るのですが、ここ2ヶ月ほどは断ってました。
目処がたっていないだけに、元気付けに会いに行ってあげたいのですが、心配で…。- 10月20日
-
tmr2779
リハビリ頑張って、退院したらすぐに会いに行くよ!!とは言ってるのですが、娘(私の母)を早くに亡くしているため、尚更寂しいんだと思います…
- 10月20日
-
ことりおまめ
2ヶ月…。私だったら病院がOKだったら連れていきます。
良くないのは100も承知だけど。
もし行くなら
ベビーカーの場合、雨の日用のビニールカバーが使えるかも。気休めかもですが病院で何度か見かけました。
あとは抱っこ紐で自分側を向かせて、出来るだけ人と接触しないように病室まで行く…とかですかね。
病院までは車かタクシーで。
いっぱい声がけしてくださいね。私の祖母も80くらいで胃の手術したんですが、昔の人は身体が丈夫にできているそうです。
とにかく気持ちをくじけないように、目標持たせるのが大事なので…。
寝たきりになるとボケやすいので、刺激いっぱい与えてください。
おばあさん、回復しますように!- 10月20日
-
tmr2779
ボケてしまわないかが、一番心配です…(*_*)
気持ちも落ち込んでいるので尚更…。
私の母が亡くなったとき、鬱にもなっているので…。
もう少し悩んでみます…(^_^;)
最低でも年末くらいは顔を見せに行ってあげたいなとは思ってます!- 10月20日

ちび➰ず
行く前にビデオカメラなどでお子さんを撮影していき
病院でも5分ぐらいで手短に済ませるかんじで、後は看護婦さんたちにビデオカメラの再生など頼んでも良いと思いますよ
再生の仕方など書いて
-
tmr2779
ビデオカメラ…思い付きませんでした!
ちょうど百日祝いの写真撮影している映像を最近撮ったばかりなので、いいかもしれませんね♪- 10月20日
tmr2779
やはりそうですよね…。
預けるところもないので、退院を待つことにしておきます…。